カテゴリー「芸能・アイドル - 有安」の52件の記事

2025/03/18

有安杏果 サクライブ2025

3月15日、KT Zepp Yokohamaで有安杏果さんの「サクライブ2025」が開催されました。
サクライブ2020以来の久しぶりのバンド編成のライブ、Zeppとかそういう感じのところでするのも久しぶりでした。
有安さんの30歳の誕生日の日でした。初めて知ったのは高校生だったか或いは中学生だったか、あーりんは確実に中学生の頃でした。

横浜駅から歩いて会場へ。
途中、京急本社/京急ミュージアム前に桜がありました。サクライブの前に桜🌸。
そう言えば京急ミュージアムまだ行ってたことないな。早く来て寄れば良かったかな。

・京急本社前の桜
Dsc_4010

会場に到着。

・KT Zepp Yokohama
Dsc_4011

最近の弾き語りの時とは何だか違う雰囲気。
雨降ってきていて、傘は持ち込み不可で帰る時に自分傘があるのか探せるのか不安しかない置場があり、折り畳み傘はカバンに入れてくれとの事。折り畳み傘でカバンにスーパーで買った時に入れる用のビニール袋があったので助かりました。

グッズ売り場がいつになく長い行列ができていました。帰ってきた緑フェイスタオル需要?  今回は事前通販がなかったというのもあるのかもですがももクロ脱退してからでは一番長かったんじゃないかと思います。

・グッズ売り場
Dsc_4012

席に着きます。
BGMが流れており、開演時間が近くなってこれが開演前の最後の曲かと客席から手拍子が起こって始まるか.. と思ったら次の曲が初めて再びが手拍子が.. が3回ぐらい続いてイライラしてきてましたが15分ぐらい遅れでようやく始まりました。
開場が遅れていたので用意してたBGMも打ち切るのはあれなので開演もその分遅れたのか、どうなんでしょう?
そんなわけでいまいちのりけれない気分で始まりましたが、いつの間にかのめり込んでいました。

衣装が白の中に緑柄? 衣装が膝上スカートでおやって感じでした。昔ミニスカートはもう着れないと言っていたような気がするのですが。ピアノオトも膝上だったんですよね。

ベースの川崎さんがウッドベース(コントラバス?)に持ち替えておおっつて思いましたがイントロ部分だけですぐにエレキベースに切り替えてありゃ? って思いましたが、その後のジャズパート(なのかな?)でウッドベースのみ曲もありました。
そのジャズパート、良かったです。バンドメンバーが大変なコーナーだそうで。
そのパートじゃなかったけど、福原さんさりげなくキーンって弾いてるし。
ドラムの玉田さんとピアノの嵐じゃない松本ジュンさんは自分の席からはよく見えなかった。

19歳の頃国立競技場での公演がちょうど誕生日だったそうで、バンドメンバーに19歳の頃何をしていたのか聴くコーナーも。
ドラムの玉田さんはその頃は専門学校生?でギターの福原さんが当時25歳で講師だったとか。びっくりです。福原さん曰くもその頃から飛び抜けて上手かったそうで。
杏果さんは楽器を始めたのが遅くて、フォーク村できくちPから「GO! GO! ギターガール」の企画でギターを贈られたのが最初だったりするのかな? (なんか言ってたけど聴き取れなかった)。あの緑のギターは今も有安さんの手元にあったりするのかな。あの番組の企画も変わり、有安さんと玉井さん以外はもう全然ギター弾いてないって感じはありますが。

有安さんエレキギターを弾いていました。アコギは弾き語りライブで弾いてましたがエレキは久しぶりではないでしょうか。キーンって弾いている時もありました。
グランドピアノで弾く曲もありました。
そして楽器を演奏せずにダンスも。久しぶりに見ました。楽器を持たずにってもいいですねいいですね。

ここで発表が4月にって事で、2月3月と続けてライブがあったのでもしかすると4月もあるのか急だな! 行けるかな? 春の一大事と被ったら😰 と思ったら、4月からInter FMでのレギュラー番組が決まったそうで。土曜日の21時からだそう。ももクロ脱退以後のレギュラーって初めてじゃない。どうういう風回しでどこかスポンサーがあるのかびっくりです。

気が付いたら時間もだいぶ過ぎていて、そんなわけで本編は終了。
そしてアンコール。グッズTシャツに着替えてきましたが、有安さん本編は半袖だったのになんで半袖Tシャツの下に服着てたんだろう? って気になりましたが寒かったのかな。確かに始まる前のぬくぬく暖房がそうではなくなって自分も寒く感じてきていました。
アンコールはバンドありの時に今まであった逆再生メロディはありませんでした。もう役目は終えたって事ですかね。
そんなわけで終了です。
良かったです。

Dsc_4016_20250318232801

| | | コメント (0)

2025/02/23

有安杏果 ピアノオト

2月16日、ビルボードライブ横浜で開催された「ピアノオト (Piano Note)」に行きました。
グランドピアノでの弾き語りとの事です。

Dsc_3771 Dsc_3761_20250220001401

1部と2部があり...と思いましたが1stと2ndと呼ぶのが正式みたいです。
1stはファンクラブ先行で購入済みでしたが、2ndの方は前日見たらまだ空いてる席があったのでビルボードライブ公式で購入しました。阪急阪神グループなんですね。HH crose IDの登録とか必要で購入まで意外と手こずりました。

1stは15:00からの結構早い時間からの開催です。

・ビルボードライブ横浜がある建物と入口
Dsc_3739 Dsc_3741

一部界隈でアピールするよう要望もあるようなので仕方なく書きますが💩に2回行ったのと、会場に直結するエスカレータが長くて乗れない&1つ目の写真を撮りたかったので遠回りをしたこともあり、着いたのが10分間とかでした。
ももカクテルとケーキは売り切れでしたが、元々2ndの前に食べつもりでいたので問題なし、ビールにしました。
1stはカジュアルサイドシートの、注ちゃん席とみなしても良さそうな端のピアノの正面な席でした。顔は見えます。
隣の席の人があれもしかすると...テーブルの上が少し前にXで見たのと似てるなぁと思ったのですが、どうやらそのもしかするとだったようです。

・ビール
Dsc_3743

始まります。
始めはピアノが重く感じたかな。あれはどれぐらいの重さがあるのだろう? 3点に集中してしまうので床にかかる荷重が結構大きそうですが...
という事ではなくて、普段使っている持ち込みのピアノではなく施設が所有するピアノとの事ですが、鍵盤が重そうに感じました。
自身は去年の誕生日に縦型のピアノ(アップライトピアノというそうです)を購入したそうですが、個体差がありそうです。

そんな感じで進みます。
アップテンポな曲もありました。

途中、新曲という事で「Prelude」がありました。
なんて言ったらよいのか言葉を選ぶところですが、正直に吐き出すのも悪くないと思います。

呑んじゃうと(絵文字なし)に行きたくなっちゃいそうだなと不安に思ってましたが、実際に行きたくなってきてちょっと我慢していてアンコール待ち中に行ってしまいましたが、戻って来たのは三重からの鉄琴やっている子供がいる家族連れの所を通ってきた後(歌う前)でした。

アンコールはビリージョエルさんの「ピアノマン」でした。聴いたことはありましたが正直なところあまりよく知らないです。

1stは16:30を少し過ぎた頃に終了しました。2ndの開場は17:00からで30分しかないので大慌てで片づけるのでしょうか?
1stと2ndの間に、隣というか同じ敷地というかの横浜北仲ノット展望台へ。

・展望台からの風景
Dsc_3757 Dsc_3754_20250219235701 
Dsc_3751 Dsc_3750

あら、ここは横浜三塔が同時に見えるスポットじゃないですか。

・横浜三塔
Dsc_3749_20250220000601

ももカクテルとケーキが売り切れになるとあれなので早めに入場しました。
2ndもカジュアルシートで、バーカウントが結構な並んでいて注文するのに時間がかかりました。
もしかすると売り切れになるかと思いましたが、まだももカクテルもケーキもありました。ももカクテルはその場で受け渡しですが、ケーキは後で席にお持ちするとの事でした。
テーブル席の人はスマホで注文するのかな??? レシートのQRコードでスマホによるクレジット決済を呼びかけるアナウンスが流れていたし。カジュアルシートだと注文できる商品に制限があり、2ndで「何食べているのですか?」と聴かれていた食べていた「よこはまナポリタン」は事前にHPで見ていてもし買うならこれかなと思っていたのですが、カジュアルシートでは買えなさそうでした。
ケーキがなかなか来なくて、1stで売り切れだったし2ndでもたくさん売れて作るのに時間がかかっているのか、開演の10分もない頃に来ました。

・ももカクテルとケーキ
Dsc_3763 Dsc_3768

ももカクテルは1600円、ケーキはバレンタインショコラで1800円!
美味しかったです。
ケーキはナイフとフォークが出てきました。
山崎製パン以外のケーキを食べたのとナイフとフォークの両方を使って食べたのは何年振りなのか、10年超かもしれない。ポッキーみたいなものとハートのチョコレートは、フォークとナイフで食べる難易度が高くて悩みました。
こういうのってどうやって作っているのか、ビルボードライブの中のどこか1階とかに厨房があってシェフがいてそこで作っているのか、様子を見てみたいように思いました。

2ndもカジュアルシートで、1stの向かい側のさらに注ちゃん席なピアノの後ろの席でした。顔は見えませんが弾いているところは見えて自分的にはこっちの席の方が大当たりでした。
楽譜を見て演奏してるのかも思っていましたが、視力悪いのではっきり分からなかったのですが自筆の歌詞カードだったのかな?
歌う時と話すときで別のマイクなんですね。

自分自身1stよりもリラックスしていたし、1stよりも軽やかに感じました。

そんなわけで終了。
良かったです。
最後客席の他にピアノにお辞儀していたのが印象的でした。

・終演後
Dsc_3769_20250223225701 Dsc_3770_20250223225701

来年も期待したいところですがどうなのかな?
Jass Note → Piano Note だったので A cappella Note とか。

| | | コメント (0)

2024/10/24

有安杏果 A Little Harmony Live 2024

10月20日、「有安杏果 A Little Harmony Live 2024」の大手町三井ホールで開催された東京公演に行きました。
名古屋、大阪、東京で公演があり東京が最後でした。

2年前に同じところであって来ているのですが、ちょっと迷いました。

・会場前
Dsc_2613_20241023225501

15時開場、16時開演で、その前にグッズ事前販売が行われていましたが、15時開場時点でグッズはラバーバンド以外は売り切れてしまっていたようで、全くの想定外でびっくりでした。
名古屋と大阪公演で予想以上に売れたのかな?

そんなわけで始まります。
今回も有安1人だけの弾き語りです。
1曲目は「ヒカリの声」、PVの撮影場所の一部はこの会場の近くですね。

途中カバー曲があり、
・スティービーワンダー「Isn't She Lovely
・back number「ヒロイン
back numberさんの方は知らない曲でした🙇‍♂️。知らなさすぎですね😰。

立つと前の人の耳から首にかけての岩の欠片みたいな空間から覗くような形、座ると首をずらしてやっと見える感じで、
バラードな曲で正直ちょっと眠くなって来たりもしていたのですが、
後半は盛り返しです。

バスタオル回している人もいました。(小さくしてですが)

そんなかんなで本編終了。
アンコールの2曲目は「ナツオモイ」、ピアノとギターどちらが良いか観客の拍手の大きさで決めるという事で、自分は今回はピアノ曲が少なかったなと思ってピアノにしました。よく考えると「ナツオモイ」はピアノがデフォルトか? そう考えるとギターの方が良かったのかな?
どちらも同じぐらいの拍手でしたが、 事前に警備員の人も拍手してくださいと言っていて警備員の人がピアノだったのでピアノに決まりました。警備員の方はどんな様子だったのかなにこやかな感じだったのか気になりました。

7年前の同じ日に武道館での「ココロノセンリツ vol.1.5」(参考)だったそうで、もう7年も経つんですね。
その時のセットリストをなぞった旨言ってましたが、気づきませんでした&今見てもよくわからないです😅。

7年前の公演では武道館での講演でバンドやストリングまであって、7年前は「弾き語りでやるとは思ってもいなかった」との事。
これはどう捉えればよいのかな。
「7年後もやれいる!」というのもあるとは思いますが、
実際のところ順風満帆には行かなかった7年間という気がして、復活した年の公演と比べてもスケールダウンしているし「弾き語りでせざるを得なかった」というのが現実なのかなぁと思いましたごめんなさい。

次は来年2月にビルボードライブ大阪と横浜で「ピアノオト」を開催するようです。
グランドピアノでの有安さんの弾き語りで行うとの事。
ななかなの挑戦ですね。普段弾いている電子ピアノと本物の弦のピアノでは力の入れぐらいとか違いそうな気がするし、家にあって練習してたりするのかな?
ピアノに隠れて席によっては見えないかもとの事。
姿を見るには2階席って感じはしますが、前回のJazz Noteでは2階席でしたが1階席の方楽しそうではあったんですよね🤔
Jazz Noteでは東京公演もあったけど今回は関東では横浜のみで、そんなに広い会場でもないので、当たるかな?

そう言えばTwitter(現X)でKさんから歌詞を覚えておくように言われていたのがまだやっていないなと思ったら、ダブルアンコールがあり最後の曲という事で「feel a hartbeat」がありました。
7年前の武道館でもダブルアンコールで「feel a hartbeat」がありその再来という事でしょうか。
Kさんの助言にもかかわらず勉強しなかったので、「スタートライン立って~△△△△」「ウォウォウエイエイ」な感じになってしまいました。

今回もグッズのTシャツが緑でもあったり(前回も緑っぽい色でしたが)、照明に緑が使われていたり、今まで縛っていたもの開放って感じなんですかな? どうなんでしぃう。

「ありがとうのプレゼント」は、武道館の公演なんかが自分では最終系でもう歌うつもりはない旨。
分かりました。
アンケートの歌ってほしい曲で「ありがとうのプレゼント」に入れるのはもうやめたいと思います。

Dsc_2616 Dsc_2617_20241024001601

| | | コメント (0)

2024/06/01

白金 (1) 東京都庭園美術館「旧朝香宮邸を読み解く A to Z 展」

3月16日、東京都庭園美術館で開催されていた「開館40周年記念 旧朝香宮邸を読み解く A to Z 展」に行きました。
東京都庭園美術館自体はわりと身近な場所にあるのですが、初めて行きました。

A to Zというと河内家菊水丸さんの "かーかきんきんかーきんきん♪" を思い浮かべたりします。

東京都庭園美術館は当時は皇族だった旧朝香宮邸で、今回はこの建物自体をテーマにした展覧会でした。
1933年に朝香宮邸として建設され、終戦後の1947年に皇籍を離脱させられ追い出されたようです。そういう事もあったんですね。
その後外務大臣公邸や白金プリンス迎賓館等の経緯を辿り、1981年から東京都庭園美術館になったそうです。

・入口
Dsc_0333_20240529230901 Dsc_0334_20240529230901

日時指定入場券の購入が必須? みたいな感じで買いましたが、引き換えのため並ぶ必要があり優先されるわけではなく、空席あり当日窓口OKな感じ(予約している人の方が少数?)な雰囲気であまり意味がなかったように感じました。

・本館
Dsc_0336_20240529234401 Dsc_0344_20240529234401

・倉庫、自動車庫
Dsc_0340_20240529234401 Dsc_0341_20240529234401

自動車庫の中覗いてみましたが物置きみたいな感じになっていて自動車は保管されてなさそうでした。

本館に入ります。

・正面玄関、受付入った所の第一階段の下
Dsc_0347_20240530230201 Dsc_0352_20240530230401

・大広間
Dsc_0354_20240530231201

各所でカードが置かれています。
A~Zまであるようです。

・次室の香水塔とその下
Dsc_0357_20240530231201 Dsc_0356_20240530231201

気を留める人は少なそうでしたが、レンガの隙間から植物が生えてました。
こんなところに。生物の力強さを感じます。これは、切り取らずに敢えてそのままにしているんですかね?
脳内BGMは有安杏果さんの「小さな勇気」です。(参考動画)

・第一応接室、小客室
Dsc_0361_20240530233801 Dsc_0359_20240530233801

・大客室
Dsc_0367_20240530234801

・大食堂
Dsc_0371_20240530234801 Dsc_0376_20240531000001
Dsc_0377_20240530234801

・第一階段
Dsc_0380_20240530235501 Dsc_0383_20240530235501
Dsc_0384_20240531000001

2階に上がります。

・若宮寝室
Dsc_0385-2 Dsc_0386_20240531000301

さかなさかなさかな~

・書庫と書斎
Dsc_0396_20240531001201 Dsc_0400-2

・殿下居間
Dsc_0398-2 Dsc_0399_20240531002001

・ベランダ
Dsc_0403_20240531002401

・妃殿下寝室
Dsc_0405_20240531003101 Dsc_0407_20240531003101

この格子は妃殿下がデザインされたもののようです。

・第一浴室
Dsc_0408_20240531003601

・妃殿下居間
Dsc_0415_20240531004201

・姫宮居間
Dsc_0418-2

・スタジオ
Dsc_0421_20240531005101

3階は人数制限があるという事で待機場所。ここだけ異質な感じがしました。

・ウインターガーデン
Dsc_0423-2 Dsc_0424_20240531005801

・第二階段
Dsc_0428_20240531010101

・小食堂
Dsc_0429_20240531010701

旧朝香宮邸、ものすごく大きいわけではないように思いました。
通常の美術展開催時はどんな感じなんでしょうね?

新館へ

・新館への道
Dsc_0431_20240531012801

・新館での展示
Dsc_0432_20240531013501 Dsc_0433_20240531013501 
Dsc_0438_20240531013501 Dsc_0443_20240531013501

新館は旧朝香宮邸ではないのでこちらは所蔵品の展示でも行われているのかなと思いましたが、こちらも旧朝香宮邸の予備品等の展示でした。

最後にカードを綴じるコーナーがありました。
なるほどとカバンに放り込んでいたカードを取り出して A-Zまで順番に並べてみたのですが(並び替え作業のために場所を占領するべきではなかったもですが)、ないのが少しありました。あれどこで見落としたのかなぁと🥶振り返ってみたのですがしていたのですが思いつ出せず、とりあえずある分だけでパンチで穴をあけて綴じました。

・A to Zのカード
Dsc_9883_20240531014501

ないのをもう一度捜しに行こうかとも思ったのですが、諦め。
で出た後、カバンに残っているカードがいくつかあって、全部ありました。😅

・残りのカード
Dsc_9912

こういうの集めた所で家に帰ってから見返したり絶対しないだろうなと思いながら集めていましたが、現状まさにその状態です😅。

・茶室
Dsc_0452_20240531015501 Dsc_0451_20240531015501

・庭園
Dsc_0453_20240601005801 Dsc_0460_20240601005801

庭園だけの利用も可能でそういう料金設定があります。
庭園からも出れるのかと思いきやなくて旧朝香宮邸前まで結局戻ってきてしまったが、案内図見るとあそこから出られたんだな。

・旧朝香宮邸
Dsc_0464_20240601010401

| | | コメント (0)

2024/02/21

有安杏果 Jazz Note 2024

ビルボードライブ横浜・東京・大阪で開催された「有安杏果 Jazz Note 2024」の初回の横浜1部に行きました。

みなとみらい線の馬車道駅が最寄りです。

・馬車道駅
Dsc_9685

・ビルボードライブ横浜の入口
Dsc_9686

Twitter等に載っていた出演者の名前が載ったポスターはどこにあったのだろう? 見つけられなかったです。

スマートカジュアルで来いなんて指定されましたが、そういう中間の服は持ってなかったりするんですよねなんか寂しい事なのでしょうがそういう機会もなくて😥。
仕事に行くのと同じスーツを来ていきました。ネクタイも絞めていきました。

席はステージより上の階のカジュアルエリアのセンターシート(9600円)でこの席は1ドリンク付き。
ステージと同じ階のそれよりも高いサービスエリアもありますが、一番前だったりすると緊張するし、テーブル席なので同じテーブルに同席した人たちと会話が必要? 食事するつもりもなかったし。食事したりいろいろ飲んだりすると途中で🚽に行きたくなりそうで。
いろいろ食事をして売り上げがよかったりすると店としても旨味があったりして「 ♪ 次へと~ 繋がる」とは思ったのですが。
Twitter見ると結構みんなお高いフードメニューをたくさん頼んでたりし、テーブル席で結構がっちりもりもり食べている人も見えて「うぉー」ってなりました。

ドリンクメニューに「ももカクテル」というのがあり、+700円するという事で迷いましたがそれにしました。

・ももカクテル
Dsc_9687

空きっ腹だし、カクテルはあまり飲んだことがないので酔いの程度が分からないなと思ったり。

そんなわけで開演。
黄色の、ミニスカートのノースリーブの衣装で登場。
いつだったか「もう恥ずかして着れないので捨てた」と言ってた時と同じぐらいの膝上だったかと。
スニーカー... あれ? ああなので事前に「スニーカーでもいいよ」なんて動画を流したのかな? と思ってしまいました。

Jazzは全然知らず、生どころかラジオやCDでもほぼ聞いたことのないレベル。
そんで、全然知らない曲ばかりで、知ってる曲はアンコールの1曲しかなかったです。
Jazzは英語で歌うものなのか英語で、これは今までの通常のライブの方が良いかなとフォーク村を思い浮かべたりして聞いてました正直なところ。
各楽器のソロコーナーな感じも結構あったりしてました。

本編最後から2番目の曲は新曲という事で「月トーク」、これも英語でした。

本編最後の曲、客も一緒に歌ってくださいとの事でレクチャー。
ラララと、半音下げて行って。
半音下げていく方、普通の音程から始めると最後まで出せなくて、高いところから歌い始めないと無理な感じでした。
この曲でようやくほぐれた感じで馴染めました😅。
バンドメンバーの演奏もだんだんと乗ってきた感を感じましたが、これで終わりか...

そんなわけで終了。
こういうところはアンコールはないのかなと思っていましたがどうやらあるようで、ありました。
アンコールは「サクラトーン」、これも英語でした。
自分のJazzっぽい曲の「愛されたくて」を歌うのか思いましたが、これは本人ではなく他の人の作詞なので英訳して歌には権利上の何かがあるのかな? そう言えば「愛されたくて」って英語でなんだ? 

→ で、
「サクラトーン」の一部を日本語で歌った回もあった?
1部と2部は同じメニューではなかった?
東京では後ろのカーテンが開いて素晴らしい景色だった? (そういえば横浜はカーテンの後ろは何があるんだろう?🤔)

東京の2部なら少し残業したとしても行けたので、
行けばよかったかなぁとぐきりとなってます。

ピアノの大林さんとは半年前から打ち合わせ等して取り組んできたようで、
ドラムのアロンベンジャミニさんはこのために来日したようで、
これはどういう経緯で誰が主導で開催することになったのかな? とワイドショー的に思いました。

| | | コメント (0)

2023/11/18

リルハー横浜

11月2日、横浜ランドマークホールで開催された有安杏果さんの「A Little Harmony Live」横浜公演に行きました。

横浜住民としてはこれは外せません。横浜住民の人🤚 なんて煽りはありませんでしたが、実際横浜住民率はどれぐらいだったのでしょう?

・桜木町駅からみたランドマークタワー
Dsc_8757_20231111230201

・ランドマークプラザ
Dsc_8760_20231111230201 Dsc_8761_20231111230201

ランドマークタワー30周年。自分が横浜に来る少し前で、あれそんなものなのかな?

・ランドマークホール
Dsc_8763 
Dsc_8767 Dsc_8769

30分ぐらい前に着きましたがグッズ売り場がまぁまぁ並んでいて少し焦りました。
カーキのTシャツ買いましたが、ももクロ時代の...な色で(微妙に違う感じではありましたが)、他の客の反応はどうなのかこれは着てよいものなのかと複雑な思いでした。

席は最前列でした。
実は2回目。横に広い会場で1列に30席ぐらいもありましたが、申し訳ない気持ちと、2回も最前列が当たってしまうような現状に...。

そんなわけでこのあと始まるって感じの曲の途中から手拍子が始まって始まりました。

最前列1回目は2021年の1人での弾き語り、今回も1人での弾き語りです。
2021年はギターも座っての演奏で必死さを感じましたが、今回余裕を感じました。

テーブルにうさぎの編みぐるみが置いてあり、あれ今年って何どし何だっけ? となりましたがうさぎ年だったんですね。
テーブルが2度ぐらい傾いていたのが気になりました。

楽屋に崎陽軒のシウマイ弁当の話があって、有安さんはグリーピースが嫌いだそうでシウマイにグリーンピースが入っているかどうか明らかに見えるものもあるが裏にあって見えないものもありシークレットなんとかなんて話がありました。
シウマイにグリーンピースって入ったっけ? って思いましたが入ってたか。後載せではなく混ぜて練って作っているという事になりそうです。
テレビ局のロケ弁なんかで出てくる東京工場製と、横浜工場製の違いは気づいたのか、そのあたりが気になりました。

続きを読む "リルハー横浜"

| | | コメント (0)

2023/08/09

ももいろクローバーZ QUEEN OF STAGE 武蔵野の森公演

8月5日、武蔵野の森総合スポーツプラザメインアリーナで開催された『ももいろクローバーZ 15th Aniversary Tour 「QUEEN OF STAGE」』って名前でいいのかな? なんて呼ぶのが適切なのかわからないところですが、略して #ももQ に行きました。

最寄りの読み方が覚えられない駅で下車。

・読み方が覚えられない駅
Dsc_7714

とんだきゅう? ひだきゅう? 「とびたきゅう」が正解のようですがきっとまた読み方を忘れるでしょう。間違いない!

・会場入口
Dsc_7719_20230809001001

入場します。
席は4階Mブロックのステージから一番遠いエリア。
以前祝典ツアーで行った時は席か結構狭かった記憶ですが、見えにくい席だからか間隔がゆったりでした。

開演を待ちます。

ネタバレ注意











続きを読む "ももいろクローバーZ QUEEN OF STAGE 武蔵野の森公演"

| | | コメント (0)

2023/08/06

有安杏果 A Little Harmony Live 東京公演

7月30日、東京有楽町のヒューリックホール東京で開催された有安杏果さんの「A Little Harmony Live」東京公演に行きました。

ヒューリックホール東京、有楽町マリオンの11階、以前日劇だった所との事。
9階にはプラネタリウムがあったようで始まる前に行ってみてもよかったかもと思いました。
久しぶりに有楽町に来ましたがあれこんな感じだったかな? と思いました。

・有楽町マリオン
Dsc_7687

・ヒューリックホール東京
Dsc_7688 Dsc_7690

・カレーは食べてません
Dsc_7691_20230801233301

そんなわけで17時に開演です。

今回も弾き語りツアー。
1回目のサクライブ2021ではほぼ座ってのギター演奏と電子ピアノ、2回目のサクライブ2022はピアノの宮崎さんとの共演で有安さんはギターのみ、今回のA Little Harmony Liveではギターは立っての演奏(電子ピアノは座って)でした。
同じ弾き語りでも重視するものが変わってきていて、余裕も出てきた感じです。
1回目は技的な演奏が多かったように思いましたが(最前列なので見えた)、今回はそういうわけではなさそうでした(真ん中より後ろだったのでよく見えなかっただけかも)。

この曲が終われれば始まりって感じのところの途中から手拍子が始まり開演しました。

セットリストがどこかに載っていないか探したけど見つけられず忘れてしまったのですが進みます。

弾き語り、行ったことないですが(笑)何だかゆずの路上ライブのような感覚になったときがありました。弾き語りで盛り上げるのはよく考えるとすごい?
声出し解禁とはいえ自分的には抵抗感はあり、手拍子曲が多くあるところもいいですね。

途中カバーコーナーでは2曲「若者のすべて」とトイレの花子さん? 神様? 「高嶺の花子さん」か。

若者のすべて弾き語りがYoutubeにありますが、これより力強かったかな。

途中ここからは座ってください。寝ないようにとの事でしたが、本当に眠くなってきたのは内緒です。

電子ピアノ曲、1回目の弾き語りの時はギターと比べるとあれかなと思ったのですが、今回は力強く感じました。
ギター局ですがRunnawayも力強かったですね。

途中リルハーの秋~公演の発表もあり。
あれ? この後の公演はまだ決まっていなかったのではなかったの?
11公演あり、その中に横浜ランドマークホールでの公演が11月2日(平日)にありました。
横浜住民としてはこの横浜公演にはぜひとも行きたいところです。
(関東では他に12月22日に渋谷クラブクアトロがあります)

まだ決まっていないですがバンド編成での公演も計画中との事。
弾き語りも良いですが久しぶりのバンド編成も聴いてみたいですね。

そんなわけでアンコールもあり終了です。
新曲はなかったです。

| | | コメント (0)

2023/06/18

大岡川の桜2023 (1) 弘明寺~蒔田公園

4月1日、4年振りに大岡川の桜を見に行きました。
本当は前週に行こうと思っていたのですが雨で取りやめてこの日になりました。
だいぶ散っていましたがまだ大丈夫な感じでした。

まずは京急の弘明寺駅へ。

・大岡川プロムナードの案内図
Dsc_6474_20230618010601

その前に弘明寺駅の少し上から

・弘明寺駅の少し上から
Dsc_0733_20230618012201 Dsc_0735_20230618012201

・弘明寺駅近くの桜
Dsc_0737_20230618012301

まずは弘明寺で参拝です。

・弘明寺
Dsc_0739_20230618012801 Dsc_0740_20230618012801

・弘明寺商店街
Dsc_0743_20230618013001

・弘明寺商店街と大岡川の交差地点
Dsc_0747_20230618013201 Dsc_0750_20230618013201

下流の方に向かっていきたいと思います。

・😅
Dsc_0761_20230618014001

・下に降りられるところ
Dsc_0772_20230618014501

・サクラトーン
Dsc_0771_20230618014701 Dsc_0781_20230618014701

・アップ
Dsc_0787_20230618015601 Dsc_0811_20230618184701

・サクラトーン Part2
Dsc_0790_20230618020001 Dsc_0791_20230618020001

参考動画

進みます。

・大岡川
Dsc_0795_20230618185401 Dsc_0806_20230618185401 
Dsc_0808_20230618185401 Dsc_0813_20230618185401

蒔田公園まで来ました。

・蒔田公園
Dsc_0825_20230618185701 Dsc_0828_20230618185701

・蒔田公園前の大岡川と中村川の分岐点
Dsc_0826_20230618185701

| | | コメント (0)

2023/06/03

ももクロミュージアム (1) 本編

5月20日、渋谷で開催されていたももクロミュージアムに行きました。

1~41 まであります。
大よそ1から順番に廻りました。
いきなり最初の1から場所がわからず探しましたが、109前の道路の地下にある広告でした。

・1
Dsc_0065_20230603175801 Dsc_0061_20230603175801 
Dsc_0062 Dsc_0063_20230603175801

・2
Dsc_0067_20230603180301

・3, 4
Dsc_0069_20230603180601 Dsc_0070_20230603180601

スクランブル交差点の1つ東側の山手線の線路沿いの通。
通り1つでだいぶ賑わいと雰囲気が違う。

・5, 6, 7
Dsc_0072_20230603181001  
Dsc_0073_20230603181001 Dsc_0074_20230603181001

・8
Dsc_0082_20230603182001

これが噂の有安が写っている女性アイドル初国立競技場(#20)。ウォーっとなりました。
この場所の撮影、車道とあまり広くない歩道が分離した道のところで、真下のところから撮ると全体を入れるのが難しく、向かいから撮ると車や歩行者がいない隙がなかなかできず難易度が高かったです。

・9, 10, 11
Dsc_0083_20230603182301 Dsc_0084_20230603182301 
Dsc_0086_20230603182301

結婚してもももクロ!

このあと道に迷いました。
スマホでももクロHPに載っているエリアマップを見ても字が小さく解像度の関係で建物の名前とか読めないし。焦りました。
渋谷公会堂の方かなと上がってみたがそちらではなくパルコの方でした。

・12, 13, 14
Dsc_0092_20230603183101 Dsc_0088_20230603183101 
Dsc_0087_20230603183101

1番目の写真と2番目の写真は建物の角を折れて繋がっているので、両方合わせて13のような気もしました。
エリアマップを見ても建物の先の交差点の折れたところに12がありそうな表記でしたが見つけられず。

・15
Dsc_0094_20230603184801 
Dsc_0095_20230603184801 Dsc_0096_20230603184801

渋谷はちょっと苦手なのでこの場所をなんて説明したらよいのかわからないのですが、地図に書いてないので通りの名前が分からない道を北西へ。
渋谷は若者の街って感じの場所だと思いますが、結構ひっそりしていて欧米系の外国人が集まっている店もありこんなところあったんだと初めて来ました。

・16の一部?と16
Dsc_0113_20230603185501 Dsc_0097_20230603185901

同じ駐車場の1番目の写真は北東側、2番目の写真は北西側にありました。これは同じ扱いなのかな? エリアマップでは2番目の写真のところに16の印があります。

・17, 18, 19, 20, 21
Dsc_0098_20230603190701 Dsc_0099_20230603190701 
Dsc_0100_20230603190701 Dsc_0104_20230603190701 
Dsc_0106_20230603190701

19番 : #000のももいろクローバー結成(週末ヒロイン結成)はここにあったんですね。1番目に#000があって#の値も順番に上がっていくのかなと思っており、#000を見てなかったのでもしかすると見逃してるのかなと思っていましたが、あってよかった!
21番 : エビぞりジャンプいいです。

その先は公園になっており(元々は川だったのかなという雰囲気)、左に折れてさらに折れて渋谷駅側に戻ります。
この記事を書くにあったって地図を見て知りましたが「オーチャード通り」というそう。そんな感じの道ではなかったですが、ホールみたいな建物があってこんなところにホールがと思ってみたらBunkamura(の裏側?)でした。あーこの辺りか。少し離れただけでで違う雰囲気でした。

・22, 23, 24?, 25?
Dsc_0111_20230603201301 Dsc_0110_20230603201301 
Dsc_0109_20230603201301

あれ? 1つ足りない。😨
4つあったような気もするが撮り忘れたのか見逃したのか? 

これで渋谷駅の西口エリアは終わりです。
そろそろ疲れてきました。
他と同じポスターが貼ってあるところもあり、全ての場所で別のポスターというわけではなかったんですね。
疲れたのでもういいかなという気分に一瞬なりましたが、頑張って旧電力館前まで行って山手線のガード下を通って東口の明治通りの方へ。

・26, 27
Dsc_0126_20230603202401 Dsc_0123

・28, 29
Dsc_0139_20230603202801 Dsc_0140_20230603202801

渋谷ストリームの辺り。
28番の写真、うまく隠してますね。😢
29番はビルの渋谷川側に貼り付けられていました難易度が高い。

・30, 31, 32
Dsc_0147_20230603203401 Dsc_0146_20230603203401 
Dsc_0151_20230603203401

坂を登って宮益坂上の辺りです。
再び下がって渋谷川の方へ。

・33, 34, 35, 36, 37
Dsc_0158_20230603204501 Dsc_0160_20230603204501 
Dsc_0161 Dsc_0162_20230603204501 
Dsc_0163_20230603204501

34~37は渋谷川沿い。
渋谷の繁華街からだいぶはずれたところですが、この辺りは東急東横線が地下になるときに何度か来たこともあり、街中よりも馴染みを感じました。

・39, 39, 40
Dsc_0168_20230603205001 Dsc_0170_20230603205001 
Dsc_0172_20230603205001

そしてついに、

・41 (ラスト)
Dsc_0175_20230603205201

ラストはれにちゃんでした。
ラストにふさわしい!

1つ足りてなかったのが惜しいです。
(アドトラックのやつもないです)

渋谷はちょっと苦手であまり来たことがないし、あれ渋谷にこんなところあったの? あれこんな感じだったっけな? って所も多々ありました。
良い散歩にもなったのかな。
お疲れ様でした。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お出かけ - 動物園・水族館 お出かけ - 博物館・美術館 お出かけ - 城 お出かけ - 寺・神社・教会 お出かけ - 植物園・植物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ グルメ・クッキング - ハンバーガー グルメ・クッキング - ラーメン グルメ・クッキング - 丼 グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 交通 - バス 交通 - 自動車 交通 - 自動車- 特殊自動車 交通 - 航空機 交通 - 船 交通 - 街道・道 交通 - 鉄道 交通 - 鉄道 - JRその他 交通 - 鉄道 - JR九州 交通 - 鉄道 - JR北海道 交通 - 鉄道 - JR四国 交通 - 鉄道 - JR東日本 交通 - 鉄道 - JR東海 交通 - 鉄道 - JR西日本 交通 - 鉄道 - JR貨物 交通 - 鉄道 - その他 交通 - 鉄道 - イベント 交通 - 鉄道 - ケーブルカー 交通 - 鉄道 - モノレール 交通 - 鉄道 - ロープウェイ 交通 - 鉄道 - 廃線 交通 - 鉄道 - 海外 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 信越 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 横浜市営 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 住まい・インテリア 地域 - 中国 地域 - 九州・沖縄 地域 - 信越 - .新潟県 地域 - 信越 - 長野県 地域 - 全国 地域 - 北海道 地域 - 北陸 地域 - 四国 地域 - 東北 地域 - 東海 - 東海三県 地域 - 東海 - 静岡県 地域 - 海外 地域 - 近畿 地域 - 関東 - その他 地域 - 関東 - 千葉県 地域 - 関東 - 埼玉県 地域 - 関東 - 山梨県 地域 - 関東 - 東京都 地域 - 関東 - 栃木県 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀・三浦・葉山 地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢 地域 - 関東 - 群馬県 地域 - 関東 - 茨城県 学問・資格 心と体 心と体 - 痔 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自衛隊・軍隊 芸能・アイドル 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ 芸能・アイドル - 広末 芸能・アイドル - 有安 音楽 ~の旅(2006) ~の旅(2007) ~の旅(2008)