カテゴリー「お出かけ - 植物園・植物」の95件の記事

2025/06/17

足利 (2) あしかがフラワーパーク 前編

そんなに興味はありませんが、せっかくなのであしかがフラワーパークに入場しました。

入園料は咲き具合等によって変わるようでこの日は2300円でした。最高額のようです。

・あしかがフラワーパークの入口
Dsc_0389_20250616225701

・入った近くあたり
Dsc_0393_20250616230501 Dsc_0400_20250616230501

・フラワーステージ
Dsc_0411_20250616230901 Dsc_0420_20250616230901

・うす虹の棚
Dsc_0428_20250616231401 Dsc_0429_20250616231401

・大藤
Dsc_0435_20250616232401 Dsc_0441_20250616232401 
Dsc_0443_20250616232401 Dsc_0452_20250616232401

おおっ! これはすごい。
これは入って正解でした。せっかく来たなら入るべき。

・八重藤
Dsc_0460_20250616233301 Dsc_0462_20250616233301

・再び大藤
Dsc_0465_20250616233901 Dsc_0484_20250616233901

・周辺
Dsc_0493_20250616234501 Dsc_0500_20250616234501 
Dsc_0501_20250616234501

・うす虹橋
Dsc_0496_20250616235001 Dsc_0503_20250616235001 
Dsc_0505_20250616235001 Dsc_0508_20250616235001

・池
Dsc_0518_20250616235401 Dsc_0519_20250616235401

・大長藤
Dsc_0526_20250616235901 Dsc_0532_20250616235901 
Dsc_0533_20250616235901

・白藤の滝
Dsc_0531_20250617000201 Dsc_0536_20250617000201

もうちょっと先の時期だったかな。
ライトアップ用なのかな?

・むらさき藤のスクリーン
Dsc_0549_20250617000501 Dsc_0554_20250617000501

ここももうちょっと先の時期だったかな。
その他案内図に「きばな藤」というのもありましたが、ここはまだ全然咲いていませんでした。

・ローズガーデン
Dsc_0564_20250617001001 
Dsc_0561_20250617001001 Dsc_0562_20250617001001

ここはそれなりの先の時期だったかな。

遅くなりましたがお昼にします。

・佐野ラーメン
Dsc_4518

| | | コメント (0)

2025/06/11

足利 (1) あしかが大藤大船号

4月26日、臨時特急「あしかが大藤大船号」に横浜から乗りました。

大船から上野東京ラインを経由し小山から両毛線に入って足利まで行く臨時特急列車、途中停車駅は横浜、品川、東京、上野、赤羽、大宮、あしかがフラワーパークでした。

・横浜駅での発車標
Dsc_0378_20250611230201 Dsc_0377_20250611230201
Dsc_0380_20250611230201

・横浜駅に到着したあしかが大藤大船号
Snapshot81

・東京駅での発車標
Dsc_4477_20250611231601

小山から両毛線に入ります。
小山で運転停車あり。小山で長々とそれこそ10分を超えるようなぐらい停車するのかと思いきや、意外とすぐに発車しました。
両毛線沿線では撮影している方が多くいらっしゃいました。

・栃木駅通過
Snapshot82

ちょうど東武鉄道のスペーシアが停まっていました。

動画も撮影しました。

・特急「あしかが大藤大船号」横浜→あしかがフラワーパーク 左側車窓 (抜粋)

あしかがフラワーパーク駅に到着。
乗りに来たって鉄道ファン以外は全員降りるのかと思いきや、以外にも下りないグループ客とかがそれなりにいました。

・あしかがフラワーパーク駅
Dsc_4494_20250611233301 Dsc_0382_20250611233301 
Dsc_0384_20250611233301 Dsc_0386_20250611233301

次の小山行は通常とは違う車両での運転で.. 旨の放送が流れていました。
「あしかが大藤大船号」で使用された車両が折り返しで臨時普通列車に使用されるものと思われました。来るまで待ってなかったので実際にどうだったのかは分かりません。

そんなに興味はありませんが、せっかくなのであしかがフラワーパークに行きました。

| | | コメント (0)

2025/05/27

目黒川の桜2025🌸

2025年の目黒川の桜です。

Dsc_3923 Dsc_3993_20250526235201
Dsc_4006 Dsc_4024
Dsc_4042 Dsc_4104 
Dsc_4113 Dsc_4176

Dsc_4181 Dsc_4190_20250527000501 
Dsc_4243_20250527000501 Dsc_4253 
Dsc_4261_20250527001001 Dsc_4364 
Dsc_4370 Dsc_4377 
Dsc_4447 Dsc_4461 
Dsc_4591

Dsc_4602 Dsc_4701 
Dsc_4741_20250527002201 Dsc_4791

左上から順に
3月6, 10, 14, 17, 21, 24, 27, 31日,
4月2, 4, 7, 9, 11, 14, 16, 18, 21, 24, 28日,
5月1, 8, 15, 22日

今年も開花が遅かったですね。4月10日頃がピークだったのかな?
また来年?

| | | コメント (0)

2025/05/25

大岡川の桜2025🌸

4月5日、今年も大岡川の桜を見に行ってきました。
今年も京急の弘明寺駅からスタートして日ノ出町まで歩きました。ワンパターンになっています。

今年は早いみたいな予報だったような気もしますが、いつになったら咲くんだろうって感じで遅かったように思います。
桜まつりの開催日や屋台の出店期間をいつにするか決めるのが難しそうです。

・弘明寺の裏と弘明寺
Dsc_0878_20250525180901 
Dsc_0881_20250525180901 Dsc_0883_20250525180901

・弘明寺観音通り商店街
Dsc_0885_20250525181201

野田クリスタルさんふるさと大使就任記念という事で大胆な幕が!

商店街と大岡川と交差する所から下流に向かって歩きます。

・弘明寺辺り
Dsc_0892_20250525184001 Dsc_0895_20250525184001 
Dsc_0901_20250525184801 Dsc_0903_20250525184801

進みます。

Dsc_0928_20250525185201 Dsc_0946_20250525185201

蒔田公園まで来ました。

・蒔田公園
Dsc_0953_20250525185701 Dsc_0955_20250525185701

進みます。

Dsc_0961_20250525190301 Dsc_0965_20250525190301 
Dsc_0980_20250525190301 Dsc_0981_20250525190301

黄金町からさらに下流へ。

Dsc_0988_20250525191501 Dsc_0990_20250525191501 
Dsc_0996_20250525191501 Dsc_0004_20250525191501 
Dsc_0009_20250525191501 Dsc_0013_20250525191501

あんまり咲いてない感もありもう散ってしまったのかなと思いましたが、まだ蕾って感じのものもありました。

大岡川の桜と京急 2025

| | | コメント (0)

2025/05/01

三浦海岸の河津桜 2025

3月1日、久しぶりに三浦海岸の河津桜を見に行きました。

・三浦海岸駅のホームから
Dsc_0334_20250501221801 Dsc_0336_20250501221801

・三浦海岸駅の入口
Dsc_0341_20250501222301

駅前に京急オープントップバスが停まっていました。
エアロキングから車両が変わったんだっけ?

・三浦海岸駅前に停まっていた京急オープントップバス
Dsc_0339_20250501223201 Dsc_0343_20250501223201

案内所見たら空席があって一瞬迷いましたが、元々の目的の河津桜がある方へ。

・案内図
Dsc_0430_20250501223601

今年は開花が遅く桜まつりが当初の予定より延長されました。

・行き (南側)
Dsc_0349_20250501224501 Dsc_0352_20250501224501 
Dsc_0357_20250501224601 Dsc_0362_20250501224501 
Dsc_0389_20250501225301 Dsc_0376_20250501224501

・橋の上からとアップ
Dsc_0385_20250501225701 Dsc_0380_20250501225601

・帰り (北側)
Dsc_0404_20250501231101 Dsc_0410_20250501231101 
Dsc_0413_20250501231101 Dsc_0411_20250501231101

三浦大根のだいこん掘り体験だったかな? が開催されていました。
だいこん掘ったことないです。

京急を跨ぐ橋を渡って再び南側へ。

・戻るところから
Dsc_0421_20250501231901 Dsc_0422_20250501231901

三浦海岸駅に戻ってきました。
京急オープントップバスがちょうど戻ってくると事でした。

・京急オープントップバス
Dsc_0425_20250501233301 Dsc_0426_20250501233301

・駅前
Dsc_0431_20250501233301

・三浦海岸の河津桜と京急

| | | コメント (0)

2025/02/11

くりはま花の園

久里浜駐屯地の一般公開に行った後、くりはま花の園に初めて行きました。
歩いていきましたが結構遠かったです。

・正門
Dsc_0711_20250211175201

入場無料です。
先に進みます。

・入った先
Dsc_0713_20250211175201

ありゃ?😰 先の広いところに何も花がありません。
来る季節を間違えたかな。
ポピー・コスモス園で、半月ぐらい前まではコスモスの季節だったようです。

・案内図とフラワートレイン乗り場
Dsc_0715_20250211175901 Dsc_0714_20250211175901

フラワートレインに最後まで乗って、そこから歩いて戻ってレストランロスマリネスで昼食食べてハーブ園に行ったりしてこっち側に戻ってこようかなと。
フラワートレインがやってきました。

・フラワートレイン
Dsc_0717_20250211181701 Dsc_0720_20250211181701

発車します。
フラワートレインの専用道があってそこを通るのかと思っていましたが、歩行者も通るあまり広くない道の走行でやや危険に思いました。
結構上って行きます。

・車窓
Dsc_0725_20250211183101 Dsc_0726_20250211183101

左の写真に写っているのはポピー・コスモス園、その季節に来たらいっぱい咲いてたんだと思います。

・冒険ランド
Dsc_0728_20250211183701

ゴジラは整備中でした。

・途中にいた休車中?の車両とハーブ園入口でのすれ違い
Dsc_2953 Dsc_0729_20250211184601

・車窓
Snapshot69 Snapshot70

山を下り始め、東京湾フェリーが見えました。おぉ! この風景から結構高い場所まで上がってきています。

山を下り切って終点の四季の花壇前に到着。

・到着したフラワートレインと四季の花壇
Dsc_0730_20250211190301 Dsc_0731_20250211190301

こっち側にも出口があります。
思っていたよりも坂でまた戻って登るのは大変だし、正面口から出ると駅まで歩くのも大変、こちら側は東京湾フェリーの乗船場が見えたしそこにバスはあるので歩くのもこっちの方が近そう、って事で戻らずにここから出てもう帰りたいと思います。
忘れそうですがポピーかコスモスの季節にリベンジしたいと思います。

・四季の花壇側の入口
Dsc_0734_20250211191101 Dsc_0737_20250211191101

やや遠回りになりましたが海沿いに東京湾フェリーの乗船所まで歩きました。

・横須賀火力発電所と房総半島
Dsc_0740_20250211192201 Dsc_0742_20250211192201

・東京湾フェリーの乗船場
Dsc_0746_20250211192201

しばらく船はこないようでひっそりしていました。
昔よりも所有する船の数や本数が減ったしな。

・そのあたりから見えたくりはま花の園
Dsc_0744_20250211192201

動画も作成しました。

| | | コメント (0)

2025/01/08

国立昭和記念公園

その後国立昭和和記念公園へ。
初めて行きました。
元は米軍基地だったようです。

記念館口から入りました。

・記念館口と案内図
Dsc_0762_20250107235701 Dsc_0763_20250107235701

・昭和天皇記念館
Dsc_0764_20250107235701 Dsc_0782_20250107235701

入った所に昭和天皇記念館がありました。
有料で、公園の有料区域とのセット券を購入しました。
建物は大きいですが、他のギャラリーも併設されていて、昭和天皇記念館自体は1階の1区間のみで意外と狭いです。
中は一部を除き撮影可ですが個人の範疇を越えるSNSやWebの掲載は不可です。(その辺りの境界は曖昧でなし崩し的にSNSはOKな雰囲気もありますがNGと明記がありました)

入ったら映像コーナーがあり「視ますか?」と声をかけられたので見ましたが、25歳で即位されたのか。
自分は昭和生まれですがどちらかというと後ろの方なので、知らなかったこともあり良かったです。
「好きなテレビ番組は?」の質問に、「答えられません(笑)」旨答えていて、本当は好きな番組はあるのでしょうが、立場を考えるとそう答えるのが正解なんでしょうね。名答のように思いました。

中では、歴史や活動の紹介のほか、使用してた車や椅子の展示、玉音放送の原稿や、ポツダム宣言の署名(のコピー)なのかな?、企画展コーナーもあります、
自分は昭和の産まれですし、結構良かったです。

有料区域へ。

・立川口への道と入った所
Dsc_0788_20250108003701 Dsc_0792_20250108003701

この日(9月末まで)は18:00閉園、入ったのは15:30を超えていました。

・立川口のパークトレイン乗り場
Dsc_0793_20250108004101

JR東日本とのコラボ? でヘッドマークがついていました。

・噴水
Dsc_0795_20250108005301 Dsc_0798_20250108005301

・残堀川
Dsc_0807_20250108224501 Dsc_0804_20250108224501

なんだろうこの水の流れていない川は? 治水用なのかな? この記事を書くにあたって調べたら「残堀川」という名前のようで😰

・水鳥の池
Dsc_0809_20250108225201 Dsc_0812_20250108225201

・原っぱ南花畑 (ブーケガーデン)
Dsc_0817_20250108230601 Dsc_0822_20250108230601 
Dsc_0826_20250108230601 Dsc_0834_20250108230601

・原っぱ東花畑
Dsc_0841_20250108231001 Dsc_0843_20250108231001

JR東日本とのコラボのようで踏切が置かれていました。

・花の丘
Dsc_0846_20250108231301

もう少し前だったらぱーって咲いてたんでしょう。来るのが少し遅かったです。

・こもれびの里と彼岸花
Dsc_0850_20250108231801 Dsc_0853_20250108231801 
Dsc_0858_20250108231801

建物の見学もできるようでしたが16時までのようでもう閉まっていました。

・日本庭園
Dsc_0863_20250108232301 Dsc_0867_20250108232301

9月の末でもう秋分の日は過ぎており急激に暗くなってきて、もう閉まっているところも多し。
この日は18時閉園でしたが、17:15頃に「閉門や駐車場が閉まるのが18時でここから相当時間がかかるので今から向かてください」旨放送が流れました。
日が暮れてこの公園の中に取り残されてしまったらヤバめな雰囲気でもうちょっと閉園を速めた方が無難な気も。園内周りきれませんでした。

・バンバスグラス
Dsc_0873_20250108233601 Dsc_0874_20250108233601

西立川口から出ました。

・西立川口と西立川駅
Dsc_0877_20250108233801 Dsc_0878_20250108233801

| | | コメント (0)

2024/10/30

夏の国立科学博物館附属自然教育園

続いて隣の「国立科学博物館附属自然教育園」へ。

今年の3月にも来ております

・入口
Dsc_0153_20241030222501

教育管理棟では「自然教育園の非公開地域」展が開催されていました。
非公開地域に入れるわけではなく、非公開地域に関する漫画とYoutubeでも公開されている動画が流されているぐらいでした。
非公開地域では自然の摂理通りに従うのが重要で、人の手で動物を救ったりとかそういう事はしてはいけないそうです。

園内へ。

・園内
Dsc_0156_20241030224601 Dsc_0165_20241030224601

・ひょうたん池
Dsc_0166_20241030224601 Dsc_0170_20241030224601

・水生植物園
Dsc_0174_20241030230501 Dsc_0182_20241030230501

西側の方は3月に来た時と違って草ぼうぼうになっていました。

・ソーセージと鳥
Dsc_0177_20241030230801 Dsc_0181_20241030230801

・いもりの池と水鳥の沼
Dsc_0194_20241030231101 Dsc_0198_20241030231101

最後の方、閉園近くで誰もいない感じで何か出てこないかと怖かったです。
閉園時に園に残っている人がいないか確認して廻っているのか廻るのも怖そうに思いましたがどうなんでしょう?

| | | コメント (0)

2024/09/30

伊東 (6) 伊豆シャボテン動物公園 後編

シャボテン動物公園の名前にあるようにサボテンエリア(温室)もあります。
サボテンエリアの中にも動物が展示されていて、今はサボテンはメインではないのかな?
ピラミッドみたいな建物が建っていていますが、写真撮ってなかった。
地下の通路を取って順に建物の中のサボテンを見ていく形態になっています。

・温室入口
Dsc_0540_20240930230601

・南アメリカ館
Dsc_0544_20240930230901

・シロムネオオハシ
Dsc_0547_20240930231301

・通路
Dsc_0548_20240930232001

・アフリカ館
Dsc_0549_20240930232001

・フクロウ
Dsc_0553_20240930232001 Dsc_0554_20240930232001

目の前にいたり。
脚に紐がくくられていたので人の位置まで来れないようになっているものとは思われます。
中学生ぐらいの団体とかだとフクロウを脅かす生徒もいそうな気がして😰

・マダガスカル館
Dsc_0555_20240930232401

・フェネック
Dsc_0561_20240930233801

・ミナミコアリクイ
Dsc_0571_20240930233801 Dsc_0572_20240930233801

・メキシコ館
Dsc_0574_20240930234201 Dsc_0578_20240930234201 
Dsc_0579_20240930234401

メキシコ館の先のシャボテン狩り工房ではシャボテンの販売もあります。

・温室の出口
Dsc_0582_20240930235001

・温室や温室の入口
Dsc_0581_20240930234701 Dsc_0583_20240930234701

帰ります。
結構良かったです。こんなに動物がいるとは思っていませんでした。
大室山リフトは引き続き運休中でした。

・大室山
Dsc_0586_20240930235001

| | | コメント (0)

2024/09/23

ザ・ヒロサワ・シティ (14) サボテン園、熱帯植物園、バナナ園

・サボテン園
Dsc_0006_20240912231101 Dsc_0009_20240912231101

なぜか小型航空機が置かれていました。サボテンよりもそっちの方がメインのような気も。

・熱帯植物園
Dsc_0003_20240912231101

・バナナ園とその中にあったチューインガムの木
Dsc_0203_20240923192401 Dsc_0204_20240923192401

実ったバナナはどうするんだろう。どこかで売るのかな?

・バナナ園前
Dsc_0002_20240912231101 Dsc_0206_20240923192701

ミネルバ(有料エリア)にはこの他に「おもちゃ王国 あそぼっ!ランド」「バラ園」「梅園」「バーベキュー場」「ロッジ」等がありました。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お出かけ - 動物園・水族館 お出かけ - 博物館・美術館 お出かけ - 城 お出かけ - 寺・神社・教会 お出かけ - 植物園・植物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ グルメ・クッキング - ハンバーガー グルメ・クッキング - ラーメン グルメ・クッキング - 丼 グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 交通 - バス 交通 - 自動車 交通 - 自動車- 特殊自動車 交通 - 航空機 交通 - 船 交通 - 街道・道 交通 - 鉄道 交通 - 鉄道 - JRその他 交通 - 鉄道 - JR九州 交通 - 鉄道 - JR北海道 交通 - 鉄道 - JR四国 交通 - 鉄道 - JR東日本 交通 - 鉄道 - JR東海 交通 - 鉄道 - JR西日本 交通 - 鉄道 - JR貨物 交通 - 鉄道 - その他 交通 - 鉄道 - イベント 交通 - 鉄道 - ケーブルカー 交通 - 鉄道 - モノレール 交通 - 鉄道 - ロープウェイ 交通 - 鉄道 - 廃線 交通 - 鉄道 - 海外 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 信越 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 横浜市営 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 住まい・インテリア 地域 - 中国 地域 - 九州・沖縄 地域 - 信越 - .新潟県 地域 - 信越 - 長野県 地域 - 全国 地域 - 北海道 地域 - 北陸 地域 - 四国 地域 - 東北 地域 - 東海 - 東海三県 地域 - 東海 - 静岡県 地域 - 海外 地域 - 近畿 地域 - 関東 - その他 地域 - 関東 - 千葉県 地域 - 関東 - 埼玉県 地域 - 関東 - 山梨県 地域 - 関東 - 東京都 地域 - 関東 - 栃木県 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀・三浦・葉山 地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢 地域 - 関東 - 群馬県 地域 - 関東 - 茨城県 学問・資格 心と体 心と体 - 痔 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自衛隊・軍隊 芸能・アイドル 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ 芸能・アイドル - 広末 芸能・アイドル - 有安 音楽 ~の旅(2006) ~の旅(2007) ~の旅(2008)