カテゴリー「音楽」の157件の記事
2025/05/02
2025/04/23
ももクロ春の一大事2025 新発田 (3) DAY2
新潟駅に到着し、会場に向かうため新潟11:37発の「ももクロ春一新発田3号」に乗車します。
と思いましたが...
えっつ! 運休?!
前日の夜、昼頃から夕方にかけて強風が見込まれれるため遅れや運休が発生する可能性がある旨情報を見たので不安には思っていたのですが。
次の11:47の村上行、早く行けば座れるかなと改札に入りましたが、どうやら春の一大事DAY2自体が中止になったようで...
・回送で発車していく「ももクロ春一新発田3号」だったはずの列車
このあとこの動画撮影のために、11:44発の村上行に乗って2つ先の大形駅まで行って戻ってきました。
どうやらこの回送は車庫には入庫せずに新発田まで走り、折り返しでもう行ってしまっている人の帰る人用の臨時快速として運行されたようです。
昼食を食べて帰りますかな。
どこで食べるか新潟駅ビル内の新潟名物な店は並んでいるし.. でうろうろしていたら、じゅらくを見つけて並んでいなかったので入りました。
かつて上越新幹線でのビュッフェや車内販売を行っていた聚楽ですね。
ソースがコロナ禍後消滅したものと思っていた二度付け禁止でした。
キャベツが予め塩だれがかかっていてソースに付けられないのが寂しく思いました。
新潟名物も食べて最後はデザートで締めました。
春の一大事中止は、風で何か倒れてきたりとか、鉄道が運休になって客が当日中に関東地方でさえ帰らなくなったりとか、そういう惨事を考えると適切な判断だったと思います。
メンバーの安全第一もそうですが、それよりもモモノフの安全第一だと思います。
帰ります。
自宅に到着。
家に着くまでが春の一大事なので予定外に強制終了してしまいました。
20:00から緊急配信があるという事で見ました。
なんだか救われた気分に。
モヤモヤ感がありましたがこれですっきり春の一大事を終了できました。
また何らかの機会で新発田でできるといいですね。
ありがとうございます。
(完)
2025/04/21
ももクロ春の一大事2025 新発田 (1) DAY1
4月12日と13日の予定で、新潟県新発田市の五十公野公園で「ももクロ春の一大事2025 新発田新発見!?」が開催されました。
新発田には去年10月に行っていて、発表された時に「えぇ!」となりました。
行ったばっかりなのに... 割と強行で行ったので行かずにとっておいても良かったのかなと。ただ、今回は両日とも14:30開演で新発田で観光する時間を取りずらい開始時間でした。
まずは上越新幹線で新潟駅へ。
越後湯沢~浦佐あたりではまだ雪が積もっていました。
新潟駅で在来線の特急「ももクロ春一新発田3号」に乗り換え。
8分乗り換え、新幹線と在来線の対面ホームがある11・5番線ではなかったので普通に一旦下に下りる必要があり。
乗った号車が階段なしでエスカレータのみの所だったこともあり結構時間がかかり、発車標をじっくり撮影したり車両の前面まで行って撮影したりする時間がなくて、結構焦りました。
2分遅れで発車しました。
・ももクロ春一新発田3号
途中の運転停車した佐々木駅ではサプライズもありました。
新発田駅に到着。
2番目の写真の新発田市ののぼり、関係あるのか偶然なのか分かりませんがよく見るとさりげなくももクロ5色ですね。
会場まで歩きます。
結構遠かったです。
このゴールから会場までも結構遠かったです😅。
出店していた地元らしき店で「ちょこん(だったかな)」(200円)と「タレかつおにぎり」(500円)。
ちょこんはこんにゃくです。ちょこっとではなく結構大きい。
タレかつおにぎり1つだけで500円?! と思いましたが、これが結構おいしかったです。
そんなわけで会場へ。
いつだったかの日産スタジアム以来のような横使いでした。
DAY2がA17ブロックだったので、えっ17!と思ってましたが17が一番端でした。
DAY1はC6ブロックでした。これでも結構端で前にはモニターはあるがステージはないみたいな。
体操をした後、5分遅れで始まりました。
いつものように前開催地の亀岡市からの引継ぎ式。
今回は自治体の紹介ビデオがなかったです。自治体としては最もアピールしたいところかと思ってましたがなくて あれ? って感じでした。
前半は通路を歩く? な演出もありましたがどこを歩いているのかさっぱりわからず。
ゲストでNGT48も出演され、ももクロと「Maxとき315号」を唄いました。
今はなきMax (E4系)。何号だったかよく聞き取れませんでしたがどうやら315号だったようで誰かの元メンバーの誕生日?
後半はトロッコ? で移動、きれいに舗装されている所ではなかったのでトロッコが結構揺れてましたが、C6とD6の間が定位置な感じで、近くを通り過ぎたことはあっても近くて長時間は初めてだったかも。
ここで発表がありますスクリーンを注目との事でしたがD6ブロックの特に前の方に人はトロッコに遮られてスクリーンが見えないそうでしたが、今年は久しぶりに「夏のバカ騒ぎ」を横浜スタジアムで開催するとの事。
沸きました。
久しぶりのDMBバンドありなのかな? 期待しちゃいます。ヘンな期待しちゃだめだよ?
久しぶりに曲もあったかと思います。「鋼の意思」とか「My dear flows」とか。
終了後何日か脳内BGMで「次は5人で/」って再生されたりしてました。
そんなわけで終了です。17:10頃だったかな。
最近の春の一大事で定番だったへいへいは今回はなかったです。
新潟市にホテルが取れなかったので、燕三条へ。
去年の10月に新潟市のホテルが取れなくて泊ったのですが、早くも泊まることになるとはね。
前回は三条側だったのですが今回は燕側に泊りました。
夜は芸術の一杯を食べました。
燕三条背脂ラーメンってやつなのかな?
芸術の一杯は言い過ぎかなと正直思いましたが😅、らーめん勝で「玉ねぎ中華」(900円) を食べました。
2025/03/18
有安杏果 サクライブ2025
3月15日、KT Zepp Yokohamaで有安杏果さんの「サクライブ2025」が開催されました。
サクライブ2020以来の久しぶりのバンド編成のライブ、Zeppとかそういう感じのところでするのも久しぶりでした。
有安さんの30歳の誕生日の日でした。初めて知ったのは高校生だったか或いは中学生だったか、あーりんは確実に中学生の頃でした。
横浜駅から歩いて会場へ。
途中、京急本社/京急ミュージアム前に桜がありました。サクライブの前に桜🌸。
そう言えば京急ミュージアムまだ行ってたことないな。早く来て寄れば良かったかな。
会場に到着。
最近の弾き語りの時とは何だか違う雰囲気。
雨降ってきていて、傘は持ち込み不可で帰る時に自分傘があるのか探せるのか不安しかない置場があり、折り畳み傘はカバンに入れてくれとの事。折り畳み傘でカバンにスーパーで買った時に入れる用のビニール袋があったので助かりました。
グッズ売り場がいつになく長い行列ができていました。帰ってきた緑フェイスタオル需要? 今回は事前通販がなかったというのもあるのかもですがももクロ脱退してからでは一番長かったんじゃないかと思います。
席に着きます。
BGMが流れており、開演時間が近くなってこれが開演前の最後の曲かと客席から手拍子が起こって始まるか.. と思ったら次の曲が初めて再びが手拍子が.. が3回ぐらい続いてイライラしてきてましたが15分ぐらい遅れでようやく始まりました。
開場が遅れていたので用意してたBGMも打ち切るのはあれなので開演もその分遅れたのか、どうなんでしょう?
そんなわけでいまいちのりけれない気分で始まりましたが、いつの間にかのめり込んでいました。
衣装が白の中に緑柄? 衣装が膝上スカートでおやって感じでした。昔ミニスカートはもう着れないと言っていたような気がするのですが。ピアノオトも膝上だったんですよね。
ベースの川崎さんがウッドベース(コントラバス?)に持ち替えておおっつて思いましたがイントロ部分だけですぐにエレキベースに切り替えてありゃ? って思いましたが、その後のジャズパート(なのかな?)でウッドベースのみ曲もありました。
そのジャズパート、良かったです。バンドメンバーが大変なコーナーだそうで。
そのパートじゃなかったけど、福原さんさりげなくキーンって弾いてるし。
ドラムの玉田さんとピアノの嵐じゃない松本ジュンさんは自分の席からはよく見えなかった。
19歳の頃国立競技場での公演がちょうど誕生日だったそうで、バンドメンバーに19歳の頃何をしていたのか聴くコーナーも。
ドラムの玉田さんはその頃は専門学校生?でギターの福原さんが当時25歳で講師だったとか。びっくりです。福原さん曰くもその頃から飛び抜けて上手かったそうで。
杏果さんは楽器を始めたのが遅くて、フォーク村できくちPから「GO! GO! ギターガール」の企画でギターを贈られたのが最初だったりするのかな? (なんか言ってたけど聴き取れなかった)。あの緑のギターは今も有安さんの手元にあったりするのかな。あの番組の企画も変わり、有安さんと玉井さん以外はもう全然ギター弾いてないって感じはありますが。
有安さんエレキギターを弾いていました。アコギは弾き語りライブで弾いてましたがエレキは久しぶりではないでしょうか。キーンって弾いている時もありました。
グランドピアノで弾く曲もありました。
そして楽器を演奏せずにダンスも。久しぶりに見ました。楽器を持たずにってもいいですねいいですね。
ここで発表が4月にって事で、2月3月と続けてライブがあったのでもしかすると4月もあるのか急だな! 行けるかな? 春の一大事と被ったら😰 と思ったら、4月からInter FMでのレギュラー番組が決まったそうで。土曜日の21時からだそう。ももクロ脱退以後のレギュラーって初めてじゃない。どうういう風回しでどこかスポンサーがあるのかびっくりです。
気が付いたら時間もだいぶ過ぎていて、そんなわけで本編は終了。
そしてアンコール。グッズTシャツに着替えてきましたが、有安さん本編は半袖だったのになんで半袖Tシャツの下に服着てたんだろう? って気になりましたが寒かったのかな。確かに始まる前のぬくぬく暖房がそうではなくなって自分も寒く感じてきていました。
アンコールはバンドありの時に今まであった逆再生メロディはありませんでした。もう役目は終えたって事ですかね。
そんなわけで終了です。
良かったです。
2024/12/29
ももいろクリスマス2024
12月21日と22日、さいたまスーパーアリーナで開催された「ももいろクリスマス2024 -HOLY 4D NIGHT-」に行きました。
<1日目>
今回は4Dコントロールライトのいう名の制御ペンライトを使う演出もあるとの事。なんと5800円!
そんなのいらないは制御されたくないはと思いましたが、何だか持ってないと〇めな気分になる予感がしたし、1日目買わなくても欲しくなって結局2日目買う事になりそうな気がしたので、1日目の入場前にグッズ売り場で買いました。
久しぶりにグッズ買いました🙇。祝典ツアーのペンライト以来かな。結構長い行列で時間がかかりました。
たくさん買う人もいますが、4Dコントロールライトだけ買う人や人形のみ買う人も少なくないように見えました。事前申込受け取りのみの窓口もあったので、たくさん買う人は予め申し込んでそっちで買うか。
1日目はスタンド200レベルでした。
💩に行ってたりしたこともあり、席に着いたのが10分間、慌てて4Dコントロールライトのセットアップです。
→ 参照 : 4Dコントロールライト・「いろいろ」ペンライト~座席登録方法のご案内
スマホで「PenLightLink」というアプリをダウンロードして起動して公演名公演日と席番号を入力し、4Dコントロールライトの電源を入れてZボタンを3秒長押しすると書き込みモードになるので、アプリで書き込みボタンを押してペンライトに近づけて書き込みを完了するとの事。
何度やっても書き込みが完了せず、ごそごそやっているうちに開演して映像が始まってしまいました。
見かねた隣の人々も巻き込んで、4の所ではなくこの電源のあたりじゃないと..って それでも駄目で、休憩時間にサポートセンターに行きますという事にしました。隣の人々の映像を見る時間を奪ってしまいました。
しかし今回はバンドがなく休憩タイムもなかか来ず実際になくてソロ曲中が他メンバーのお着換えタイムでした。そのまま終了してしまいそうなので、後半のあーりんの臭いがどうのこうの話している時に行って交換&登録していただきました。さっさと行けばよかったです。
で、今回はバンドがありませんでした。そのかわりダンサーはいました。
「あぁ ついにバンド切っちゃったのかー」って。コスト削減なのかな。ももクロとしてはそこは重要ではなかったのかな?
自分はバンド演奏とか、バンドのメンバーとのやり取りとか、バンドも楽しみの大きな1つだったんですけどね。
最近は休憩タイム(お着換えタイム)にバンド演奏だけの時間もあってそれも良かったのです。
今年はDMB(ダウンタウンももクロバンド)と会えずじまいでした。夏のバカ騒ぎもなかったし、バンドがあったフェスもあったようですが行ってないので。竹上さんの DMB👣 DMB👣 もやってみたかったところです。
最初何曲かは普通のペンライトタイムでしたが、ここからはコントロールタイムという事で、「白」とスマホの光は良いが、色付きのペンライトは上げないでくれとの事でした。
4Dコントロール点かないので、手持ち無沙汰で何だかもう途中からはもう棒立ち状態になってしまいました。
そういうのありますが、何だかももクロとは世界観が違うようにも思い、何だかペンライトを振る作業になっているような気もしてきて、普段のペンライトの方が綺麗のようにも思いました。
アンコールの時にドローンが飛んでいるのに気づいて、いったん気付くとドローンを目で追ってしまったりして気になってしまいました。
どうやら最初から飛んでいたようですが、ドローンからの映像はスクリーンには映ってなかったような?
そんなわけで終了。
少し前にドリカムの中村さんのXでのライブの挨拶中に帰る人が多くてのつぶやきに対して世間を賑わせ、
> ももクロでも規制退場前に3割ぐらいは帰っている。
> クロージング映像中に帰っていく人も多いのでいっそう止めたら。挨拶も手短にした方が
旨をつぶやいたのですが、
いつもは長い挨拶が手短で、クロージング映像がなく、規制退場までありませんでした。😰
自分のつぶやきを見て変えたなんてことはないとは思うのですが、なんだか責任感を感じなくもなく。
規制退場は、車椅子の人が困っていたつぶやきも見かけたので、ある程度はあった方が良かった気はしました。
<2日目>
家を出る前に4Dコントロールライトで書き込めるか確認。
隣の人に4の所ではなくて電源スイッチ辺りにと手解きを受けたけど確かに。そこじゃないと無理そうです。
スマホのマイナポータルでマイナンバーカードを読むときにスマホの上の方のイラストが出てきたのを思い出して、前日の公演席番で試したら書き込めました。
これで安心です。
2日目はアリーナD2ブロックでした。
Wゲートを入った所にれにちゃんサンタクロースいてでかでかと「撮影禁止」の紙が貼られていました。
席に着いてさっそく4Dコントロールライトに書き込もうとしましたが書き込まれず。
反応するけど通信エラーが出るのでサポートセンターへ。
もう初めからサポートセンターに行った方が良かったのかな。
サポートセンターの担当の人のスマホの操作であっさりと書き込まれました。
この日はステージが全然見えない席で、端のスクリーンしか見えませんでした。
しかし、バンドなしなのはもう分かっていたし、4Dペンライトが最初から使えたというのもあるのが、昨日とうってかわって良く感じました。
れにちゃんを捜せは昨日と同じだろうという展開から、昨日も来た人にとってはおもしろい展開立ったと思います。
臭い今日もベーコンの臭いだそうが、臭いしないな、マスクしてるからかなとマスク取ってみても🥶しませんでしたが、
しかしその後の2曲目ぐらいに風が吹いてきて、あまり心地よくない感じの臭いがしました。今日はあーりんの体臭じゃなかったしな。
扇風機が置いてあってその前に臭いが入っていると思われるボトムがセットされていました。
4Dコントロールライト重い&持ちにくい。
いつもは両手だけど片手なのでそのバランスもあるのか腕が痛くなってきて左手に持ち替えたりとか。
なかなか休むところもないし、最後の方はもうへとへとでした。
4Dコントロールライトコーナー終わって、せっせと通常ペンライトに持ち替えてしまいました。
制御されているタイムよりも、制御されていない通常ペンライトタイムの方が綺麗のように思ったし活き活き感を感じました。
ももクリの4D、3DのX,Y,Z方向の他のもう1つは「香り」の事だったのかと思っていたが、
そうではなくメンバーが言ってた4つのキーワードの事だったのでしょうか。
なんだっけ?
ベーコン、卵、皿、醤油 だったかな?
2日目は良く感じました。
2日目は大雑把な規制退場はありました。ハンディキャップ席とファミリー席優先でした。
コントロールライトは今後も使うのか、バンドが復活することはあるのか、来年の夏のバカ騒ぎはあるのか? どうなんでしょう。
箱根旅行の曲(別名:やわく恋して)の「だだだだっ だっだーん」って所とか生バンドだとより映えるように思うんですけどね。
MADE IN CHINAとありますが、製造メーカーとか販売メーカーとか書かれていなかったです。
電池は中国メーカーのものではなくマクセル製でした。2公演もれなく電池を持たせるためにマクセルにしたのでしょうか?
2番目の写真の4の下に付いているのが受信機なのかな? この辺りは見てもよくわかりません。
2024/11/14
氣志團万博2024
11月9日に行われた氣志團万博の1日目、久しぶりに氣志團万博に行きました。
2017年以来でした。有安さんが脱退してからは行ってなかったです。
フェス自体も宗像フェス2019以来かと思いましたが、同じ年のEXPERIENCE Vol.1が最後でした。すっかり忘れてましたがあれはVol.2はあったのかな?
会場は今回はいつもの袖ケ浦海浜公園ではなく幕張メッセでした。
入場した時は氣志團さんの終わりの方でした。
QRコード特典をプレゼントしていました。
〇 超ときめき♡宣伝部
正直なところ「最上級にかわいいの」しか知らなかったりするのですが。
見るのは「俺の藤井2016 スタフェス」以来の2回目でした。そう考えると長くやってますね。
FRUITS ZIPPERと共に今年の紅白歌合戦に初出場する予感。
「沖縄そば」(1000円)と「生ビール」(800円)。
生ビール高いな。
袖ケ浦の時と違って地元の店の出店はなさそうで、残念に感じました。
〇 横浜銀蝿
始まる前にあれ「つっぱりハイスクールロックンロール」はアラジンだっけ??? って思ったがあってましたね。アラジンは「完全無欠のロックンロール」でした。
横浜銀蝿さんを生で見る事になるとは思っていなかったな。
昭和のロックという事で。
「つっぱりハイスクールロックンロール」もやりましたが、三三五拍子とかそういう客にやらせるコーナーもあってそういうグループだったんだってなりました。
👏👏👏 👏👏👏 👏👏👏👏👏ワッショイ
〇 Chilli Beans.
名前も含めて初めて知りましたが、いいんじゃないでしょうか。
ベースのおねぇさん(の服装)が気になりました。
ドラムはサポートメンバーなのか。
「バジルソーセージ」(500円)とシーケンサーじゃなくて..「シークワーサーサワー」(700円)。
バジルソーセージはいまいちだったかな?
飲み物担当の店員の頭がパイナップルでした。
〇 氷川きよし
一般的なバンドあり。
演歌も歌いましたが、そう言えば演歌の人のコンサートは生演奏ではなく録音なのかな? どうなんでしょう。バンドで歌う演歌だと何だか演歌とは別物感もあり。
演歌以外にも、Queenのボフェミアンラプソディの日本語訳での歌もありました。日本語ロックと言えば王様?
「ママ 人を殺しちゃったよ」ってあれはそういう歌だったの?😰 ってなりました。ママは日本語にはしないんですかね、氷川さんは普段ママって呼んでいるのかな?
ど演歌も聴いてみたいようには思いました。
〇 ROTTENGRAFFTY
覗きに行ったら、狭い方のステージでしたが客でぎっしり。
それまでは狭い方のステージは余裕がある感じだったのですが。メインステージの次はサンボマスターで絶対見たかったので入口の方で見ました。
〇 サンボマスター
一度見てみたかったんですよね。
あれももクロさんとサンボマスターは同じ日なんだ。あら横浜銀蝿も! ってなり行くきっかけになりました。
歌いながらしゃべる.. ではないですが、短い間奏でもしゃべるって感じで、これは一種の芸だなっと、なんで瞬時に切り替えられるんだろうなか思いました。決して歌パートを犠牲にしているというわけでもなく、ギターもしっかり弾いてます。3人だけどしっかりした音です。
電車男の曲もやりましたが、これを聴いてみたかったです。調べてみたら19年も前なのか。2ちゃんねる(現5ちゃんねる)はその頃から比べるとだいぶ廃れちゃった感です。
全員優勝だそうで。Twitter(現:X)で批判ばかりつぶやいているので、ちょっと反省しました。
最後に「花束」って曲がありました。
〇 -真天地開闢集団-ジグザグ
こちらも狭い方のステージでしたが覗きに行ったら客でぎっしり。
次はももクロなので入口の方で見ました。
ROTTENGRAFFTYと同様にハード系でしたが、こっちの方が和やかな感じ。割と好きかもでした。
〇 ももいろクローバーZ
最初知らない曲から始まって最近疎いからなと思っていましたが、氣志團のカバー曲だったようです。
ココナッツで一部の客がココナッツサークルを始めてしまって覚めた気分になりました。あぁぁ禁止事項をやっちゃったなぁと。
> モッシュ、ダイブ等の行為は危険なだけでなく、他のお客様への迷惑となりますので一切禁止です。
ってありますが、ココナッツサークルもその一種でしょう。
あぁぁ今年限りで退学になっちゃうかなと思いましたが、氣志團さん判断?で留年になりました。
「BLUST!」はいつからタオル曲になったんだろう? と思いました。
最後、氣志團さんができて一緒に「喧嘩上等」をやりました。
氣志團のバンドメンバーも踊ったりするのはいいなぁと思います。ベースの人のダンスがしなやかに思いました。
最後、ももクロのいつも最後に流れる「あの空へ向かって」のインストルメンタルが流れて、氣志團と一緒に挨拶して一緒に去って行ってなんか不思議な感覚でした。
ももクロやそのソロコンと有安さん以外のライブを見るのは久しぶりで、いい刺激になりました。
雨の心配ないし、自前でいろいろ用意する必要もないし、今後も幕張メッセでの開催で固定化しちゃうのかなとなんとなく思いました。
2024/10/24
有安杏果 A Little Harmony Live 2024
10月20日、「有安杏果 A Little Harmony Live 2024」の大手町三井ホールで開催された東京公演に行きました。
名古屋、大阪、東京で公演があり東京が最後でした。
2年前に同じところであって来ているのですが、ちょっと迷いました。
15時開場、16時開演で、その前にグッズ事前販売が行われていましたが、15時開場時点でグッズはラバーバンド以外は売り切れてしまっていたようで、全くの想定外でびっくりでした。
名古屋と大阪公演で予想以上に売れたのかな?
そんなわけで始まります。
今回も有安1人だけの弾き語りです。
1曲目は「ヒカリの声」、PVの撮影場所の一部はこの会場の近くですね。
途中カバー曲があり、
・スティービーワンダー「Isn't She Lovely」
・back number「ヒロイン」
back numberさんの方は知らない曲でした🙇♂️。知らなさすぎですね😰。
立つと前の人の耳から首にかけての岩の欠片みたいな空間から覗くような形、座ると首をずらしてやっと見える感じで、
バラードな曲で正直ちょっと眠くなって来たりもしていたのですが、
後半は盛り返しです。
バスタオル回している人もいました。(小さくしてですが)
そんなかんなで本編終了。
アンコールの2曲目は「ナツオモイ」、ピアノとギターどちらが良いか観客の拍手の大きさで決めるという事で、自分は今回はピアノ曲が少なかったなと思ってピアノにしました。よく考えると「ナツオモイ」はピアノがデフォルトか? そう考えるとギターの方が良かったのかな?
どちらも同じぐらいの拍手でしたが、 事前に警備員の人も拍手してくださいと言っていて警備員の人がピアノだったのでピアノに決まりました。警備員の方はどんな様子だったのかなにこやかな感じだったのか気になりました。
7年前の同じ日に武道館での「ココロノセンリツ vol.1.5」(参考)だったそうで、もう7年も経つんですね。
その時のセットリストをなぞった旨言ってましたが、気づきませんでした&今見てもよくわからないです😅。
7年前の公演では武道館での講演でバンドやストリングまであって、7年前は「弾き語りでやるとは思ってもいなかった」との事。
これはどう捉えればよいのかな。
「7年後もやれいる!」というのもあるとは思いますが、
実際のところ順風満帆には行かなかった7年間という気がして、復活した年の公演と比べてもスケールダウンしているし「弾き語りでせざるを得なかった」というのが現実なのかなぁと思いましたごめんなさい。
次は来年2月にビルボードライブ大阪と横浜で「ピアノオト」を開催するようです。
グランドピアノでの有安さんの弾き語りで行うとの事。
ななかなの挑戦ですね。普段弾いている電子ピアノと本物の弦のピアノでは力の入れぐらいとか違いそうな気がするし、家にあって練習してたりするのかな?
ピアノに隠れて席によっては見えないかもとの事。
姿を見るには2階席って感じはしますが、前回のJazz Noteでは2階席でしたが1階席の方楽しそうではあったんですよね🤔
Jazz Noteでは東京公演もあったけど今回は関東では横浜のみで、そんなに広い会場でもないので、当たるかな?
そう言えばTwitter(現X)でKさんから歌詞を覚えておくように言われていたのがまだやっていないなと思ったら、ダブルアンコールがあり最後の曲という事で「feel a hartbeat」がありました。
7年前の武道館でもダブルアンコールで「feel a hartbeat」がありその再来という事でしょうか。
Kさんの助言にもかかわらず勉強しなかったので、「スタートライン立って~△△△△」「ウォウォウエイエイ」な感じになってしまいました。
今回もグッズのTシャツが緑でもあったり(前回も緑っぽい色でしたが)、照明に緑が使われていたり、今まで縛っていたもの開放って感じなんですかな? どうなんでしぃう。
「ありがとうのプレゼント」は、武道館の公演なんかが自分では最終系でもう歌うつもりはない旨。
分かりました。
アンケートの歌ってほしい曲で「ありがとうのプレゼント」に入れるのはもうやめたいと思います。
2024/07/22
百田夏菜子 30th BIRTHDAY LIVE
7月15日、東京ガーデンシアターで開催された「百田夏菜子 30th BIRTHDAY LIVE」に行きました。
公演タイトルは KANAKO's MUSEUM ではなくではなく 30th BIRTHDAY LIVE でいいのかな?
百田さんのソロコンサートに行くのは初めてでした。
(小声) 高城さんソロコンサートに行った時は疎外感を感じたが今回は感じなかったかな。
席は5階バルコニー3、会場で一番高いエリアでした。
エスカレータでそこまで上ったような気はしませんでしたが、結構高い。ステージの天井よりも高いです。
角度があって下の方の席とかは見えず、横を見て席がある部分の形状を見て変に意識してしまうと怖かったです。
開演前はなぜか浜名湖パルパルのCMとか流れてました。
そんな感じで始まり。
えくぼの穴はタイムマシーンになっているのかな。
ひとりNeo STARGATEなんかもありました。
その後は歴史を辿るような構成。
最初は東京タワーでのオレンジノート音が途中で消えるの再現。
東京タワーでの音が途中で消える、昔Youtubeで見ました。
みなさんの声援で...っていってたけど音が切れて杏果さん主導ですぐに歌い出してましたよね。
→ 探したら音声のみだけどあった。しおりんの生ラップいくよー
最初が東京タワーなのか、代々木の街角でやってた頃ではないのかとは思いました。
アカペラー部分から再開してましたが、その少し前の音が鳴っている部分からやり直せばよいのになと思いました。
「誕生日しよ」という新曲?なんかもあり、
「ひかり」ではスクリーンに映されていた窓は何系なんだろうな? 気になりました。
最近の形式はFRP形成でもっと丸っこいような気がしたし最近ではなさそう。単窓ではなく新幹線でもないけど185系に似た感じのようにも見えました。
お着換えタイムの映像では88888歳のデーモン小暮さんよりも年上の巨大百田さんが出てきて、あの頃がムカつくって事で、
早見あかりさんの卒業コンサートについて、
早見あかりさんが出てきてびっくりしました。早見さんがいたことは自分はまだももクロを知らなかったので、初めましてな感じはあるのですが。
「デコまゆ炎の最終決戦」を歌いました。
12年振りだったか13年振りだったかとの事でしたが、そんなブランクがあっても歌ったり踊ったりできるものなんですね。
早見さん話の切り返しとか上手くて、あれこんな感じだったの? と思いました。
脱退後も付き合いがあったのかな。
この流れでもしや有安さん? と思いましたが、
自分の心の準備もあり、出てこなくてある意味安堵でした。😅
有安さんだったらあんな歓迎されるのか、早見さんのように切り返しできないような気がするし、どうなんでしょう?
百田さん&有安さんの氣志團万博の「桃色空」とか最高なんだけど、あこの曲作ったのは百田さんの旦那さんでした。
その後「仏桑花」がありました。
百田さん結婚されたんでしたね。
あれはちょっと泣けました。
今年中にフォトブックを出すそうで、プライベートな部分もなことも言ってましたが、全く見せないですが夫婦生活はどうなんでしょうね。
そんな感じで本編は終了し、
「走れ」でのかなこ↑ かなこ↑ かなこ↑ 連続もあり、
最近あやふやになっている本来縦振り部分で百田さん進んで縦に振ってました。
何だか走れの途中でも止まって「君が好き」って言ったほしいとか、百田さんそんな欲しがりだったのかな? いいからさっさと進めろよとか内心思いましたが。😅🙇♂️
そんな感じで「渚のラララ」で終了しました。
バンドありで、ダウンタウンももクロバンドとは1人も被っていないメンバー、バンド演奏も良かったです。
何だか、幸せな気分になりました。
次のソロコンサートも行ってみたく思いました。
2024/04/21
ももクロ春の一大事2024 in 亀岡市
4月13日と14日、京都府亀岡市の亀岡運動公園で「ももクロ春の一大事2024 in 亀岡市」が開催されました。
<DAY1>
4月13日は京都駅に11頃に到着し、山陰本線に乗り換えです。
嵯峨嵐山駅までは普段でも観光客は激込みで.. なんて話は聞いていたので恐れていたのですが、改札より遠い亀岡側は全然余裕で空席もあるぐらいで肩透かし感でした。
亀岡駅に到着、発車標でモノノフへのメッセージが流れていました。帰りや2日目もありました。
・亀岡駅の発車標
このあと会場に行く前に亀山城に行きましたが、それについては3ヶ月ぐらいに別の記事で。
ツアーバスに乗って会場に向かいます。
ツアーバスの発車はサンガスタジアムの前で、スタジアムでスタンプラリー等が開催されていて中も一部開放されていました。
なんと奈良交通!
会場までのツアーバス、往復で2000円(ファンクラブ価格では1700円)もします。
奈良交通の観光型と一般路線バスの立席、ずいぶん格差がありますね。特に選べません。
奈良交通が来るよう願っていたら奈良交通が来ました。
他に京阪京都交通、西日本JRバス、ヤサカバスを見かけました。
会場に到着。
昼食は亀岡牛メンチ(250円)と飲み物付き焼きそば(500円)。飲み物は不要だったのですが単品販売がなく(いいのかな?)
亀山牛メンチ美味しかったです。
そんなわけで16:30から始まり、C2ブロックでした。
開始前にTEAM SHACHIの秋本さん等スタダ体操部の人が出てきて日本郵政とのタイアップの「あたらしい体操」をみんなでやりましょうという事で。
これ初めて見た時に何かでみんなでできたらいいなと思っていたら、この日ありました。
みんな立ちましょうという事で、立ってステージもスクリーンもほとんど見せない席だというのが判明してしまったわけですが。
これぐらいの体操なら自分でもできるかなと思っていましたが、スクリーンが良く見えなかったかいう事もあり手と足の上げる方が違っているような気がしてあんまりできなかった。
そして前開催地の福山市の副市長と亀岡市の市長が出てきて引継ぎ式と開会宣言。あれ、オープニング映像のが先だったかな?
オープニング映像、春の一大事では開催地の紹介が流れます。今までの開催地では明るく豊かな町を紹介するPRのような感じのものだったのですが、今回は明智光秀とか亀岡市の歴史を振り返る博物館で流すようなテイストの映像でした。良かったと思います。
お着換えタイムでは、毎度おなじみの地元小学生による合唱。子供たちはお揃いの「かめおか」と書かれたTシャツで親御さんも考えなくてよいし差も出なくて良かったと思います。
いつもはそのままももクロと一緒に歌って後半が始まるのですが、今回はそれはなく、その後5月3日に開催される「亀岡光秀まつり」を特別にという事で、武者行列や太鼓の演奏や行われました。こういうのも初めてかな。モノノフの皆さんもまた5月3日にお待ちしておりますとの事。
後半の最初は「労働賛歌」で共演。武者行列の人たちも一緒の手を上げ下げしていました。手の上げ下げではない部分も手を上げ下げでつられそうになりました。
その後、会場の端をトロッコで前後に動くコーナー。ようやく演者がきちんと見えました。
「走れ」では会場の後ろの方でトロッコを降りて会場の後ろで歌っていたようだが全然見えず、みんな「どこで歌ってるんだ?」って感じで振り返ってスクリーンちらちらみたりしていてある意味微笑ましかったです。
最後アンコール、最後の曲「吠えろ」では花火が結構近くで上がりました。
19:30頃終了、今回は最近あまりやっていない曲も多かったです。
ニッポン万歳なんかも昔はよく歌っていたけど久しぶりなのではないかと。昔のニッポン万歳の方が好きですが。
良かったです。
帰りは規制退場ですが、今回は規制退場を守っている人が多い感。何気に関西はマナーが良いのかな。
前からA~Fブロックで、ファミリー席を除くとFブロックから順にかなと思っていたのですが、Aブロック/Fブロックから順に退場させていく方法で自分のCブロックが一番最後でした。
規制退場の案内とかいつになく手慣れている感で会場を出るまではスムーズでした。
ツアーバスは京都駅行きと亀岡駅行きがあり、京都駅はもうバスもほとんど残っておらずすぐに乗れる状態でしたが、亀岡駅行きは長い列。バスはたくさん来ているが待機しているバスが多くてなかなか進まない。バスに乗れたのが最後から2台目ぐらいで22:00頃でした。
京都市内のホテルに着いたのが23:30頃でこんなに遅くなるとは思ってなかったです。
この日は約1ヶ月後に開催されているAEイベントの発表がありました。
ずいぶん直前での発表だな。もう他の予定が決まっている人も少なくないのではない?
<DAY2>
2日目は14:30からの公演でした。結構早い。
昼食は地元の店ではなさそうだった九条ねぎたこ焼き(800円)と亀岡牛コロッケ(150円)。
ん. たこ焼き...
コロッケよりも昨日のメンチカツの方が良かったかな。こっちの方が肉!って感じ(そりゃそうか)。
公園内には(後で調べて橋の名前が分かったのですが)レインボーブリッジもありました。封鎖されてなかったので渡ればよかったかな。
そんな感じで2日目始まり。Fブロック、最後尾のブロックでした。この日もDAY1ほどではないが見えにくい席。
市長はDAY1はスーツでしたが、DAY2は「かめおか」のTシャツでした。
お着換えタイムは、前日とは逆で、亀岡光秀まつり→地元小学生による合唱の順で、小学生とももクロのコラボもありました。考えられているんですね。
「走れ」は、前日のを見て一番後ろのFブロック後ろでやっているのかと思って期待していたのですが、DブロックとEブロックの間でした。またもやよく見えず。
そんなわけで17:30頃終了、まだ明るかったです。
今日は規制退場前にぞろぞろ帰っていく人も多く。
2日間ある場合、同じ曲で順序が違うパターンが多かったような気がしますが、今回は片方でしかやらなかった曲も多かったように思います。久しぶりの曲も多かったような気が。
良かったです。
しおりんさん曰く戦局じゃなくて選曲に物語があるので考察してくださいとの事ですがわかりません。
帰りのバスは、Fブロックで最初の方だったこともあるとは思いますが前日と違ってスムーズで、前日とは違って制服を着たバス会社の人って感じの人たちが仕切っていました。
この日は「あの人から発表です」というのがありました。
あの人ってまさかの松崎しげるさんが登場して夏のバカ騒ぎの発表をするのかと思いきや、それぞれのソロライブ等の告知でした。
今年も夏のバカ騒ぎはないのかな。帰りのバスの中で残念がってる声も聞こえてきました。
2024/02/21
有安杏果 Jazz Note 2024
ビルボードライブ横浜・東京・大阪で開催された「有安杏果 Jazz Note 2024」の初回の横浜1部に行きました。
みなとみらい線の馬車道駅が最寄りです。
Twitter等に載っていた出演者の名前が載ったポスターはどこにあったのだろう? 見つけられなかったです。
スマートカジュアルで来いなんて指定されましたが、そういう中間の服は持ってなかったりするんですよねなんか寂しい事なのでしょうがそういう機会もなくて😥。
仕事に行くのと同じスーツを来ていきました。ネクタイも絞めていきました。
席はステージより上の階のカジュアルエリアのセンターシート(9600円)でこの席は1ドリンク付き。
ステージと同じ階のそれよりも高いサービスエリアもありますが、一番前だったりすると緊張するし、テーブル席なので同じテーブルに同席した人たちと会話が必要? 食事するつもりもなかったし。食事したりいろいろ飲んだりすると途中で🚽に行きたくなりそうで。
いろいろ食事をして売り上げがよかったりすると店としても旨味があったりして「 ♪ 次へと~ 繋がる」とは思ったのですが。
Twitter見ると結構みんなお高いフードメニューをたくさん頼んでたりし、テーブル席で結構がっちりもりもり食べている人も見えて「うぉー」ってなりました。
ドリンクメニューに「ももカクテル」というのがあり、+700円するという事で迷いましたがそれにしました。
空きっ腹だし、カクテルはあまり飲んだことがないので酔いの程度が分からないなと思ったり。
そんなわけで開演。
黄色の、ミニスカートのノースリーブの衣装で登場。
いつだったか「もう恥ずかして着れないので捨てた」と言ってた時と同じぐらいの膝上だったかと。
スニーカー... あれ? ああなので事前に「スニーカーでもいいよ」なんて動画を流したのかな? と思ってしまいました。
Jazzは全然知らず、生どころかラジオやCDでもほぼ聞いたことのないレベル。
そんで、全然知らない曲ばかりで、知ってる曲はアンコールの1曲しかなかったです。
Jazzは英語で歌うものなのか英語で、これは今までの通常のライブの方が良いかなとフォーク村を思い浮かべたりして聞いてました正直なところ。
各楽器のソロコーナーな感じも結構あったりしてました。
本編最後から2番目の曲は新曲という事で「月トーク」、これも英語でした。
本編最後の曲、客も一緒に歌ってくださいとの事でレクチャー。
ラララと、半音下げて行って。
半音下げていく方、普通の音程から始めると最後まで出せなくて、高いところから歌い始めないと無理な感じでした。
この曲でようやくほぐれた感じで馴染めました😅。
バンドメンバーの演奏もだんだんと乗ってきた感を感じましたが、これで終わりか...
そんなわけで終了。
こういうところはアンコールはないのかなと思っていましたがどうやらあるようで、ありました。
アンコールは「サクラトーン」、これも英語でした。
自分のJazzっぽい曲の「愛されたくて」を歌うのか思いましたが、これは本人ではなく他の人の作詞なので英訳して歌には権利上の何かがあるのかな? そう言えば「愛されたくて」って英語でなんだ?
→ で、
「サクラトーン」の一部を日本語で歌った回もあった?
1部と2部は同じメニューではなかった?
東京では後ろのカーテンが開いて素晴らしい景色だった? (そういえば横浜はカーテンの後ろは何があるんだろう?🤔)
東京の2部なら少し残業したとしても行けたので、
行けばよかったかなぁとぐきりとなってます。
ピアノの大林さんとは半年前から打ち合わせ等して取り組んできたようで、
ドラムのアロンベンジャミニさんはこのために来日したようで、
これはどういう経緯で誰が主導で開催することになったのかな? とワイドショー的に思いました。
より以前の記事一覧
- リルハー横浜 2023.11.18
- ももいろクローバーZ QUEEN OF STAGE 武蔵野の森公演 2023.08.09
- 有安杏果 A Little Harmony Live 東京公演 2023.08.06
- 30祭 2023.06.29
- ももいろクリスマス2022 2022.12.30
- ももクロ夏のバカ騒ぎ2022 ももフェス 2022.08.06
- 祝典ツアー 武蔵野の森総合スポーツプラザ 2022.07.05
- ももクロ春の一大事2022 in Jヴィレッジ 2022.05.07
- サクライブ2022 東京公演 2022.04.16
- サクライブ2021 東京公演(1日目) 2021.04.29
- サクライブ2020 2020.11.17
- ももクロくらぶxoxo バレンタイン DE NIGHT だぁ~Z! 2020 2020.02.13
- EXPERIENCE Vol.1 DAY3 2019.12.08
- 日芸祭 2019.11.04
- 宗像フェス2019 2019.09.29
- Pop Step Zepp ファイナル (東京4日目) 2019.08.17
- MomocloMania2019 DAY2 2019.08.10
- Pop Step Zepp 東京2日目 2019.08.01
- Pop Step Zepp 東京1日目 2019.07.26
- Pop Step Zepp 札幌 2019.07.22
- ももクロ春の一大事2019 in 黒部 (2) DAY1 本編と終了後 2019.04.26
- ももクロ春の一大事2019 in 黒部 (1) DAY1 開演まで 2019.04.21
- ももクロくらぶxoxo バレンタイン DE NIGHT だぁ~Z! 2019 (2) 表 2019.02.13
- 旧東京音楽学校奏楽堂 2019.01.13
- ももいろクリスマス2018 2018.12.27
- ももクロジャパンツアー青春 高知公演 2018.11.18
- MomocloMania2018 2018.08.08
- ももいろクローバーZ結成10周年記念展 2018.06.03
- タワーレコード渋谷店「有安杏果 ココロノォト」発売記念メッセージノート 2018.06.02
- HMV&BOOKS SHIBUYA「ももクロ渋谷フェスタ」 2018.06.02
- ももいろクローバーZ「桃響導夢」 (2) DAY2 2018.05.31
- ももいろクローバーZ「桃響導夢」 (1) DAY1 2018.05.30
- ココロノセンリツ vol.1.5 ライブBlue-ray 2018.04.08
- ヨドバシカメラの袋 2018.02.15
- ももクロくらぶxoxo バレンタイン DE NIGHT だぁ~Z! 2018 2018.02.12
- 有安さんに関するその後 2018.01.28
- ももいろクローバーZ 2018 OPENING ~新しい青空へ~ 2018.01.25
- ももいろクローバーZ「BLAST!」衣装展 +α 2018.01.20
- 有安杏果さんがももいろクローバーZを脱退 2018.01.16
- over.40祭り 2017.10.29
- ココロノセンリツ vol.1.5 2017.10.29
- 氣志團万博2017 2017.09.19
- 2017宗像フェス (2) 本編 2017.09.08
- 2017宗像フェス (1) 入場まで 2017.09.06
- ももクロ夏のバカ騒ぎ2017 (2) DAY2 2017.08.18
- ももクロ夏のバカ騒ぎ2017 (1) DAY1 2017.08.13
- ココロノセンリツ vol.1 東京公演 2017.07.23
- ももクロジャパンツアー青春 島根公演 2017.05.24
- ももクロ春の一大事2017 in 富士見市 (2) DAY2 2017.04.16
- ももクロ春の一大事2017 in 富士見市 (1) DAY1 2017.04.14
- 第8回京急鉄道フェア スーパーベルズライブ 2017.01.08
- ももいろクリスマス2016 1日目 2016.12.29
- ココロノセンリツ vol.0.5 2016.12.04
- Great Takahashi October 2016.10.10
- 氣志團万博2016 2016.09.20
- 桃神祭2016 2日目 2016.08.20
- 坂崎幸之助の第2回ももいろフォーク村デラックス 2016.08.10
- GIRL'S FACTORY 16 DAY3 2016.08.09
- ココロノセンリツ vol.0 (2) 本編 2016.07.09
- ココロノセンリツ vol.0 (1) 序章 2016.07.06
- 西武・電車フェスタ2016 (3) ステージイベント 2016.06.24
- 西武・電車フェスタ2016 (1) 会場直通臨時列車 2016.06.19
- ももいろクローバーZ「DOME TREK 2016 白金の夜明け」(西武ドーム) 2016.04.09
- ももいろクローバーZ「DOME TREK 2016 AMARANTHUS」(西武ドーム) 2016.04.08
- えぇじゃないか 2016.01.15
- 俺の藤井2016 スタフェス 2016.01.15
- 月刊TAKAHASHI12月号 (グリーンドーム前橋) 2015.12.15
- 氣志團万博2015 2015.09.27
- 第45回 黒フェス 2015.09.25
- 足利 (3) 八雲神社 2015.08.27
- 足利 (2) 渡良瀬橋 2015.08.25
- 足利 (1) 特急「りょうもう」 2015.08.25
- 六本木ヒルズ (1) ももクロ大冒険Ⅲ 2015.08.11
- 桃神祭2015 2015.08.08
- 富士急ハイランド ハスラーももクロスペシャルライブ 2015.07.18
- ももいろクリスマス2014で使用された人形 2015.07.11
- 秩父の旅 (3) 三峯神社 2015.05.31
- ニコニコ超会議2015 2015.05.10
- 福岡の旅 (10) ももクロどんたく 2日目 2015.04.25
- 福岡の旅 (3) ももクロどんたく 1日目 2015.04.20
- 岳南電車 (3) 比奈駅 2015.03.23
- 岳南電車 (1) 吉原駅と幕が上がる号 2015.03.22
- ぁぃぁぃといく日本全国鉄道の旅 2015.03.21
- ももいろクローバーZ「青春賦」 2015.03.21
- ももクロくらぶ バレンタイン DE NIGHT だぁ~Z! 2015 2015.02.15
- 太鼓の達人 for スゴ得 2015.01.15
- ふじいとヨメの七日間戦争「俺のザ・ベストテン」 2015.01.12
- ふじいとヨメの七日間戦争「俺のももクロライブ」 2015.01.07
- with Mononofu JAPAN 2015.01.04
- さいたまスーパーアリーナ前のイルミネーション 2014.12.28
- ももいろクリスマス2014 2014.12.28
- ハイタテキ 2014.12.01
- 女祭り2014のぞき見 2014.11.27
- テレビ朝日ドリームフェスティバル2014 2014.10.14
- EPOミニコンサート (ウィング上大岡) 2014.09.27
- 氣志團万博2014 2014.09.19
- 桃神祭 2014.07.31
- 川村かおりさん 2014.06.12
- パパとメタル (河村唯&勉) 2014.06.12
- Ustreamももクロ24時間TV + 顔認証について 2014.05.21
- ももクロ春の一大事2014 国立競技場大会 2日目 2014.03.23
- ももクロ春の一大事2014 国立競技場大会 1日目 2014.03.21
- ももクロくらぶ バレンタイン DE NIGHT だぁ~Z! 2014 2014.02.15
- 京急が「恋するフォーチュンクッキー 京浜急行Ver.」製作者に感謝状 2013.12.28
- Twinkle5 (NHK天使にジャンプ) 2013.12.28
- ももいろクリスマス2013 2013.12.28
- 恋するフォーチュンクッキー CBCラジオ パーソナリティVer. 2013.12.17
- あまちゃん with 三陸鉄道の皆さん「暦の上ではディセンバー」 2013.12.01
- 恋するフォーチューンクッキー 神奈川県Ver. 2013.10.21
- 氣志團万博2013 2013.09.19
- ももクロ夏のバカ騒ぎ WORLD SUMMER DIVE 2013 2013.08.08
- チームしゃちほこ「首都移転計画」 2013.06.17
- ももクロ春の一大事2013 2013.04.19
- 西武球場前駅 2013.04.18
- 東横線旧渋谷駅「TOYOKO LINE SHIBUYA Station Park」 2013.03.26
- モーニング娘。が久々にオリコンウイークリー1位とか 2013.01.30
- 伊都商店「博多らーめん」 (京急百貨店大九州展) + ローカルアイドル「れいしゅしゅ」 2013.01.26
- イジメ、ダメ、ゼッタイ 2013.01.20
- ももいろクリスマス2012 2012.12.27
- 真野恵里菜「NEXT MY SELF」 2012.12.20
- ぴあフェス MUSIC COMPLEX 2012 2012.11.25
- ぼくらの八王子 2012.11.03
- 燃えよドラゴンズ! 2012.10.05
- SAM 2012.10.05
- Z伝説 (ももいろクローバーZ) 2011.10.20
- 川口千里さん (ドラマー) 2011.10.15
- 見上げてごらん夜の星を 2011.04.15
- 宇多田ヒカル「Goodbye Happiness」 2010.11.22
- 飛龍伝 (つかこうへいダブルス) 2010.10.27
- 広末涼子 VS 川島海荷: MajiでKoiする対決 2010.07.15
- スキャットマン・ジョン 2010.04.21
- 日本テレビ「クチコミ戦隊つぶやくんジャー」でBGMに流れていた「チョコレイト・ディスコ」 2010.03.13
- 初音ミクが駅名歌うシリーズ 2009.12.23
- 川村カオリさん死去 2009.07.28
- Perfume ⊿ 2009.07.13
- JR貨物社歌 2009.05.24
- 長野県の県歌「信濃の国」 2009.05.07
- 日本ブレイク工業 2009.04.18
- 「京急駅メロディ -オリジナル-」のCD 2009.03.27
- 川村カオリ 2008.12.08
- シマバラブ 2008.10.02
- Perfumeとか広末とか...いろいろ 2008.04.30
- Perfume 2008.04.27
- 銀河の約束 2007.12.26
- MINMI 2007.09.01
- おなら体操 2007.05.19
- 「セーラー服と機関銃」のPV 2006.10.19
その他のカテゴリー
お出かけ - 動物園・水族館 お出かけ - 博物館・美術館 お出かけ - 城 お出かけ - 寺・神社・教会 お出かけ - 植物園・植物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ グルメ・クッキング - ハンバーガー グルメ・クッキング - ラーメン グルメ・クッキング - 丼 グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 交通 - バス 交通 - 自動車 交通 - 自動車- 特殊自動車 交通 - 航空機 交通 - 船 交通 - 街道・道 交通 - 鉄道 交通 - 鉄道 - JRその他 交通 - 鉄道 - JR九州 交通 - 鉄道 - JR北海道 交通 - 鉄道 - JR四国 交通 - 鉄道 - JR東日本 交通 - 鉄道 - JR東海 交通 - 鉄道 - JR西日本 交通 - 鉄道 - JR貨物 交通 - 鉄道 - その他 交通 - 鉄道 - イベント 交通 - 鉄道 - ケーブルカー 交通 - 鉄道 - モノレール 交通 - 鉄道 - ロープウェイ 交通 - 鉄道 - 廃線 交通 - 鉄道 - 海外 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 信越 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 横浜市営 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 住まい・インテリア 地域 - 中国 地域 - 九州・沖縄 地域 - 信越 - .新潟県 地域 - 信越 - 長野県 地域 - 全国 地域 - 北海道 地域 - 北陸 地域 - 四国 地域 - 東北 地域 - 東海 - 東海三県 地域 - 東海 - 静岡県 地域 - 海外 地域 - 近畿 地域 - 関東 - その他 地域 - 関東 - 千葉県 地域 - 関東 - 埼玉県 地域 - 関東 - 山梨県 地域 - 関東 - 東京都 地域 - 関東 - 栃木県 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀・三浦・葉山 地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢 地域 - 関東 - 群馬県 地域 - 関東 - 茨城県 学問・資格 心と体 心と体 - 痔 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自衛隊・軍隊 芸能・アイドル 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ 芸能・アイドル - 広末 芸能・アイドル - 有安 音楽 ~の旅(2006) ~の旅(2007) ~の旅(2008)
最近のコメント