カテゴリー「お出かけ - 動物園・水族館」の93件の記事

2024/09/30

伊東 (6) 伊豆シャボテン動物公園 後編

シャボテン動物公園の名前にあるようにサボテンエリア(温室)もあります。
サボテンエリアの中にも動物が展示されていて、今はサボテンはメインではないのかな?
ピラミッドみたいな建物が建っていていますが、写真撮ってなかった。
地下の通路を取って順に建物の中のサボテンを見ていく形態になっています。

・温室入口
Dsc_0540_20240930230601

・南アメリカ館
Dsc_0544_20240930230901

・シロムネオオハシ
Dsc_0547_20240930231301

・通路
Dsc_0548_20240930232001

・アフリカ館
Dsc_0549_20240930232001

・フクロウ
Dsc_0553_20240930232001 Dsc_0554_20240930232001

目の前にいたり。
脚に紐がくくられていたので人の位置まで来れないようになっているものとは思われます。
中学生ぐらいの団体とかだとフクロウを脅かす生徒もいそうな気がして😰

・マダガスカル館
Dsc_0555_20240930232401

・フェネック
Dsc_0561_20240930233801

・ミナミコアリクイ
Dsc_0571_20240930233801 Dsc_0572_20240930233801

・メキシコ館
Dsc_0574_20240930234201 Dsc_0578_20240930234201 
Dsc_0579_20240930234401

メキシコ館の先のシャボテン狩り工房ではシャボテンの販売もあります。

・温室の出口
Dsc_0582_20240930235001

・温室や温室の入口
Dsc_0581_20240930234701 Dsc_0583_20240930234701

帰ります。
結構良かったです。こんなに動物がいるとは思っていませんでした。
大室山リフトは引き続き運休中でした。

・大室山
Dsc_0586_20240930235001

| | | コメント (0)

2024/09/29

伊東 (5) 伊豆シャボテン動物公園 中編

昼食を食べ終えて見学を再開します。

・シロテナガザル
Dsc_0447_20240928224501

めちゃ元気に伸び回っていました。
飼育方法によるものなのか伸び伸びして生きられてるのかな?

・ワオキツネザル
Dsc_0451_20240928224801 Dsc_0460_20240928230401

・リスザル
Dsc_0457_20240928230401

・アニマルボートツアーズ
Dsc_0468_20240928230701

乗らなかったですが、池をボートで周るアニマルボートツアーズというのもあります。(別料金必要)

・ケープペンギン
Dsc_0475_20240928231001

・カンガルーの丘
Dsc_0476_20240928231401 Dsc_0484_20240928231401 
Dsc_0486_20240928231401 Dsc_0489_20240928231401

ここも人が檻の中に入るスタイル。
カンガルーの他にエミューや鳥もいます。
人が通る通路に動物がいたりしてそろっと通り過ぎたり。
人と同じかそれより大きいぐらいの大きさですし正直なところ怖く感じたりはしました。

・インコ
Dsc_0492_20240928232001

檻で囲まれたりしてなくて放し飼い状態。
逃げようと思えば逃げられますが逃げないものなのかな?

・カピパラの露天風呂
Dsc_0498_20240928232401

夏なので湯ではなさそうでしたが、伊豆シャボテン動物公園にはカピパラたくさんいます。

・放し飼いの鳥
Dsc_0500_20240928232901 Dsc_1241_20240928232901

放し飼いな鳥が園内のあちこちにいたりして、もしかすると飼ってない鳥も来てたりするのか。
何で逃げていかないのかな?
有安さんとか苦手な人は恐怖かもしれません。

・レッサーパンダ館
Dsc_0503_20240928233301 Dsc_0509_20240928233301

・レッサーパンダ館にいたフクロウ
Dsc_0507_20240928233601 Dsc_0508_20240928233601

檻とかはなく目の前にフクロウの視線が。
脚に紐が括り付けられていたのでもし飛び立っても襲われることはおそらくないのでしょうが、怖いものはありました。

・なかよし牧場
Dsc_0514_20240928234101 Dsc_0519_20240928234401

ここも人が飼育場に入る入るスタイル。
飼育員とか他の客とか誰もいなかったのでやや不安。
ヤギ?とケヅメグリガメが一緒に。何だか不思議な光景でした。共存できるものなんですね。

・孔雀の表裏
Dsc_0520_20240928235301 Dsc_0522_20240928235301

・チンパンジーの森
Dsc_0525_20240928235701 Dsc_0529_20240928235701

間に池があるとはいえ攻撃心を感じたりして怖いものを感じました。

・アフリカハゲコウ
Dsc_0532_20240928235801

これも放し飼い。

・ジェフライモザル
Dsc_0536_20240929000001

| | | コメント (0)

2024/09/28

伊東 (4) 伊豆シャボテン動物公園 前編

大室山ロープウェイ運転再開するかな? と思いながらひとまず隣の伊豆シャボテン動物公園へ。

・入口
Dsc_0287_20240928003701

入ってすぐの所にカピバラ虹の広場というのがあったので入ります。
動物の檻に人が入るような形態です。
間近にカピパラが! たくさんいます。これはすごい。

・カピパラ
Dsc_0291_20240928004801 Dsc_0296_20240928004801 
Dsc_0297_20240928004801 Dsc_0300_20240928004801

・ミーアキャットとプレーリードッグ
Dsc_0294_20240928005301 Dsc_0314_20240928005301

・ロックガーデン
Dsc_0317_20240928005601 Dsc_0318_20240928005601

1つ目の写真のワニ?の後ろの部分、画像を加工しているわけでないのですがなぜこんな風に写るのか?

・ラマ
Dsc_0320_20240928010001

・ヤギ? とクビワペッカリー
Dsc_0321_20240928010901 Dsc_0327_20240928010901

クビワペッカリーはイノシシに近い動物のようですが暑いのに堪えたのか寝転がっていました。

・ラマ
Dsc_0331_20240928012101 Dsc_0347_20240928012101

・マーラ
Dsc_0348_20240928012101

バードパラダイスという施設があり、鶏が飼われているエリアに人が入っていく形態になっていました。

・ビルの剥製等
Dsc_0352_20240928175901 Dsc_0355_20240928175901

この場所でかつて世界最高齢(推定年齢50歳以上)と言われていたハシビロコウの「ビル」が飼われており2020年に亡くなられたそうです。追悼コーナーがあり剥製も展示されていました。
伊豆シャボテン動物公園のプレリリース

中に入ります。

・バードパラダイス内
Dsc_0359_20240928181001 Dsc_0358_20240928181001 
Dsc_0368_20240928181001 Dsc_0372_20240928181001

・バードパラダイス内の注意書き
Dsc_0364_20240928181001

ヤバい付いてきたらどうしよう、慌てて逃げたりせずに平穏を装った方がいいんですよね、と思いましたが幸い付いてきませんでした。

・カピパラのオブジェ
Dsc_0378_20240928181601

・園内から見た大室山
Dsc_0386_20240928182001

リフト運転再開しているかな? と見ましたが再開してないです。晴れてはいるのですが。

・チンパンジー
Dsc_0385_20240928181701

・タッチde ZOO 内
Dsc_0398_20240928184101 Dsc_0400_20240928184101 
Dsc_0408_20240928184101 Dsc_0425_20240928184101

触れる動物もありました。

園内、多くの動物で餌やりができるようになっています。餌が置いてあって200円で購入し、筒で繋がっている中に載せて檻の中に押し込む形態。
食事管理されずに食べても大丈夫なのだろうか? と思いました。(売れた分だけ通常の餌の量が減るのかな?)

・大講堂でのショー
Dsc_0429_20240928191701 Dsc_0430_20240928191701

ショーがあります。
見たのは動物と選ばれた客が競争するプログラムでした。
右側の写真はどれだけぶら下がっていられる競争です。
その他に、ポールを回ってどちらか早くゴールするか競争?、とモノが置かれてて時間内にどれだけ持ってこられるか競争だったと思います。

昼食にします。

・橋から見た島
Dsc_0433_20240928193501 Dsc_0432_20240928193501

・富士山見晴台
Dsc_0440_20240928193501

富士山はどこ? こっちの方面で合ってるのかな? 見えませんでした。

昼食は花むすびという店で「そばとミニ丼のセット」(1200円)。
まぁ普通ですかね。
そばは温と冷が選べて冷を選びました。もりそばが出てくるものと思い込んでいてあれ?となりました。

・そばとミニ丼のセット
Dsc_1233_20240928194301

伊豆シャボテン公園、結構広くてまだ園内の半分見終わったのかどうか? というぐらい。
こんなに動物がいるとは思っていませんでした。シャボテンはどこに?
もう14時ぐらいでこのペースで周ると大室山のリフトが運転再開してももう行けなさそうで、でも再開しそうにないからな。

| | | コメント (0)

2024/09/23

ザ・ヒロサワ・シティ (14) サボテン園、熱帯植物園、バナナ園

・サボテン園
Dsc_0006_20240912231101 Dsc_0009_20240912231101

なぜか小型航空機が置かれていました。サボテンよりもそっちの方がメインのような気も。

・熱帯植物園
Dsc_0003_20240912231101

・バナナ園とその中にあったチューインガムの木
Dsc_0203_20240923192401 Dsc_0204_20240923192401

実ったバナナはどうするんだろう。どこかで売るのかな?

・バナナ園前
Dsc_0002_20240912231101 Dsc_0206_20240923192701

ミネルバ(有料エリア)にはこの他に「おもちゃ王国 あそぼっ!ランド」「バラ園」「梅園」「バーベキュー場」「ロッジ」等がありました。

| | | コメント (0)

2024/05/12

銚子 (3) 世界一ちっちゃな水族館

屛風ヶ浦の入口の所に「世界一ちっちゃな水族館」がありました。

・世界一ちっちゃな水族館
Dsc_0891_20240512202601 Dsc_0890_20240512202601

2階もあるしそこまで小さくはないように思いました。これより小さいところは他にもありそうです。
大袈裟に言っているだけなのかなぁと。
親子向けな雰囲気で男1人が入るような感じではなく迷いましたがせっかくなので入りました。

・入口と室内
Dsc_0949_20240512203801 Dsc_0961_20240512203801

奥にもあるのかと思ったらこれだけです。
本当に小さい。
建物のうち水族館は1階の半分のみでした。
銚子海洋研究所が運営する水族館で本業はイルカウォッチング船のよう。建物の残りはその事務所なのでしょうか?
この日もイルカウォッチングがあるそうですが、風が強いし寒いのでやめておきます。

・展示物
Dsc_0950_20240512230801 Dsc_0953_20240512230701 
Dsc_0955_20240512230701 Dsc_0956_20240512230701 
Dsc_0957_20240512230701 Dsc_0963_20240512230701
Dsc_0958_20240512231801 Dsc_0964_20240512231801

| | | コメント (0)

2024/04/30

あわしまマリンパーク (4) 島内一周

島内の残りを右回りで一周して帰りたいと思います。

・陸に近い側
Dsc_0638_20240429185701 Dsc_0672_20240429185701 
Dsc_0675_20240429185701

三津港遊覧クルーズというのがあるようです。
しかしHP見ると淡島との間のところまでは来ない事になっているな?

・獅子岩
Dsc_0674_20240429191601 Dsc_0679_20240429191601 
Dsc_0678_20240429191601

3番目の写真、かつてはここまで海面があって波でえぐられた跡だそうです。

・内浦湾
Dsc_0681_20240429192601

・イエスタディの碑
Dsc_0687_20240429193101

日本語訳なんですね。

・淡島石丁場跡あたり
Dsc_0691_20240429232701 Dsc_0694_20240429232601 Dsc_0698_20240429232601

・富士山
Dsc_0699_20240429233201

雲がかかっていて見えなくなっていました。

・海軍桟橋・ヘリポート跡と彫刻
Dsc_0702_20240429233901 Dsc_0706_20240429233901

ヘリポートは使えない状態でした。

・淡島遊歩トンネル
Dsc_0707_20240429234801 
Dsc_0710_20240429234801 Dsc_0714_20240429234801

・船のりばへの矢印
Dsc_0719_20240429235601

戻ってきました。
一周結構距離がありました。

・金比羅宮、アシカのオブジェ
Dsc_0720_20240429235901 Dsc_0722_20240429235901

・アザラシ(アシカかも)
Dsc_0723_20240430000101 Dsc_0727_20240430000201

来た時は水がありましたが水がなくなっていました。水はあってもなくても大丈夫なものなのかな?🤔

・船乗り場
Dsc_0733_20240430000601

めっちゃ並んでいる。最終便の16:30までに乗れそうになかったですが、さすがにその時間を過ぎたら島に置いてけぼりにされるなんてことはないでしょう。(島内にホテルがあるので空室があれば泊まれますが)

・アニメ関連
Dsc_0516_20240430001301 Dsc_0529_20240430001301
Dsc_0731_20240430001301 Dsc_0734_20240430001301

自分は全然わからないんですが需要があるかもしれないので載せておきましょう。
なんてこと言うとムッとされそうです🙇。

・乗船待ち
Dsc_0741_20240430001801 Dsc_0743_20240430001801

富士山見えてきました。
行きはホテルはほぼ客を乗せずに往復していた船も寄港していて客を乗せていて16:30を過ぎてはいましたが意外とそんなに待たずに乗船できました。

・陸側到着後
Dsc_0746_20240430002201

帰りは素直に沼津駅のバスに乗りました。
次の17:03発に乗れるものと思っていましたが満席状態で乗れずその次の17:33発。
早いですがこれが最終のようで、無理やりな感じで全員なんとか載せて発車しました。

・沼津駅前
Dsc_0747_20240430002801

(完)

 

| | | コメント (0)

2024/04/29

あわしまマリンパーク (3) ロープウェイ跡とカエル館

・ヴァイオリン?
Dsc_0629_20240428231401

・島から見た陸側のロープウェイ跡
Dsc_0640_20240428232001 Dsc_0632_20240428232001

・カエル館
Dsc_0670_20240428235901

淡島の山頂に淡島神社があり、この先に登り口があります。
帰りの船(この日は16:30が最終)の関係だと思いますが何時だったか忘れましたが早めに閉鎖されるので、時間の関係でカエル館は後回しにして先に淡島神社に行きたいと思います。

・淡島神社への入口
Dsc_0642_20240428234501 Dsc_0645_20240428234501 
Dsc_0644_20240428234501

登り始めましたが、結構きつい階段でした。

おや! ここは

・ロープウェイの島側の駅がこの先にあったと思われるところ
Dsc_0648_20240428234501 Dsc_0647_20240428234501

ここまででも結構な登りです。
ロープウェイに乗るためにここまで登るのは大変。
船とロープウェイの両方があったら、島に来るのはロープウェイでも帰りは船にしようってなりそうです。廃止されたのもそういう動向があったりしたのでしょうか?
昔の写真によると、当初は海側の少し離れた所にエレベーターがあって、ロープウェイ乗り場と長い橋(これはこれで壊そうだった)で結ばれていたようです。

この後さらに先に少し登りましたが、この先どれぐらい登る必要があるのは不透明で、体力面の心配と帰りの船の時間もあるので諦めて戻って替わりにカエル館へ。

・ここには何匹~
Dsc_9461_20240429001801

それぞれのケースにこんな表示がされていましたが、全然見つけられない所もあり、みんなカエルを探す大会になっていました。

・見られたらラッキー♪
Dsc_9457_20240429175801 Dsc_9456

これは見つけられました。ラッキー♪です。

以下センシティブなカエルの写真もあるので注意です。

・その他カエル
Dsc_0652_20240429180701 Dsc_0658_20240429180701 
Dsc_0661_20240429180701 Dsc_0663_20240429180801 
Dsc_0664_20240429180701 Dsc_0666_20240429180701

結構危険なカエルもいるようで、閉演後もきちんと管理飼育されるのかな? 或いはどこかに譲るのか?
逃げ出したら淡島の生態系に影響を及ぼすこともありそうに思いました。

思っていた以上に良かった。
このあと島内を一周しましたが、淡島神社に行ってたら時間的に両方は無理だったと思うので、淡島神社を諦めたのは正解だったかもしれません。

| | | コメント (0)

2024/04/28

あわしまマリンパーク (2) ショーと水族館

・ショータイムのご案内
Dsc_0535_20240427000101

アシカショーが始まっていたのでちょこっと見に行きました。

・アシカショー
Snapshot24 Dsc_0511_20240427001601

・終了後のアシカショーのプール
Dsc_0524_20240427001901

・アザラシ(アシカかも)の餌やり体験
Dsc_0518_20240427005601 Dsc_0520_20240427005601

・アシカのおっぱい
Dsc_0526_20240427005601

・ウミガメ
Dsc_0527_20240427010101

・ペンギン
Dsc_0534_20240428195901 Dsc_0532_20240427010101

「イルカ公開トレーニング」が始まるので行ってみました。
イルカショーと公開トレーニングの違いは?

・イルカ公開トレーニングの会場
Dsc_0540_20240427010501 

海に浮かんだステージ。
ボートに乗ってイルカのトレーナーがやってきました。

・イルカのトレーナー
Dsc_0544_20240427232301 Dsc_0545_20240427232201

ちょっとバランスを崩すだけでも転嫁しそうな船でした。

・イルカ公開トレーニング
Dsc_0550_20240427232201 Dsc_0552_20240427233201
Dsc_0560_20240427233201

勝手にゲストとしてパークで飼っているわけではない鴨が参加していました。
公開トレーニングでしたが非公開トレーニングもあるのでしょうか? 通常のショーとの違いは?

来た時は見えていなかったのすがいつのまにやら富士山が見えていました。

・富士山
Dsc_0563_20240427235801

・淡島水族館の入口
Dsc_0564_20240428005401

入ります。

・淡島水族館
Dsc_0566_20240428010901 Dsc_0570_20240428010901 
Dsc_0586_20240428010901 Dsc_0587_20240428010901

いろいろ手作り解説が書いてあったり。

・大水槽
Dsc_0580_20240428191501 Dsc_0597_20240428191501

大水槽前で「お魚の解説」がありました。
右の写真、オスはメスが産んだ卵を口の中で育てるそうで、口が膨らいているのがオスとの事。解説が終わったあと捜してみたが見つからないなぁととりあえず写真を撮りましたが、真ん中にいるのがオスですね😯

・その他魚類
Dsc_0599_20240428193601 Dsc_0618_20240428193601 
Dsc_0614_20240428193601 Dsc_0627_20240428193601 
Dsc_0606_20240428193701 Dsc_0616_20240428193601

外に出ます。

・島から見下ろした海
Dsc_0633_20240428193901

お魚の解説の人が今日は桟橋などから下を見るとたくさん魚が見えるとか言っていてホントかよと思っていましたが、ホントだこれみんな魚です。

・もう1つの場所のペンギン
Dsc_0639_20240428194201

不良みたいです。

| | | コメント (0)

2024/04/26

あわしまマリンパーク (1) 入島

1月27日、静岡県沼津市にあるあわしまマリンパークに行きました。

1月22日に2月12日で閉園することが発表されました。(その後延長されて2月25日に閉園)
えらく急です。
昔ロープウェイがあった所ですね。
一度行ってみたいと思っていたのですが、その後の混雑を予想すると行くなら早めに行っておいた方が良いように思ったがどうしようか迷っていましたが、次の土曜日の1月27日に割と早く目覚めてしまったの行くことにしました。
通常は沼津駅からバスのようですが、本数は多くはなく急な発表なので増発もできずにもしかして乗れないなんて事もありそうで、と思っていたら伊豆長岡駅から三津シーパラダイス行の乗って途中から歩くルートもあり、それで行きました。

伊豆長岡駅は伊豆箱根鉄道駿河線の駅なので、修善寺行直通の特急踊り子に乗車。
修善寺行に乗った事はありましたが、伊豆箱根鉄道まで乗るのは初めてでした。

・特急踊り子
Dsc_9399

・三島駅での伊豆箱根鉄道への入線

伊豆長岡駅で下車しバスに乗り換えます。

・伊豆長岡駅とラブライフラッピングバス
Dsc_9406 Dsc_0457_20240330234901

三津シーパラダイス行はこれではなく普通のバスでした。
座れました。

・三津シーパラダイス行のバス
Dsc_9405

・途中の温泉駅
Dsc_9407

バス停なのに駅です。かつて鉄道の駅だったわけでもなさそうです。
先日のテレビ東京の旅の日特番の路線バス乗り継ぎの旅部分で出てきました。あらこれは三津シーパラダイスの方に行って乗り換えて沼津へ? と思ったがここから沼津駅もありました。

淡島方面に行くにはここが一番近いようで「農業会前」で釣られて下車、10人ぐらい降りました。

・歩いて突き当りの海
Dsc_0458_20240422234601

北に向いて歩きます。

・海
Dsc_0461_20240425235301

・見えてきた淡島
Dsc_0464_20240425235801 Dsc_0466_20240425235801 
Dsc_0471_20240425235801 Dsc_0473_20240425235801
Dsc_0476_20240426000901 Dsc_0477_20240426000901

農業会前バス停から思っていたよりも結構遠かったです。
思っていたよりも小さい島、しかしその割に結構山頂の高い。
陸から結構近い。水泳が得意な人なら泳いで行けそうなぐらいで、橋掛けたとしても大した長さではなさそうです。多摩川なんかよりもずっと短そうでした。
4番目の写真の2階がかつての島を結んでいたロープウェイの陸側の乗り場ですね。

・乗船待ち列
Dsc_0478_20240426001201

この他に入場券を買うための列がありましたが、あれ思っていたよりも全然並んでないな、これならすぐ乗れそうと思いました。
しかし、船の輸送力が少ないのか入場券購入も含めて1時間15分ぐらい待ちました。
しかし、小さな船だけど記憶では100人ぐらい乗れるようで見た目ほど小さくなかったです。

・島内案内図と看板
Dsc_0481_20240426002301 Dsc_0485_20240426002301

・淡島への船乗り場
Dsc_9416

手前の小さい方は淡島ホテル行きで、奥の大きい方があわしまマリンパーク行きです。
淡島ホテル行きはほぼ乗客なしで往復しており、特に並び列が分かれていなかったので淡島ホテルに行く人も結果として無駄に並ぶことになりそうでした。

・船からの風景
 Dsc_0492_20240426003701 Dsc_0491_20240426003701
Dsc_0493_20240426003701 Dsc_0495_20240426003701

かつてのロープウェイの島側の駅は結構高いところにあります。仕組み場ある程度の高低差が必要なのでしょうか?

・淡島に到着した船
Dsc_0499_20240426004001 Dsc_0501_20240426004001

| | | コメント (0)

2024/03/07

東武動物公園 (4) ももクロ×東武動物公園ウインターイルミネーション

暗くなってきてイルミネーションの時間です。
ももクロ×東武動物公園ウインターイルミネーション」を開催していました。

・ミュージックボックス
Dsc_0076_20240306233601 Dsc_0077_20240306233601

ゆずの北川さんに作っていただいた「誓い未来」に合わせて。

・ライブイルミネーション
Dsc_9040_20240306234301

挨拶 → Overtuneロードショー → 走れいちごいちえ

緑と青もありました。
イルミネーションを演出する上で基本色の緑や青はぜひ使いたいというのもあったのかな?
ちょっと感動的。
走れは、あの部分は真っ暗になりませんでした。

・次の回のライブイルミネーションの後ろからと横から
Dsc_0119_20240306234601 
Dsc_9047_20240306234601 Dsc_9048

ソローパートの所ではその色の光のみが一直線になったりします。
こういうのを編集するソフトウェアがあったりするのでしょうか?

・メロディーツリー
Dsc_0117_20240307000001

L.O.V.E.」に合わせて。

Youtubeの動画も作ってみました。
たまたまその時いた人のコールありです。
こんなの絶対あかにやろーと思ったら「承諾を得ています」旨表示が出てきてびっくりでした。そういうものなの?

・東武動物公園ウインターイルミネーション 2023-2024

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お出かけ - 動物園・水族館 お出かけ - 博物館・美術館 お出かけ - 城 お出かけ - 寺・神社・教会 お出かけ - 植物園・植物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ グルメ・クッキング - ハンバーガー グルメ・クッキング - ラーメン グルメ・クッキング - 丼 グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 交通 - バス 交通 - 自動車 交通 - 自動車- 特殊自動車 交通 - 航空機 交通 - 船 交通 - 街道・道 交通 - 鉄道 交通 - 鉄道 - JRその他 交通 - 鉄道 - JR九州 交通 - 鉄道 - JR北海道 交通 - 鉄道 - JR四国 交通 - 鉄道 - JR東日本 交通 - 鉄道 - JR東海 交通 - 鉄道 - JR西日本 交通 - 鉄道 - JR貨物 交通 - 鉄道 - その他 交通 - 鉄道 - イベント 交通 - 鉄道 - ケーブルカー 交通 - 鉄道 - モノレール 交通 - 鉄道 - ロープウェイ 交通 - 鉄道 - 廃線 交通 - 鉄道 - 海外 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 信越 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 横浜市営 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 住まい・インテリア 地域 - 中国 地域 - 九州・沖縄 地域 - 信越 - .新潟県 地域 - 信越 - 長野県 地域 - 全国 地域 - 北海道 地域 - 北陸 地域 - 四国 地域 - 東北 地域 - 東海 - 東海三県 地域 - 東海 - 静岡県 地域 - 海外 地域 - 近畿 地域 - 関東 - その他 地域 - 関東 - 千葉県 地域 - 関東 - 埼玉県 地域 - 関東 - 山梨県 地域 - 関東 - 東京都 地域 - 関東 - 栃木県 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀・三浦・葉山 地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢 地域 - 関東 - 群馬県 地域 - 関東 - 茨城県 学問・資格 心と体 心と体 - 痔 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自衛隊・軍隊 芸能・アイドル 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ 芸能・アイドル - 広末 芸能・アイドル - 有安 音楽 ~の旅(2006) ~の旅(2007) ~の旅(2008)