有安杏果 サクライブ2025
3月15日、KT Zepp Yokohamaで有安杏果さんの「サクライブ2025」が開催されました。
サクライブ2020以来の久しぶりのバンド編成のライブ、Zeppとかそういう感じのところでするのも久しぶりでした。
有安さんの30歳の誕生日の日でした。初めて知ったのは高校生だったか或いは中学生だったか、あーりんは確実に中学生の頃でした。
横浜駅から歩いて会場へ。
途中、京急本社/京急ミュージアム前に桜がありました。サクライブの前に桜🌸。
そう言えば京急ミュージアムまだ行ってたことないな。早く来て寄れば良かったかな。
会場に到着。
最近の弾き語りの時とは何だか違う雰囲気。
雨降ってきていて、傘は持ち込み不可で帰る時に自分傘があるのか探せるのか不安しかない置場があり、折り畳み傘はカバンに入れてくれとの事。折り畳み傘でカバンにスーパーで買った時に入れる用のビニール袋があったので助かりました。
グッズ売り場がいつになく長い行列ができていました。帰ってきた緑フェイスタオル需要? 今回は事前通販がなかったというのもあるのかもですがももクロ脱退してからでは一番長かったんじゃないかと思います。
席に着きます。
BGMが流れており、開演時間が近くなってこれが開演前の最後の曲かと客席から手拍子が起こって始まるか.. と思ったら次の曲が初めて再びが手拍子が.. が3回ぐらい続いてイライラしてきてましたが15分ぐらい遅れでようやく始まりました。
開場が遅れていたので用意してたBGMも打ち切るのはあれなので開演もその分遅れたのか、どうなんでしょう?
そんなわけでいまいちのりけれない気分で始まりましたが、いつの間にかのめり込んでいました。
衣装が白の中に緑柄? 衣装が膝上スカートでおやって感じでした。昔ミニスカートはもう着れないと言っていたような気がするのですが。ピアノオトも膝上だったんですよね。
ベースの川崎さんがウッドベース(コントラバス?)に持ち替えておおっつて思いましたがイントロ部分だけですぐにエレキベースに切り替えてありゃ? って思いましたが、その後のジャズパート(なのかな?)でウッドベースのみ曲もありました。
そのジャズパート、良かったです。バンドメンバーが大変なコーナーだそうで。
そのパートじゃなかったけど、福原さんさりげなくキーンって弾いてるし。
ドラムの玉田さんとピアノの嵐じゃない松本ジュンさんは自分の席からはよく見えなかった。
19歳の頃国立競技場での公演がちょうど誕生日だったそうで、バンドメンバーに19歳の頃何をしていたのか聴くコーナーも。
ドラムの玉田さんはその頃は専門学校生?でギターの福原さんが当時25歳で講師だったとか。びっくりです。福原さん曰くもその頃から飛び抜けて上手かったそうで。
杏果さんは楽器を始めたのが遅くて、フォーク村できくちPから「GO! GO! ギターガール」の企画でギターを贈られたのが最初だったりするのかな? (なんか言ってたけど聴き取れなかった)。あの緑のギターは今も有安さんの手元にあったりするのかな。あの番組の企画も変わり、有安さんと玉井さん以外はもう全然ギター弾いてないって感じはありますが。
有安さんエレキギターを弾いていました。アコギは弾き語りライブで弾いてましたがエレキは久しぶりではないでしょうか。キーンって弾いている時もありました。
グランドピアノで弾く曲もありました。
そして楽器を演奏せずにダンスも。久しぶりに見ました。楽器を持たずにってもいいですねいいですね。
ここで発表が4月にって事で、2月3月と続けてライブがあったのでもしかすると4月もあるのか急だな! 行けるかな? 春の一大事と被ったら😰 と思ったら、4月からInter FMでのレギュラー番組が決まったそうで。土曜日の21時からだそう。ももクロ脱退以後のレギュラーって初めてじゃない。どうういう風回しでどこかスポンサーがあるのかびっくりです。
気が付いたら時間もだいぶ過ぎていて、そんなわけで本編は終了。
そしてアンコール。グッズTシャツに着替えてきましたが、有安さん本編は半袖だったのになんで半袖Tシャツの下に服着てたんだろう? って気になりましたが寒かったのかな。確かに始まる前のぬくぬく暖房がそうではなくなって自分も寒く感じてきていました。
アンコールはバンドありの時に今まであった逆再生メロディはありませんでした。もう役目は終えたって事ですかね。
そんなわけで終了です。
良かったです。
最近のコメント