カテゴリー「心と体 - 痔」の25件の記事

2017/05/14

痔の手術 (22) 退院後1年

痔の手術をしてから1年以上経ちました。

その後、血がトイレットペーパーに薄っすらと付いたことが何度かありました。
お腹の調子が悪かったりして排便の調子が悪くなった後になりました。

2月に明らかにどばっと出ました。
お腹の調子はそんなに悪くなったのですが...。次の日が憂鬱な日ではありました。
再発してしまったのかと悲痛な面持ちになりました。退院する時に院長が10年だったか(年数はうる覚え)でまた手術する人もいる旨話されていた事が蘇りました。
幸いにもその時と次の排便の時ぐらいで収まりました。
病院に行った方が良いのかなと思ったのですが、診察結果が怖いし、すぐに治まったこともあり行きませんでした。

手術1年後に手術した病院からアンケートが来ました。
出血したことがあるに〇を付けたら検診のお誘いの手紙が来たので行きました。
約1年振りの病院、売店の店員が入院していた時と同じ人だったりして懐かしくなりました。

「10年だったかでまだ手術する人も」と言っていたので、1年でもう1度入院はさすがにないと思っていましたが、薬(座薬)で治療になるような気がしていました。
診てもらったところ、普通の肛門で特に問題はなく治療は不要との事。
手術前あんなに痛かった肛門の中を見る検査がほとんど痛くありませんでした。医者もすっきりと入るし旨言っていました。
安心しました。
病院に行かなければ不安のままだったと思うので、行ってよかったです。
とはいえ油断していてはいけません。お腹を壊さないように注意しないと。あと無理に気張らない事。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/11

痔の手術 (21) 退院後13~42日目 (術後23~52日目)

その後2週間毎に2回通院しております。術後1ヶ月半を超えました。

まだほんのちょっと擦れるようにトイレットペーパーに血が付くこともありますが、診察によると順調に回復してきているようです。
痛みはもうだいぶ前からなくなりました。
排便の頻度も良いのか悪いのか前と同じに戻ってきて、長居する傾向も戻ってきてしまって反省。

退院後26日目(術後36日目)に健康診断を受け、胃のレントゲン検査も行いました。
バリウムを飲み、撮影後バリウムを排出するために下剤を飲むものです。
特に問題は起こりませんでした。

退院後33日目と34日目(術後45日目と46日目)にももクロのライブに行き、労働賛歌のスクワットをやってみましたが大丈夫でした。

退院後40日目(術後50日目)の診察から、毎食後服用していた胃薬がなくなり、MK酸が1日4回(各食後と寝る前)から3回(各食後のみ) に減りました。
そういえば、前は食べていなかった朝食(パン1つのみですが)が習慣化してしまいました。

退院後40日目の夜、術後初めてお酒(第3のビール)を飲みました。術前も控えていたので約2ヵ月ぶりです。
こんなに長期間飲んでいないのはいつ以来かな? 社会人になってからはこんなに開いたのは初めてだと思います。もう10年以上、飲まない日は健康診断の前の日と体調を崩した日ぐらいでした。成人後の学生時代はどうだったか忘れた。
1口飲んで何だか違和感を感じましたが、その後ずいぶん飲んでしまって、次の日に残ってしまった。いかんなぁ(といいつつ今日も飲んでこの記事を書いている)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/03/13

痔の手術 (20) 退院後7~12日目 (術後17~22日目)

この週からは1週間丸ごと通常勤務。
日が経つにつれ排便時でもだんだんと痛みが和らいでいきました。
週の前半は毎朝痛め止めを飲んでいましたが、後半は飲まなくても大丈夫になりました。
勤務先で排便があった日もありましたが、大事には至らず。会議室で寝転ぶ必要なんてありませんでした。

土曜日に病院に診察に行きました。
診察まで2時間半ぐらい待ちました。
待合室もぎっしりで座布団が置いてある座席が空いておらず普通の座席に座りました。長時間の座りは痔には良くないのですが。時々立ち上がったりしました。
売店にパッドを買いに行ったりしました。もしかすると排便時の尻の拭き方が足りないだけ? のようにも思っているのですがまだ少し分泌物が付きます。
診察は特に問題はなく、排便時にまだ若干血が付くことがありますがこれも問題ないとの事。
次の診察は2週間後となりました。

会計の後、病院内にあるレストランへ。
一般の方でも利用可能です。
注文したのは「オムシチューセット (サラダ付き)」(900円)。
病院のエレベーターに写真が貼ってあり、その写真が美味しそうでいつも気になっていました。退院したら食べようと思っていました。

Dsc_1035

写真と同じ見た目で、期待通りの美味しさでした。
サラダは生野菜だけでなく温野菜とわかめも少し入っていました。

このまま痛みも治まり出血もなくなっていけばよいんですけどね。
入院パンフレットに、ウオーキング・スポーツ・遠出・飲酒は「術後出血が起こる可能性がある術後2~3週間は避けてください」とあるのですが、そろそろ大丈夫なのかな。聞けば良かったかな。
油断は禁物ですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/03/12

痔の手術 (19) 退院後6日目 (術後16日目)

この日は日曜日で仕事は休み。
前日寝るのが遅かったからか目覚めたら9時半でした。

排便 → 朝食 → 排便。
排便量が少なかったから、すぐに痛み止めを飲んだからかもしれませんが、激痛には違いありませんが今までほどの痛さではありませんでした。
このまま痛みが徐々に収まっていってくれれば良いが。
昨日と違い午前中も痛みで苦しむことなく過ごせました。

昼過ぎ、駅前へ。
夜は久しぶりの自炊にしようかとも思いましたが、昼食用のおりぎりと、夕食用にまたまた崎陽軒で今回は「しょうが焼き弁当」(730円)を買いました。

Dsc_1029 Dsc_1030

よく考えると生姜は刺激物なので良くないのかな?
病院食で豚のしょうが焼きが出た事があったがどこに生姜があるのかってぐらいのものでした。
調べてみると、血行が良くなる等良い面もあるが、わさびのように途中で吸収される事はなくあまり良くない模様。

食べてから2時間後、肛門が痛くなってきました。
大事には至りませんでした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

痔の手術 (18) 退院後5日目 (術後15日目)

この日は土曜日で仕事は休み。
普段なら昼まで寝ていることが多いが、7時半ぐらいに起きました。

排便 → 朝食 → 排便。
相変わらず激痛。
風呂に入ったが痛みは続き午前中はベッドで横たわっていました。
今日が休みで良かった。
痛み止めはあまり効き目がないように感じていた事と、多用するのは良くないと思ってこの日は飲んでいなかったのですが、痛み止めを飲んだらだいぶ治まりました。
午後からはほとんど痛みがなくなりました。
午後は昼寝もしてしまい、寝過ぎたな。

勤務先から高額医療費制度の申請書を受け取ったのでは記入しました。
月単位で、医療費と自己負担限度額の差分が戻ってくるとの事。
自己負担限度額は所得区分によって異なり、例えば標準報酬月額が28~50万円の人は「80100円 + (総医療費 - 267000円)×1%」とある。
計算すると自己負担限度額がマイナスになってしまう。
こういう場合はどうなるのかだいぶ悩んだ。
いろいろ調べてわかった。
総医療費は病院に支払った3割負担額ではなく、実際の(10割負担の場合の)医療費だった。これならプラスになる。
それなりの金額が戻ってくる事が分かりました。
普段からいっぱい医療費使っているし健康な人に対して何だか申し訳ない気分になりました。

夕方、駅前まで歩き、本屋で3週間ぶりに立ち読み。
あ、コンビニでは立ち読みしていました。
そういえば病院の売店にも少し雑誌が置いてあり、その中に週刊プレイボーイも売っていました。○慰するのはOKだったのだろうか?若い人だと長期間我慢するのは... (調べたところ肛門に力が入るのでよくないみたいでした)

帰りに崎陽軒で「おべんとう春」(680円)を買い、別の店で買ったタコときゅうりの酢の物と共に夕食として食べました。
御飯の所はたけのこ御飯。それ以外も含めて美味しかった。コンビニ弁当とは違うなぁ。
シウマイが2個入っていたが、数が少ないからシウマイ弁当と違ってカラシは入っていませんでした。

Dsc_1027 Dsc_1028

夕食後はスマホでブログ用の文章書き。
途中で風呂に入り、買ってきたメロン(カット済みの安いもの)も食べました。
排便は起床後と朝食後のみ。ある意味よいリズムではある。

この日は退院後初めて12時以降まで起きていて深夜1時に寝ました。
良くないな。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

痔の手術 (17) 退院後4日目 (術後14日目)

この日から通常勤務。

いつもならギリギリの時間まで寝ていて朝食を食べずに出かけるのだが、早めに起床し朝食もパンだけですが食べました。
排便 → 朝食 → 排便。
排便時は相変わらず激痛。出る前に風呂も入りました。
このスタイルが続けられると良いんだけどね。

なるべく空いている車両に乗って通勤。
途中で肛門が痛くなってきてやっとの思いで会社に着きました。
この日は午前中はずっと肛門が痛かった。
午後からは大丈夫だった。

この日はたまに便意があったのですが常におならのみ。
排便が恐くてできないのか、座っているとおならが下に貯まっていくのか、薬や食事の影響なのか。逆に気になりました。
おならは手術後よく出るようになりました。

手術前は、便意→排便 が1日何回も(5回とか)ありました。
便意がありトイレに行ってもなかなか出ない事が多く踏ん張って出す事が多かった。手術後はそれは良くない(痔の原因になる)との事で出なかったら諦めるようにしています。
元々が本来出す必要かな排便をしていたという事なのかな?
ライブに行った時に始まる前や最中に便意を感じるが終わった後はあまり感じない記憶もあり、心理的なものもあるのかな?
よく便意・排便があるので「今のうちになるべく出しておかないと」というのがありました。

本日も無事仕事は終了し帰宅。
ブログ用文章の続きを書こうと思っていたが、眠たくなってきてさっさと寝てしまった。
手術後の2日間の出勤で疲れが貯まっているのか? ハードな仕事はしなかったのだが。 明日は土曜日で休み(2連休)なのが幸い。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

痔の手術 (16) 退院後3日目 (術後13日目、退院後初診察)

この日は退院後初めての診察日であり、退院後初めての出勤日です。
病院に寄ってから出勤します。

起床後と朝食後に排便あり、やはり激痛。
診察に行く前に風呂に入りました。

2週間振りにスーツを着て、ノートパソコンと円座を持ってまずは病院へ。
普通の速度では歩けず、荷物もあり、病院までの道のりが退院時よりも長く感じました。荷物があるといっても退院時より軽いのですが。

外来受付に行き、診察券と退院時に渡された緑色の用紙を出す。
退院後最初の診察は普通の外来診察時よりも順番に便宜が計られるとの事でしたが、少し待ちました。
手術後の診察は出血時を除いて今まで外から観察される程度でしたが、今回は肛門の中も見られました。
強烈に痛い。手術前もこの検査は劇痛で、手術後は痛みがなくなるのかと思っていましたが、そうではありませんでした。
医師の表情が曇った気がして良くないのかと思いましたが、結果は良好との事。まだ少量血が付くのですが問題ないとの事でした。

病院の売店に行き、肛門に当てるパッドを次回診察までに必要な予想量を購入。実体はお産用パッドで普通のドラッグストアでは男性は買いにくい。

会計を終え、薬局で処方された薬を購入し、再び電車に乗って勤務先へ。
途中の乗り換えで8段しかない階段あり。8段しかない階段にもエレベーターがあるのですが、短いし降りる方だったのでゆっくりと階段で降りました。大丈夫でした。
勤務先の駅には上りの階段が5段ぐらいありました。エスカレータやエレベーターはもう一度改札に入って別の遠い改札口から出ないとありません。そこまで遠回りするのは面倒で、 階段を上がりましたが大丈夫でした。

無事会社に到着。
全然心配していませんでしたが、自分の席がなくなっている事も荷物置場になっている事もありませんでした。
ノートパソコンを出し、持ってきた丸座を椅子に置き、来る途中から便意があったのでトイレへ。おならだけでした。

途中の排便はなく、激痛になる事もなく、無事仕事が終わり帰宅。
帰りはそれなりの階段も上ってみましたが大丈夫でした。

夕食は握り寿司、わさび入り。
刺激物はよくないが、例外的にわさびは途中で分解されて肛門まで辿り着かないので問題ないとか。

退院後初の出勤日が何事もなく無事1日が終わってよかったです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

痔の手術 (15) 退院後2日目 (術後12日目)

この日も起床後排便。
朝食後も排便。
どちらも排便後は激痛。午前中は痛くてベッドでうずくまっていました。
明日から出勤だけど大丈夫かな?

午後からはどういうわけが痛みがほとんどなくなりました。
少量の排便もあったが激痛というほどではありませんでした。

夕方、明日からは出勤なので歩きに慣れる意味もあって駅前まで歩き、夕食用に崎陽軒の「シウマイ弁当」(800円)を買ってきました。
久しぶりに食べたシウマイ弁当、美味しかった。
刺激物であるカラシは使うのを自粛。通常ならもったいたい精神でカラシを全部使うところです。

Dsc_1026

この日も夕食後の排便はなし。
以後も夕食後の排便がない日がほとんどでそういうもののようでした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

痔の手術 (14) 退院後1日目 (術後11日目)

退院後の翌日(1日目)、
仕事は退院後3日目からにさせてもらったので2日目までは休み(自宅療養)です。

早朝、退院後初の排便。
血は許容範囲で一安心。しかし、激痛で排便後寝転ぶ。
2日後から出勤だが、自宅以外で排便した時が怖い。
先が思いやられれます。

普段は朝食は食べませんが、コンビニに買いに行って食べました。
朝食後も排便がありやはり激痛。
風呂に入るのが良いとの事だったので入りました。確かに痛みは和らいだが、それでも痛いので寝転ぶ。
なかなか痛みが引かず、昨夜よく寝たはずだか寝てしまったりして目覚めたら昼を過ぎていました。

だいぶ痛みは引いており、コンビニは飽きたので、イトーヨーカドーに昼食&丸座を買いに行きました。
丸座は近場では駅前の百貨店じゃないと売ってないかなと思っていましたが、イトーヨーカドーでも売ってそうでたぶん値段も安い。距離も駅前よりは多少遠いがもの凄く遠いわけではありません。
イトーヨーカドーに入り、布団売場に行ったが売っておらずあれ?となりましたが、別に座蒲団を売っているコーナーがありました。
円座は1種類(正確には色が違うものが2種類)しかありませんでした。値段は約1500円で問題ないが、高さがありやや硬めでどうしようか迷いました。
この体調で別の店を探し回るのも良くないように思い、また結局同じようなものか値段が高いものしかないかもと思い、この店で自宅用と職場用に2つ買いました。

食事は昼食用だけ買うつもりでしたが、良さげなものがあったので夕食用も買いまいた。

自宅に戻り昼食。
ブログ用文章の再開をしようと思ったが、座ってパソコンはまだ辛く、スマホで作成し始めました。効率は多少悪いが、最初からスマホで作れば良かったかな。

夕食後排便があるかと思ったがだいぶ待ってもなく、風呂(2回目)に入って就寝。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

痔の手術 (13) 入院12日目 (術後10日目、退院)

退院日、
8:30から退院診察があります。

7:45頃朝食が運ばれてきて8:00頃食べ終えました。
退院日に風呂に入りたい人は8:00~退院診察の間か、退院診察~会計ができるまで(9:30頃)にとの事。
入らないつもりでいましたが、時間的に退院診察までに間に合いそう。昨日は風呂が休みで入っていないし退院後のことも考えてやっぱり入っていこうと思う。
準備をしていたら便意があり排便。血は許容範囲内で一安心。このまま退院できそうです。
時間をロスしてしまったが風呂へ。
待ち時間なしで入れて間に合いました。一番風呂だったのかも。(個室風呂で一人ずつ湯を入れ替えるので一番風呂だったからどうというのはありませんが)

8:30から退院診察。
これまでのベッドでの回診ではなく別室での診察でした。
担当医は執刀医の1人(院長)。肛門を観察された後、最初に出血した事を謝られ矢継ぎ早に早口で長時間のトイレがよくない事について話し出しました。
なぜ謝ったのだ? なぜ矢継ぎ早に話しを進めるのだ? と、模索してしまいました。

長時間のトイレが良くない話は、アンケートに書いたトイレの時間が長かったからだと思います。
トイレに入ってもすぐ出ないので本を読んだりスマホを使ったり。排便後もそのまましばらく続けたり。もう20年以上習慣化してしまっています。これからは気を付けよう。
座っているのは3分以内、いきむ時間は5秒以内、2~3回いきんで出ない時はすみやかに中止との事。
半月後に健康診断があるのdふぇすが、バリウムを飲んで後で下剤を飲む胃のレントゲン検査はやって良いのか聞きました。たぶん大丈夫だと思うが延期できるならその方が良い、胃カメラなら大丈夫との事。いや、胃カメラは私が大丈夫じゃない(一度やった事があるが二度とやりたくない)。後日会社に言って可能な範囲で延期してもらいました。

診察を終え、退院準備。
今日退院する自分にはもう関係ないが、病室の日勤の担当看護師が4日前の出血日の担当だった新人看護師で声をかけてくださいました。先輩看護師は付いていませんでした。もう独り立ちか。早いなぁ。たどたどしさももうなくなっていました。

荷物をまとめている途中にまた便意かありトイレへ。大丈夫だった。良かった。

病衣から私服に着替える。11日振りの私服です。
テレビカードを清算し、ナースステーションで腕にしていたリストバンドを切ってもらう。
もう一度ベッドに戻り、退院準備の続き。持ってきた荷物の他に坐浴用のトレイ等も増えてそれなりの荷物に。
準備がちょうど終わったぐらいのタイミングで「退院者の会計の準備ができました」の放送がありました。
荷物を持って病室を出ます。
こういう時はナースステーションで看護師に大きな声で「お世話になりました」と言うべきなのだろうけど上手く言えずに自省して、エレベータで会計のある階に行って会計。
12日間の入院、3割負担で食事代や病衣代も含めて約12万5千円でした。

会計後病院を出て晴れて退院です。
今度は無事退院できて良かったです。
 

電車で帰っても構わないという事だったので、病院から1人で重い荷物を持って駅へ歩く。
普段の半分ぐらいのゆっくりした速度しか歩けずもどかしさを感じる。
ホームへはエレベーターで上がる。あって良かったエレベーター。
電車が来て乗り込み座ったが何分か経つとお尻が痛くなってきました。
自宅最寄り駅で降り、ホームからはエレベーターで降り、自宅までゆっくりと歩き到着。
病院~病院の最寄り駅、自宅の最寄り駅~自宅はそれぞれ通常速度で徒歩8分ぐらい。大した距離ではありませんが、ゆっくりでしか歩けない事と病室ではほとんど歩いていなかった事もあってか、やっと自宅に着いたといった感じで疲れ果ててしまいました。
タクシーで帰った方が良かったかな? 迎えに付き添いが来てくれる人は良いなと思いました。

自宅に着いて部屋着に着替えた後、片付けもほとんどせずにベッドに寝転びました。何だか肛門も痛くなってきました。

そうやって寝転んだ状態でだいぶ時間が過ぎ、昼食の時間に。
入院中は病院が昼食を用意してくれますが、退院後は独り暮らしなので自分で用意しなければなりません。病院食のようなものは自分では作れません。辛い物等刺激になるものや下痢や便秘になるのは良くないが、それ以外は食べるものに制限はなく栄養のバランスが良い方がよいとの事で、どういうものを食べればよいか反って悩みます。お粥等軽めのものと制限があればそれを食べれば良いだけなの考えなくても良いのですが。
自宅にはカップラーメンぐらいしかなくいきなりカップラーメンを食べるのは良くなさそうで、外に買いにいかないと食べるものがありません。
自宅から徒歩約1分の所にコンビニがあるのですが、肛門が痛くなってきた事もあり、たとえ1分でも行くのが億劫で億劫で。
痛み止めを飲み、昼をだいぶ過ぎてから意を決してコンビニに行きました。
あれ、痛み止めの効果なのがそれほど痛くないな。立ってた方が痛くないのかな?
コンビニで何にしようか相当悩みました。(何を食べたのか忘れてしまいました)

昼食を食べ終えた後、荷物の片付け。
坐浴用のトレイは自宅の便器には残念ながら全くサイズが合いませんでした。トイレや風呂場にちょうどよい高さの安定した所はなく。風呂場の床に置いて試してみたがその姿勢になる事自体が痛くて駄目でした。これからは坐浴なしで排便しなければなりません。

医療費の明細をチェック。見方がよくわからない所はスマホで調べる等しました。
1点=10円のはずだかその計算でいくと食事療養費がかなりの高額になり、1点=1円でないと勘定が合いません。食事療養費も点数の列に書いてあり特に注記もないので分かりにくい。
残尿検査は有料(55点)だったのか、あの薬はあんなに安いのかといろいろ思う。
看護費用はいろいろ加算はあるものの、基本は配置人数による違いで、質や親切さや見回り頻度は関係ないんだな。その辺りのレベルは病院の好意次第。初めての入院で親等身近な人が入院したことがないので他と比べようがないですが、日曜日が手薄になる事以外は特に不満はありませんでした。

夕食も徒歩約1分のコンビニに買いに行きました。

昼食後も夕食後も排便があるかと思っていましたが、どちらも排便はありませんでした。
午後からは大丈夫だった肛門の痛さも夜になって痛くなってきて、何だか嫌な予感がしてきました。

病院の消灯時間(21時)よりは遅かったものの、速めに就寝しました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

お出かけ - 動物園・水族館 お出かけ - 博物館・美術館 お出かけ - 城 お出かけ - 寺・神社・教会 お出かけ - 植物園・植物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ グルメ・クッキング - ハンバーガー グルメ・クッキング - ラーメン グルメ・クッキング - 丼 グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 交通 - バス 交通 - 自動車 交通 - 自動車- 特殊自動車 交通 - 航空機 交通 - 船 交通 - 街道・道 交通 - 鉄道 交通 - 鉄道 - JRその他 交通 - 鉄道 - JR九州 交通 - 鉄道 - JR北海道 交通 - 鉄道 - JR四国 交通 - 鉄道 - JR東日本 交通 - 鉄道 - JR東海 交通 - 鉄道 - JR西日本 交通 - 鉄道 - JR貨物 交通 - 鉄道 - その他 交通 - 鉄道 - イベント 交通 - 鉄道 - ケーブルカー 交通 - 鉄道 - モノレール 交通 - 鉄道 - ロープウェイ 交通 - 鉄道 - 廃線 交通 - 鉄道 - 海外 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 信越 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 横浜市営 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 住まい・インテリア 地域 - 中国 地域 - 九州・沖縄 地域 - 信越 - .新潟県 地域 - 信越 - 長野県 地域 - 全国 地域 - 北海道 地域 - 北陸 地域 - 四国 地域 - 東北 地域 - 東海 - 東海三県 地域 - 東海 - 静岡県 地域 - 海外 地域 - 近畿 地域 - 関東 - その他 地域 - 関東 - 千葉県 地域 - 関東 - 埼玉県 地域 - 関東 - 山梨県 地域 - 関東 - 東京都 地域 - 関東 - 栃木県 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀・三浦・葉山 地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢 地域 - 関東 - 群馬県 地域 - 関東 - 茨城県 学問・資格 心と体 心と体 - 痔 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自衛隊・軍隊 芸能・アイドル 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ 芸能・アイドル - 広末 芸能・アイドル - 有安 音楽 ~の旅(2006) ~の旅(2007) ~の旅(2008)