2月16日、ビルボードライブ横浜で開催された「ピアノオト (Piano Note)」に行きました。
グランドピアノでの弾き語りとの事です。

1部と2部があり...と思いましたが1stと2ndと呼ぶのが正式みたいです。
1stはファンクラブ先行で購入済みでしたが、2ndの方は前日見たらまだ空いてる席があったのでビルボードライブ公式で購入しました。阪急阪神グループなんですね。HH crose IDの登録とか必要で購入まで意外と手こずりました。
1stは15:00からの結構早い時間からの開催です。
・ビルボードライブ横浜がある建物と入口

一部界隈でアピールするよう要望もあるようなので仕方なく書きますが💩に2回行ったのと、会場に直結するエスカレータが長くて乗れない&1つ目の写真を撮りたかったので遠回りをしたこともあり、着いたのが10分間とかでした。
ももカクテルとケーキは売り切れでしたが、元々2ndの前に食べつもりでいたので問題なし、ビールにしました。
1stはカジュアルサイドシートの、注ちゃん席とみなしても良さそうな端のピアノの正面な席でした。顔は見えます。
隣の席の人があれもしかすると...テーブルの上が少し前にXで見たのと似てるなぁと思ったのですが、どうやらそのもしかするとだったようです。
・ビール

始まります。
始めはピアノが重く感じたかな。あれはどれぐらいの重さがあるのだろう? 3点に集中してしまうので床にかかる荷重が結構大きそうですが...
という事ではなくて、普段使っている持ち込みのピアノではなく施設が所有するピアノとの事ですが、鍵盤が重そうに感じました。
自身は去年の誕生日に縦型のピアノ(アップライトピアノというそうです)を購入したそうですが、個体差がありそうです。
そんな感じで進みます。
アップテンポな曲もありました。
途中、新曲という事で「Prelude」がありました。
なんて言ったらよいのか言葉を選ぶところですが、正直に吐き出すのも悪くないと思います。
呑んじゃうと(絵文字なし)に行きたくなっちゃいそうだなと不安に思ってましたが、実際に行きたくなってきてちょっと我慢していてアンコール待ち中に行ってしまいましたが、戻って来たのは三重からの鉄琴やっている子供がいる家族連れの所を通ってきた後(歌う前)でした。
アンコールはビリージョエルさんの「ピアノマン」でした。聴いたことはありましたが正直なところあまりよく知らないです。
1stは16:30を少し過ぎた頃に終了しました。2ndの開場は17:00からで30分しかないので大慌てで片づけるのでしょうか?
1stと2ndの間に、隣というか同じ敷地というかの横浜北仲ノット展望台へ。
・展望台からの風景

あら、ここは横浜三塔が同時に見えるスポットじゃないですか。
・横浜三塔

ももカクテルとケーキが売り切れになるとあれなので早めに入場しました。
2ndもカジュアルシートで、バーカウントが結構な並んでいて注文するのに時間がかかりました。
もしかすると売り切れになるかと思いましたが、まだももカクテルもケーキもありました。ももカクテルはその場で受け渡しですが、ケーキは後で席にお持ちするとの事でした。
テーブル席の人はスマホで注文するのかな??? レシートのQRコードでスマホによるクレジット決済を呼びかけるアナウンスが流れていたし。カジュアルシートだと注文できる商品に制限があり、2ndで「何食べているのですか?」と聴かれていた食べていた「よこはまナポリタン」は事前にHPで見ていてもし買うならこれかなと思っていたのですが、カジュアルシートでは買えなさそうでした。
ケーキがなかなか来なくて、1stで売り切れだったし2ndでもたくさん売れて作るのに時間がかかっているのか、開演の10分もない頃に来ました。
・ももカクテルとケーキ

ももカクテルは1600円、ケーキはバレンタインショコラで1800円!
美味しかったです。
ケーキはナイフとフォークが出てきました。
山崎製パン以外のケーキを食べたのとナイフとフォークの両方を使って食べたのは何年振りなのか、10年超かもしれない。ポッキーみたいなものとハートのチョコレートは、フォークとナイフで食べる難易度が高くて悩みました。
こういうのってどうやって作っているのか、ビルボードライブの中のどこか1階とかに厨房があってシェフがいてそこで作っているのか、様子を見てみたいように思いました。
2ndもカジュアルシートで、1stの向かい側のさらに注ちゃん席なピアノの後ろの席でした。顔は見えませんが弾いているところは見えて自分的にはこっちの席の方が大当たりでした。
楽譜を見て演奏してるのかも思っていましたが、視力悪いのではっきり分からなかったのですが自筆の歌詞カードだったのかな?
歌う時と話すときで別のマイクなんですね。
自分自身1stよりもリラックスしていたし、1stよりも軽やかに感じました。
そんなわけで終了。
良かったです。
最後客席の他にピアノにお辞儀していたのが印象的でした。
・終演後

来年も期待したいところですがどうなのかな?
Jass Note → Piano Note だったので A cappella Note とか。
最近のコメント