カテゴリー「携帯・デジカメ」の26件の記事
2025/04/06
2024/08/18
東京都写真美術館
6月9日、恵比寿ガーデンプレイスの中にある東京都写真美術館に行きました。
三越がなくなり、廃れた感は感じなくもなく... です。
入場します。
B1階、2階、3階にそれぞれ展示室がありそれぞれで別の展覧会が開催されていなす。(他に1階に上映室あり)
篠山紀信氏ら何人かによる展示で、撮影可の作品の方と撮影禁止の作品の方がいました。
やや社会的な内容。
篠山紀信氏は社会的ってわけではなかったですが撮影不可でヌード写真ではなかったです。
・Satoko Sai + Tomoko Kurahara さんの作品
100年前の1924年を起点に5つのセクションに分け、東京都写真美術館の所蔵品を中心に展示するとの事でした。
2枚目の中にある「開幕迫るオリンピック大會」って昭和15年に開催される予定だった東京オリンピックの事ですよね。あと、戦前もプールってあったんだ男女平等感も。
3名目の中に「満州国承認」。
戦前は新聞が戦争を煽っていたというのは本当だったのかなと、そう感じさせる写真でした。
かつてこの場所にあったエビスビール工場に関する展示もありました。
恵比寿にあるけど目黒工場だったんですね。
こういう写真グラフ誌はなくなりましたね。
結構良かったです。
富士山の自然風景を集めた写真展かと思ったら芸術寄りの写真展でした。
モザイクアートで、小さい写真を組み合わせて作られてました。
1枚落ちていましたが、これはわざとでそういう作品なのかな? どうなんでしょう?
個人的には自然風景な富士山の写真の方が好きですかね。
2019/08/02
有安杏果写真展 a song of Hope ~ヒカリの声~
7月28日、銀座のソニーイメージングギャラリーで開催されている写真展「有安杏果写真展 a song of Hope ~ヒカリの声~」に行きました。
GINZA PLACEの6階にあります。
以下ネタバレ注意
2019/04/02
CP+ 2019
3月2日、今年もパシフィコ横浜で開催された「CP+ 2019」に行きました。
カメラと写真映像のワールドプレミアショーです。
入場料1500円ですが、ネットで事前登録すると無料で入場できます。
受付で「一般」とか「ビジネス」とか書かれたパスと引き換えとなります。
出展企業はこのパスを見て対応をって感じですね。
土曜日だったこともあり、大多数が「一般」でした。
大手企業のブースでは、プロ写真家によるセミナーが行われています。
以下を見ました。
・キャノン : ルーク・オザワさん(航空写真家) × 長根広和さん(鉄道写真家)
→ ルーク・オザワさんが撮影した鉄道写真もあったり。
・サンディスク : 中井精也さん
→ ライカのカメラをローンで買ったとかで、値段も言ってました。具体的な金額は忘れましたが車が買えるような値段でした。😳
元々ニコンのカメラを使っていたがソニーに乗り替えたようで、去年はニコンブースでの公演もありましたが、今年は呼ばれなかったようです。
来年はソニーのブースでも公演がなくなっちゃうかも???
明日は行けないので早めに切り上げて、無料バスで大さん橋ホールで開催されている「御苗場」へ。
セミプロみたいな人達による写真展です。
撮影した人が近くにいたりします。
若い人が撮影したのかなと思っていたら、おじさん・おばさんだったり...。
そんな感じです。
2018/09/08
鉄道博物館2018 (1) PHOTO IS 50000人の写真展
7月22日、鉄道博物館に行きました。
今年も富士フィルムの「PHOTO IS 想いをつなぐ。 50000人の写真展」に応募、
応募した作品が7月21日から29日まで鉄道博物館で展示されていました。
・埼玉ニューシャトルの大宮駅の改札前と、鉄道博物駅の改札を出た所
てっぱくリニューアル記念「往復記念乗車券」を販売していたので、それを購入しました。
紙の乗車券なので自動改札機は通れません。380円で割引はなし。
鉄道博物館に入場し、さっそく「PHOTO IS 想いをつなぐ。 50000人の写真展」の会場へ。
本館2Fのステンドグラス前とスペシャルギャラリー2が会場でした。
自分の作品ありました。
去年と同様、後ろのステンドグラスが反射してしまっています。
去年はステンドグラスの反射と写真の色が同じで何が写っているの判別しずらい状態だったのですが、今年はくっきり見えました。
同じ日に撮影した同じテーマの写真が他にもありました。
他の方の作品も全部見ました。
みんな上手いな。
引き込まれるような作品もありました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018/06/03
川崎市市民ミュージアム (1) 中井精也鉄道写真展「ゆる鉄」ワールド
4月29日、川崎市市民ミュージアムで開催されている「中井精也鉄道写真展 笑顔あふれる「ゆる鉄」ワールド」に行きました。
・写真展の入口と、川崎市市民ミュージアムの真ん中にあった0系新幹線の写真。
撮影可能(SNSもOK)でした。
「1日1鉄」のコーナーは、中井精也さんが自身のブログ「1日1鉄」で毎日公開している写真を集めたものでした。
1つ目の「もはや鉄道写真ではない」写真がお気に入りでした。
やっぱりプロは違うなぁと思いました。
「夢と希望の三陸鉄道」は三陸鉄道に関するコーナーでした。東日本大震災関連です。
中井さんは再開時の式典に行かれたそうで、また国鉄から三陸鉄道に転換されたときも行ったそうです。
今年のCP+で「地元の人にとっては2回目の開業のようなもので」みたいなことを言われていたのを思い出しました。
「DT moment」は東急田園都市線に関する展示。
このコーナーは入場無料でした。
関連展示として、「鉄道模型ジオラマ展示」、「川崎ヒストリー展 ~川崎の鉄道~」がありました。共に入場無料です。
「川崎ヒストリー展 ~川崎の鉄道~」は、川崎市内の鉄道の歴史に関する展示で、見ごたえがありました。このコーナーは撮影禁止でした。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018/03/08
2018/03/07
CP+ 2018 (1) 本会場
3月3日、パシフィコ横浜で開催されてた「CP+ 2018」に行きました。
カメラ関連の展示会です。
入場料1500円ですが、事前登録すると入場無料との事なので事前登録しました。
今年はフランス製カメラがテーマとの事。
これ以外はまぁ企業の宣伝ブースです。
自社製品の展示のほかに、プロの写真家が撮影した写真展のコーナーや、プロ写真家の講演があります。
プロの写真家ってたくさんいるんだなと思ったし、こういう所で講演をするにはプレゼンテーション能力も必要なのかなと思いました。
鉄道写真館の中井精也さんの講演を、ニコン → エプソン → ソニー とはしごしてきました。
エプソンはプリンターで別分野ですが、ニコンとソニーはどちらも一眼レフカメラです。
ニコンの方は客席の椅子が運び出されて人ぎっしりのオールスタンディングでした。ここはライブ会場か?
やっぱり写真もしゃべりも上手いなぁと思いました。
見学を終えて会場を出ます。18時頃でした。
大勢の人が特定の方向に向けてカメラを向けていて何だろうと思っていたら、横浜コスモワールドの観覧車でした。
結構異様な風景で、写真家魂なのでしょうか?
全てAutoで撮影したもの。
実際の夜空は4番目の写真ぐらい暗かったです。
たくさん(万単位で)撮っているのに、いまいちどう調整すればよいのか理解できていない(のでいつもAutoで撮影している) わたくし。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017/08/30
鉄道博物館2017 (2) PHOTO IS 想いをつなぐ。 50000人の写真展
富士フィルムの「PHOTO IS 想いをつなぐ。 50000人の写真展」の応募作品を見に行きました。
「鉄道のある風景」部門で自分が応募した写真も展示されている.... はずです。
ブログでは編集画面に出てくる数値を信用すると1万9000枚公開していますが、こういうのに応募するのは初めてでした。
2階のステンドグラス前とスペシャルギャラリー2が会場でした。
自分が撮影した写真はステンドグラス前にありました。
うぅん、応募したのは同じ色合いの写真で、ステンドグラスの反射の影響もあったのですが何が写っているのか分からない。写真の選択に失敗したなと思いました。
なお、会場全景と自分自身が撮影した写真のみ撮影可能でした。
来年はどうしようかな...
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017/06/25
山陰 (9) 一畑電車 出雲大社前→松江しんじ湖温泉
この後松江で用事があるので出雲大社前駅から一畑電車で松江しんじ湖温泉駅へ。
元東急1000系です。
2016年から導入されているオリジナルの新車です。
この日はお休みのようでした。
湖遊館新駅駅(誤記ではない)を過ぎ、園駅を過ぎたあたりから南側に宍道湖が見えます。
ここで進行方向を変えます。
かつてはこの先一畑駅まで線路が続いていました。(1944年に休止、後に廃止)
2番目の駅は秋鹿町駅です。
この頃から写真の真ん中に斑点が写っていました。家に帰ってから気づきました。
最初翌日行った鳥取砂丘で砂が付いたとかと思ったのですが、それより前からでした。
レンズを拭いても解消されず、そもそもレンズにゴミは付いておらず、レンズを外してもごみは見つけられず、カメラが壊れてしまったのかと焦りました。
調べて見た所カメラ側のミラーの内側のイメージセンサーにゴミが付いているとそうなる場合があるようです。ミラーを開ける機能があり、空けてブロアーを使って吹き飛ばすと良いとか。ブロアーを買ってきてミラーを開けたら見事にゴミが付着していました。ブローで吹き飛ばしたら斑点がなくなりました。良かった良かった。
元日本一長い駅名の駅(ルイス・C・ティファニー庭園美術館前駅、現:松江イングリッシュガーデン前駅)を過ぎ、松江しんじ湖温泉駅へ。
出雲大社前駅から約1時間でした。
コインロッカーが空いていたのでそこにカメラを預け、歩いて島根県民会館へ。
→ ももクロジャパンツアー青春 島根公演 (2017/5/24作成)
終わって松江しんじ湖温泉駅に戻ってきましたが、全然こっちの方に来る人がいませんでした。20時頃でそんなに遅い時間ではなかったのに駅自体も人影が少なかったです。
ホテルα-1松江に泊まりましたが、結構迷いました。
繁華街近くで店は結構あるのですが、1人では入りにくい雰囲気の店ばっかりで、ラーメン屋はあったけど暑いし食べる気分じゃなかったので結局コンビニ弁当。
松江と言えばしじみの味噌汁なのかな?
お椀にしじみが入った状態で置かれておりそれに味噌汁のスープをかける提供方法でした。味噌汁のスープにはしじみの出汁は入っていないようで、汁をかけてすぐにしじみの出汁が出てくるわけではなく、全然しじみの味噌汁を食べている気がしませんでした。
何だか残念でしたが仕方ないのかな。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 東京都写真美術館 2017.04.30
- CP+ 2017 (2) BankART Studio NYK会場 2017.03.11
- CP+ 2017 (1) 本会場 2017.03.11
- 日本カメラ博物館 2017.01.25
- 原美術館「篠山紀信展 快楽の館」 2016.10.11
- ニコンミュージアム (1) カメラ 2015.12.12
- デジタル一眼レフカメラを買った 2015.02.24
- 太鼓の達人 for スゴ得 2015.01.15
- スマホに替えてみて 2015.01.14
- スマホに替えた 2014.12.07
- 篠山紀信展 写真力 2012.10.08
- 携帯の待ち受けがこどもの日仕様? 2012.05.05
- 携帯電話への迷惑メール 2012.03.18
- DoCoMoの通信障害に当選! 2011.06.07
- CP+ 2010.03.24
- NTT docomo 新ロゴと新CM 2008.05.27
その他のカテゴリー
お出かけ - 動物園・水族館 お出かけ - 博物館・美術館 お出かけ - 城 お出かけ - 寺・神社・教会 お出かけ - 植物園・植物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ グルメ・クッキング - ハンバーガー グルメ・クッキング - ラーメン グルメ・クッキング - 丼 グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 交通 - バス 交通 - 自動車 交通 - 自動車- 特殊自動車 交通 - 航空機 交通 - 船 交通 - 街道・道 交通 - 鉄道 交通 - 鉄道 - JRその他 交通 - 鉄道 - JR九州 交通 - 鉄道 - JR北海道 交通 - 鉄道 - JR四国 交通 - 鉄道 - JR東日本 交通 - 鉄道 - JR東海 交通 - 鉄道 - JR西日本 交通 - 鉄道 - JR貨物 交通 - 鉄道 - その他 交通 - 鉄道 - イベント 交通 - 鉄道 - ケーブルカー 交通 - 鉄道 - モノレール 交通 - 鉄道 - ロープウェイ 交通 - 鉄道 - 廃線 交通 - 鉄道 - 海外 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 信越 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 横浜市営 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 住まい・インテリア 地域 - 中国 地域 - 九州・沖縄 地域 - 信越 - .新潟県 地域 - 信越 - 長野県 地域 - 全国 地域 - 北海道 地域 - 北陸 地域 - 四国 地域 - 東北 地域 - 東海 - 東海三県 地域 - 東海 - 静岡県 地域 - 海外 地域 - 近畿 地域 - 関東 - その他 地域 - 関東 - 千葉県 地域 - 関東 - 埼玉県 地域 - 関東 - 山梨県 地域 - 関東 - 東京都 地域 - 関東 - 栃木県 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀・三浦・葉山 地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢 地域 - 関東 - 群馬県 地域 - 関東 - 茨城県 学問・資格 心と体 心と体 - 痔 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自衛隊・軍隊 芸能・アイドル 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ 芸能・アイドル - 広末 芸能・アイドル - 有安 音楽 ~の旅(2006) ~の旅(2007) ~の旅(2008)
最近のコメント