日本平からのバス、このあと駿府城に行こうと思っていたので終点の新静岡まで乗りました。
それなりに乗っていましたがほどんどが静岡駅で降りて新静岡まで乗ったのは2人のみ。新静岡の方が繁華街って感じではあったのですが。
・新静岡バスターミナル
駿府城へ。
駿河城ではなく駿府城なんですね。
・新静岡近くの外堀
・案内図
・徳川家康公出陣キット
プラモデルの街ですね。
内側へ。
・中堀と巽櫓
4番目の写真、気候によってはもしやこの先に富士山? そうだったら映えそうに思いましたが、この記事にあたって地図を見たらこの方向ではなさそうでした。
・東御門
ここから中に入りました。
・碑
東御門と巽櫓の中は有料の展示室になっていました。
その他にも計3か所あり共通券を購入。
16:00が最終入園という事で14:45頃だったのであんまりゆっくりはしていられません。
東御門と巽櫓の展示室に入ります。繋がっています。
・駿府城の模型と天守閣の予想図
・金箔瓦
・しゃちほこ
・徳川家康が幼少期の人質時代を過ごした臨済寺の部屋を復元した「竹千代手習いの間」
見学を終えて外に出ます。
・本丸掘(内堀)
元々の城とは関係ない池なのかと特に注目もせずとりあえず写真だけ撮りましたが、内堀だったようです。
・静岡おでん屋
結構気になりました!
おでん食べる気温ではなかったですが、時間制限もあるのでもし余裕があったらあとで食べましょう。→食べませんでした
・坤櫓
2つ目の有料施設。
中の構造が見えるように上はスケルトンな感じになっていました。
・天守台発掘調査現場
発掘現場を公開する方針のようでしたが珍しいのかな? 土曜日だったからだと思うのですが発掘調査はしてなかったです。ここは入場無料です。
・紅葉山庭園前の入口前の本丸掘(内堀)
雨降ってきました。
・紅葉山庭園
3つ目の有料施設です。無事に間に合いました。
これは富士山ですね!
紅葉山庭園の入口の横に散策路みたいな記載があったので行ってみたら、先ほどの本丸掘(内堀)から中堀に向かう水路が横にあってびっくりです。二ノ丸水路というそうです。
・二ノ丸水路とその先の中堀
北門橋というところから出ました。
・北門橋から見た中堀
・中堀の遊覧船
中堀を囲む道を北側→西側→南側 と通って戻りました。
・中堀の北東
・駿府古絵図
・中堀の北西
最後の写真に写っている高い建物は静岡県庁の別館で最上階の展望ロビーに無料で上げれるようです。
このあと行ってみました。
最近のコメント