ももいろクリスマス2024
12月21日と22日、さいたまスーパーアリーナで開催された「ももいろクリスマス2024 -HOLY 4D NIGHT-」に行きました。
<1日目>
今回は4Dコントロールライトのいう名の制御ペンライトを使う演出もあるとの事。なんと5800円!
そんなのいらないは制御されたくないはと思いましたが、何だか持ってないと〇めな気分になる予感がしたし、1日目買わなくても欲しくなって結局2日目買う事になりそうな気がしたので、1日目の入場前にグッズ売り場で買いました。
久しぶりにグッズ買いました🙇。祝典ツアーのペンライト以来かな。結構長い行列で時間がかかりました。
たくさん買う人もいますが、4Dコントロールライトだけ買う人や人形のみ買う人も少なくないように見えました。事前申込受け取りのみの窓口もあったので、たくさん買う人は予め申し込んでそっちで買うか。
1日目はスタンド200レベルでした。
💩に行ってたりしたこともあり、席に着いたのが10分間、慌てて4Dコントロールライトのセットアップです。
→ 参照 : 4Dコントロールライト・「いろいろ」ペンライト~座席登録方法のご案内
スマホで「PenLightLink」というアプリをダウンロードして起動して公演名公演日と席番号を入力し、4Dコントロールライトの電源を入れてZボタンを3秒長押しすると書き込みモードになるので、アプリで書き込みボタンを押してペンライトに近づけて書き込みを完了するとの事。
何度やっても書き込みが完了せず、ごそごそやっているうちに開演して映像が始まってしまいました。
見かねた隣の人々も巻き込んで、4の所ではなくこの電源のあたりじゃないと..って それでも駄目で、休憩時間にサポートセンターに行きますという事にしました。隣の人々の映像を見る時間を奪ってしまいました。
しかし今回はバンドがなく休憩タイムもなかか来ず実際になくてソロ曲中が他メンバーのお着換えタイムでした。そのまま終了してしまいそうなので、後半のあーりんの臭いがどうのこうの話している時に行って交換&登録していただきました。さっさと行けばよかったです。
で、今回はバンドがありませんでした。そのかわりダンサーはいました。
「あぁ ついにバンド切っちゃったのかー」って。コスト削減なのかな。ももクロとしてはそこは重要ではなかったのかな?
自分はバンド演奏とか、バンドのメンバーとのやり取りとか、バンドも楽しみの大きな1つだったんですけどね。
最近は休憩タイム(お着換えタイム)にバンド演奏だけの時間もあってそれも良かったのです。
今年はDMB(ダウンタウンももクロバンド)と会えずじまいでした。夏のバカ騒ぎもなかったし、バンドがあったフェスもあったようですが行ってないので。竹上さんの DMB👣 DMB👣 もやってみたかったところです。
最初何曲かは普通のペンライトタイムでしたが、ここからはコントロールタイムという事で、「白」とスマホの光は良いが、色付きのペンライトは上げないでくれとの事でした。
4Dコントロール点かないので、手持ち無沙汰で何だかもう途中からはもう棒立ち状態になってしまいました。
そういうのありますが、何だかももクロとは世界観が違うようにも思い、何だかペンライトを振る作業になっているような気もしてきて、普段のペンライトの方が綺麗のようにも思いました。
アンコールの時にドローンが飛んでいるのに気づいて、いったん気付くとドローンを目で追ってしまったりして気になってしまいました。
どうやら最初から飛んでいたようですが、ドローンからの映像はスクリーンには映ってなかったような?
そんなわけで終了。
少し前にドリカムの中村さんのXでのライブの挨拶中に帰る人が多くてのつぶやきに対して世間を賑わせ、
> ももクロでも規制退場前に3割ぐらいは帰っている。
> クロージング映像中に帰っていく人も多いのでいっそう止めたら。挨拶も手短にした方が
旨をつぶやいたのですが、
いつもは長い挨拶が手短で、クロージング映像がなく、規制退場までありませんでした。😰
自分のつぶやきを見て変えたなんてことはないとは思うのですが、なんだか責任感を感じなくもなく。
規制退場は、車椅子の人が困っていたつぶやきも見かけたので、ある程度はあった方が良かった気はしました。
<2日目>
家を出る前に4Dコントロールライトで書き込めるか確認。
隣の人に4の所ではなくて電源スイッチ辺りにと手解きを受けたけど確かに。そこじゃないと無理そうです。
スマホのマイナポータルでマイナンバーカードを読むときにスマホの上の方のイラストが出てきたのを思い出して、前日の公演席番で試したら書き込めました。
これで安心です。
2日目はアリーナD2ブロックでした。
Wゲートを入った所にれにちゃんサンタクロースいてでかでかと「撮影禁止」の紙が貼られていました。
席に着いてさっそく4Dコントロールライトに書き込もうとしましたが書き込まれず。
反応するけど通信エラーが出るのでサポートセンターへ。
もう初めからサポートセンターに行った方が良かったのかな。
サポートセンターの担当の人のスマホの操作であっさりと書き込まれました。
この日はステージが全然見えない席で、端のスクリーンしか見えませんでした。
しかし、バンドなしなのはもう分かっていたし、4Dペンライトが最初から使えたというのもあるのが、昨日とうってかわって良く感じました。
れにちゃんを捜せは昨日と同じだろうという展開から、昨日も来た人にとってはおもしろい展開立ったと思います。
臭い今日もベーコンの臭いだそうが、臭いしないな、マスクしてるからかなとマスク取ってみても🥶しませんでしたが、
しかしその後の2曲目ぐらいに風が吹いてきて、あまり心地よくない感じの臭いがしました。今日はあーりんの体臭じゃなかったしな。
扇風機が置いてあってその前に臭いが入っていると思われるボトムがセットされていました。
4Dコントロールライト重い&持ちにくい。
いつもは両手だけど片手なのでそのバランスもあるのか腕が痛くなってきて左手に持ち替えたりとか。
なかなか休むところもないし、最後の方はもうへとへとでした。
4Dコントロールライトコーナー終わって、せっせと通常ペンライトに持ち替えてしまいました。
制御されているタイムよりも、制御されていない通常ペンライトタイムの方が綺麗のように思ったし活き活き感を感じました。
ももクリの4D、3DのX,Y,Z方向の他のもう1つは「香り」の事だったのかと思っていたが、
そうではなくメンバーが言ってた4つのキーワードの事だったのでしょうか。
なんだっけ?
ベーコン、卵、皿、醤油 だったかな?
2日目は良く感じました。
2日目は大雑把な規制退場はありました。ハンディキャップ席とファミリー席優先でした。
コントロールライトは今後も使うのか、バンドが復活することはあるのか、来年の夏のバカ騒ぎはあるのか? どうなんでしょう。
箱根旅行の曲(別名:やわく恋して)の「だだだだっ だっだーん」って所とか生バンドだとより映えるように思うんですけどね。
MADE IN CHINAとありますが、製造メーカーとか販売メーカーとか書かれていなかったです。
電池は中国メーカーのものではなくマクセル製でした。2公演もれなく電池を持たせるためにマクセルにしたのでしょうか?
2番目の写真の4の下に付いているのが受信機なのかな? この辺りは見てもよくわかりません。
最近のコメント