カテゴリー「自衛隊・軍隊」の190件の記事
2025/06/11
2025/06/10
厚木基地 日米親善春祭り2025 (3) 自衛隊機
続いて自衛隊機です。
練習を終えたようで着陸してきました。
4番目の写真は着陸後の整備。すぐに整備とか給油するんですね。
向こう側にも航空機が停まっていたり格納庫らしきものが見えましたが、こっち側と向こう側はどういう関係なのかな?
滑走路は南北方向なのですが、こっちが米軍で向こうが自衛隊とか民間ってわけでもなさそうで、どちら側も北の方が米軍で南の方が自衛隊のように見えました。
板尾さんとほんこんさんでしたっけ? 🙇
サメに人が吸い込まれているように見え...
飛行艇初めて見ました。
岩国から来たようです。
なんだか水上に着陸する時よりも地上の飛行場に着陸する時の方がひ弱な見た目に感じました。
後ろの車輪が出るところが紙のペーパークラフトみたいです。
写真の機体は要人輸送用だそうです。
2025/06/07
厚木基地 日米親善春祭り2025 (2) 米軍機
米軍機の展示についてです。
戦闘機、調べたけど形式とかよくわからずです...😰
番台なんて書くと鉄道車両みたいですが...
F-35Cは今回の目玉らしいです。
自衛隊機がタッチ&ゴーの練習をしていましたが、それより前は米軍機が練習していたのかな?
滑走路に向かう道路上でもヘリコプターが展示されていました。
展示されている航空機は厚木基地所属で戦闘機は横須賀の空母搭載用なのかな? と思って見ていましたが、
あとで調べたら横須賀の空母搭載用の戦闘機は岩国に移転したようで、円盤載ってるような航空機も厚木所属ではなく、厚木には今は米軍機はヘリコプターしか所属していないようです。
厚木基地は現在は日本の自衛隊機の方がメインだったりするのか? 基地にある米軍住宅は空家が結構多かったするのか?
空母搭載機は岩国からはるばる飛んでくるんですかね。そう言えば空母に航空機を搭載するときはどうやって載せるのだろう? 空母に直接着陸するのかな?
2025/06/03
厚木基地 日米親善春祭り2025 (1) 入国
4月19日、厚木基地で開催された「日米親善春祭り2025」に行きました。
厚木市にはない厚木基地は現在は米海軍と海上自衛隊の共同使用です。
厚木基地に行くのは久しぶりでした。
→ 参照 : 米軍厚木基地フレンドシップデー (1) 入門 (2011/9/11作成)
最寄り駅の1つの相模大塚駅で下車。
厚木基地前を経由する路線バスがありますが、臨時バスも運行されていました。助かった!
基地前に到着。
基地前の交差点は渡れず、隣の信号がある交差点まで迂回する必要がありました。
日本国籍・アメリカ国籍の列とそれ以外の国籍列があり、日本国籍・アメリカ国籍の列はすんなりと自分はマイナンバーカード提示であっさりと入れましたが、それ以外の国籍の列は厳格な審査があるようで結構並んでいました。日本国籍・アメリカ国籍以外の人ってそんなにいるのか!って思いました。
500円でした。
レタスとかなし。
パンが日本のパンと違ってなんて言えばよいのかな、食感が違うかりっとしてないふわっとしてないというか自分的には美味しくないです。
メインな会場の滑走路に向かいます。
途中米軍のヘリコプターを展示しているところもありました。
こんなところにヨークベニマル系列のショッピングセンターが... と思ったのですが違うようです。
消防消火体験用だったかな?
管制塔って感じの建物が2つありました。
どちらかが現でどちらかが旧なのか?
メイン会場な滑走路に入ります。
ジャパニーズ消防車から放水してました。
・厚木基地 日米親善春まつり2025 (ミニP3-Cのパフォーマンス等)
原付はヘルメット被らなくていいのかな? と思ったが公道ではないので良いのか?
2025/05/13
日米親善よこすかスプリングフェスティバル2025 (3) マクドナルドと帰国
艦船見学を終えて基地内のマクドナルドでもう16時近くでしたが昼食を食べました。
ビックマックミールを注文
日本でいうビックマックセットだと思います。Mセットでしたがドリンクは大きかったです。
ポテト美味しい、ビックマック久しぶりに食べたけど日本よりマヨネーズが多いのかな?
ポテトの入れ物は日本と同じに見えるが、ビックマックのパッケージは日本ではこれでなかったような気がするしこれはアメリカン仕様かな? と思いましたがどうやら最近の日本もこのパッケージのようで。
米軍基地では米国からの輸入で賄うという事だったと思うのですが、実際の所日本のマクドナルドも関与してたりするのか?
ちなみに基地内には日本のドリンクメーカの自販機が思いっきり置かれていました。
店内には日本のマクドナルドでは見かけないケチャップやソルトやシュガーの小袋が置いてありました。
1155円!
1000円超えるとは思っていなかったのでびっくりです。消費税は不要のようです。
日本が物価安の国になったというのは本当だったのかな?! とこんなところで実感しました。
アメリカンサイズで写真は6-inchなのかな? と思ったのですがどうやら12-inchで、日本のサブウェイの比較で「6-inch : 12:inch = レギュラー : フットロング」っぽい。単品価格だと思うがレギュラーで1000円越えか... 高いな。
あと、PANDAというアメリカンな中華料理店もありましたが基地に来た日本人の中では人気がなさそうでした。まぁ確かにアメリカに来て中華料理は。
多くの人が持ち帰りで買って持ち歩いているピザ。艦船見学でこれ持って並んでいる人も何人か見かけました。
美味しいのかな? 日本のピザとは違うのか?
試しに買ってみようかなとも思っていたのですが、想定の倍ぐらいの価格で取り止め。
昔の洋画に出てくる世界のアメリカンな映画館みたいな... (最近洋画見てないので最近はどうなのかわからん)
端の方へ。
東京九州フェリーという名前の会社が運行していますが、横須賀港と新門司港を結ぶフェリーです。東京発の航路はないです。
割と最近(2021年)できた航路。こういう長距離フェリーって乗った事ないので一度乗ってみたいものですが思っているのみです
猿島が見えました。日本からは見えない角度での猿島!
猿島への船が出る三笠桟橋よりだいぶ奥です。ここから見ると結構近い。
イベントでは入れませんが、地図を見ると米軍の人やその家族の生活空間が奥の方まで拡がっているようです。
異国の地からここに来ているですからね。何と言っていいのやら。
それでは帰国します。
帰国審査はなかったです。家ね奇
(完)
2025/05/11
日米親善よこすかスプリングフェスティバル2025 (2) 艦船見学 ベンフォールド
艦船見学の列に並びます。
11時頃から並び始めました。
もうすぐだ! と思ったのですが、写真に写っている艦船(ブルーリッジ)は今回の見学対象ではなく乗船する所は信号を渡ったすぐ先でもありませんでした。
交差点を左に曲がってさらに進んで道路を渡る歩道橋を渡ってでした。この歩道橋が1人ずつしか通れない幅でこれがネックになっているのかな? と。
・交差点を曲がってから見たブルーリッジと奥に見えた空母(ジョージワシントン)
横須賀中央駅とか汐入駅まで行くわけではなく基地の入口が終点なんですかね。日本のナンバー付いてないし。
基地の入口から駅まで結構遠いように思いますが。
歩道橋に入ればすいすいでした。
歩道橋から並んでいた列を見たらもう入場を打ち切られたようで、少し先で途切れていました。危なかったです。
このまますらっと乗船できるのかと思いきやその先にも列があってまだまだ結構並びました。
歩道橋がネックになっているわけでもなかった。
14時半乗船。ほぼ最終組だったのかな。11時頃に並び始めたので3時間半。さすがに長かったです。12時頃には乗船できるかもと思っていたのでこんなに並ぶとは思わなかったです。
まぁでも見られた良かったです。並んでいるところにトイレがなくて💩したくならなくて良かったです。
たくさん武器が付いてるし日本の護衛艦と比べると実際に使われている感を感じました。
運転席ないですし...
下船します。
2025/05/10
日米親善よこすかスプリングフェスティバル2025 (1) 入国
3月22日、米軍横須賀基地で開催された「日米親善よこすかスプリングフェスティバル2025」に行きました。
米国に行くのは久しぶり。
今回は三笠公園ゲートまたは臨時ウオンブルゲートとからの入場との事。
実際の所三笠公園が臨時で、ウオンブルゲートが常設(米軍の人が入るところ)のように思ったのですが、三笠公園の方から入りました。
なお、前回来た時は今回は入場できない汐入の方から入りました。
入国審査のために長時間並ぶのかと思いきや待ち時間なし。パスポート持ってないですがマイナンバーカードの審査官による目視によりあっさりと入国審査に通りました。カード読み取っての確認とかなかったです。審査官は日本人の方だったような。
運転免許証の場合は別途国籍入りの住民票が必要だったり、健康保険証では入れず。考えてみればうちの父は写真入り身分証明書もってなさそうなので現状入れないかも。
国籍によっては入場拒否されるようですが、外国籍でも日本在住の人はマイナンバーカード取得できたはずなのでマイナンバーカード掲示により本来拒否される国籍の人でも入れてしまいそうですが、マイナンバーカード番号のどこかの桁を見れば外国籍とかそういうのあるのかな?
実際の所、入国審査する場所もその先もしばらくは日本でその先から米国でした。
日本時代に掘った何かかな?
艦艇見学に並びます。
2025/03/04
令和6年度百里基地航空祭 (4) 帰り
帰ります。
バス乗り場はこっちではありません。
バス乗り場よりもこっちの方に行く人の方がずっと多くてこの先に駐車場でもあるのか???
基地から見える筑波山が印象的でした。
バス待ち中にブルーインパルスが帰還していきました。
帰りのバス石岡駅行、6台同時に発車な感じでしたが、並ぶ列の外側に並ぶと先の乗り場まで並び、内側に並ぶと乗り場まですぐ並んで乗れるな感じでで、5組ぐらい待つ時間が違う感じ。輸送効率はベストなんだろうけどずいぶん不公平な乗せ方だなと思いました。
前茨城空港に行った時は石岡駅までまぁまぁ近かった記憶で最初はスムーズに動いていたの30分あれば着くかなと思っていましたが、その後でできたらしい茨城空港アクセス道路経由で結構遠く感じました。茨城空港アクセス道路を離れて石岡駅まで渋滞していて1時間ぐらいかかったんだったかな。
バスの中でスマホで帰りの特急指定券買おうと思ったけど買ってたら間に合ってなかったギリギリでした。着くころに調べたらもう直近は満席で... トイレ行きたかったがめちゃ並んでいるしもうすぐは発車する普通列車のグリーン券乗ってから車内のトイレに行きました。
(完)
2025/03/03
令和6年度百里基地航空祭 (3) 航空機展示
百里基地航空祭での航空機や車両展示についてです。
2番目は小松基地所属の「ともにこたえよう石川」。
実用で使われていたりするのか海上自衛隊のヘリコプターが他の航空機と違って汚れているのがいつも気になっています。
2025/03/02
令和6年度百里基地航空祭 (2) 飛行展示
百里基地航空祭での飛行展示についてまとめました。
ヘリコプターが少し上がった状態のままで時間になっても離陸していかないのでなんだろうと思ったら、民間機(スカイマーク)が飛んでいきました。
あぁなるほど。茨城空港と共用でしたね。
パラシュート降下、他でも見たことありますがめちゃ高いところからの降下でした。900mだったかな。他で見たのはこの半分ぐらいの高さだったように思います。
次はブルーインパルスで11:20から。
10:30~11:20は飛行展示がないのでその間に航空機展示を見学していたのですが、11:20よりもだいぶ前にセレモニー的なものが始まり焦りました。入間航空祭では13:00からの告知で13:00からセレモニー的なものが始まって離陸するのは13:30頃だったのですが、ここでは離陸するのが11:20という事のようでした。民間機の着陸があり開始は少し遅れました。
ブルーインパルスは最後ではなく、このあとはAGG(模擬空対地射爆撃)というのが13:15からあります。
12:00頃終了したのでこの間にトイレと航空機展示の残りを、食事は無理かな? と思っていたのですが、12:45頃にAGGで使うF-2の所にいったらもうパイロットが乗り込んでいました。
AGGは模擬空対地射爆撃だそうで、空砲を使用するので安心してくださいとのアナウンスがありました。
4機飛び立ったので、敵と味方に2機ずつ分かれて模擬練習するのかなと思っていたのですが、そういうわけではなく敵は架空で全機が味方のよう。正直なところ何だかいまいちよく分からないまま終わってしまいました。
終了後はさっそく燃料補給や点検を行うようです。
動画も作成しました。
より以前の記事一覧
- 令和6年度百里基地航空祭 (1) 行き 2025.03.01
- 旧横須賀鎮守府司令長官官舎 2025.02.15
- 久里浜駐屯地創立74周年記念行事 (3) 歴史館 2025.02.11
- 久里浜駐屯地創立74周年記念行事 (2) 装備品や建物 2025.02.10
- 久里浜駐屯地創立74周年記念行事 (1) グラウンド行事 2025.02.09
- 令和6年度入間航空祭 (5) 帰り (おとぎ列車、S-TRAIN) 2025.02.08
- 令和6年度入間航空祭 (4) 帰還 2025.02.07
- 令和6年度入間航空祭 (3) 航空機展示 2025.02.06
- 令和6年度入間航空祭 (2) 展示飛行 2025.02.05
- 令和6年度入間航空祭 (1) 行き (S-TRAIN) 2025.02.02
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (4) その他 2025.01.07
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (3) 航空機と車両展示 2024.12.31
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (2) 飛行展示、災害救助活動展示 2024.12.30
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (1) 入場 2024.12.30
- 九段下 (2) 遊就館 2024.07.14
- YYのりものフェスタ2023 (6) ヘリコプターとたまたま来た潜水艦 2023.08.19
- YYのりものフェスタ2023 (5) 護衛艦やまぎり 2023.08.18
- YYのりものフェスタ2023 (4) 護衛艦ひゅうが 2023.08.18
- YYのりものフェスタ2023 (3) 護衛艦むらさめ 2023.08.14
- YYのりものフェスタ2023 (2) 潜水艦せいりゅう 2023.08.14
- YYのりものフェスタ2023 (1) 掃海艇ちちじま 2023.08.11
- 根岸森林公園 (3) 米軍関係 2023.08.01
- 根岸森林公園 (2) 旧根岸競馬場一等馬見所 2023.07.30
- 福山・三原・呉 (8) 大和ミュージアム 2023.07.14
- 福山・三原・呉 (7) てつのくじら館 2023.07.10
- 福山・三原・呉 (5) 呉艦船めぐり 2023.07.06
- 観艦式2022 東京国際クルーズターミナル + α (4) 船の科学館 別館 2023.03.07
- 観艦式2022 東京国際クルーズターミナル + α (3) 南極観測船 宗谷 2023.03.07
- 観艦式2022 東京国際クルーズターミナル + α (2) くまの、もがみ 2023.02.28
- 観艦式2022 東京国際クルーズターミナル + α (1) 入場まで 2023.02.27
- 観艦式2022 山下埠頭 + ガンダム (5) マリンタワー 2023.02.22
- 観艦式2022 山下埠頭 + ガンダム (4) ガンダムファクトリー 2023.02.19
- 観艦式2022 山下埠頭 + ガンダム (3) あたご 2023.02.19
- 観艦式2022 山下埠頭 + ガンダム (2) くにさき 2023.02.19
- 観艦式2022 山下埠頭 + ガンダム (1) 入場まで 2023.02.17
- 観艦式2022 外国艦艇一般公開 (5) その他 2023.02.14
- 観艦式2022 外国艦艇一般公開 (4) オーストラリア 2023.02.12
- 観艦式2022 外国艦艇一般公開 (3) ニュージーランド 2023.02.12
- 観艦式2022 外国艦艇一般公開 (2) カナダ 2023.02.12
- 観艦式2022 外国艦艇一般公開 (1) タイ 2023.02.08
- 走水・観音崎 (6) 観音崎公園 後編 2022.10.31
- 走水・観音崎 (5) 観音崎公園 前編 2022.10.30
- 走水・観音崎 (1) 走水低砲台跡 2022.10.25
- MEGURU PROJECT 浦賀 (3) 千代ケ崎砲台跡 2021.12.15
- 靖国神社 (3) 遊就館「機関車C5631号帰還40周年」展 2019.12.28
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (4) その他 2019.12.21
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (3) いかづち・はたかせ・はるさめ 2019.12.21
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (2) こんごう・ちょうかい・さみだれ 2019.12.19
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (1) 潜水艇こくりゅう 2019.12.15
- YOKOSUKA軍港めぐり (3) 新井掘割水路 2018.04.29
- YOKOSUKA軍港めぐり (2) 長浦港 2018.04.26
- YOKOSUKA軍港めぐり (1) 米軍とか 2018.04.19
- 第45回木更津航空祭 (4) その他 2017.10.20
- 第45回木更津航空祭 (3) 航空機展示 2017.10.19
- 第45回木更津航空祭 (2) 昼食(焼きそば) 2017.10.15
- 第45回木更津航空祭 (1) 訓練展示 2017.10.15
- 海上自衛隊第2術科学校オープンスクール (3) その他 2016.09.23
- 海上自衛隊第2術科学校オープンスクール (2) はちじょう 2016.09.22
- 海上自衛隊第2術科学校オープンスクール (1) カレー 2016.09.22
- ヨコスカサマーフェスタ2016 (6) その他 2016.08.31
- ヨコスカサマーフェスタ2016 (5) いずも 2016.08.30
- ヨコスカサマーフェスタ2016 (4) しらせ 2016.08.28
- ヨコスカサマーフェスタ2016 (3) てるづき 2016.08.28
- ヨコスカサマーフェスタ2016 (2) たかなみ 2016.08.28
- ヨコスカサマーフェスタ2016 (1) 入場と食事 2016.08.27
- YYのりものフェスタ2016 (4) その他の船等 2016.07.02
- YYのりものフェスタ2016 (3) 護衛艦いずも 甲板 2016.07.02
- YYのりものフェスタ2016 (2) 護衛艦いずも 格納庫とエレベーター 2016.06.30
- YYのりものフェスタ2016 (1) 護衛艦いずも 外観 2016.06.30
- 武山駐屯地 東部方面混成団創立5周年記念行事 (3) その他 2016.06.19
- 武山駐屯地 東部方面混成団創立5周年記念行事 (2) 装備品展示 2016.06.18
- 武山駐屯地 東部方面混成団創立5周年記念行事 (1) 記念式典・訓練展示 2016.06.13
- エア・フェスタ浜松2014 (5) 帰り 2014.10.04
- エア・フェスタ浜松2014 (4) その他の展示 2014.10.04
- エア・フェスタ浜松2014 (3) ブルーインパルス 2014.10.02
- エア・フェスタ浜松2014 (2) 航空機展示 2014.10.01
- エア・フェスタ浜松2014 (1) 会場まで 2014.09.30
- 横田基地日米友好祭2014 (6) その他 2014.09.15
- 横田基地日米友好祭2014 (5) 自衛隊機 2014.09.14
- 横田基地日米友好祭2014 (4) パラシュート降下実演 2014.09.14
- 横田基地日米友好祭2014 (3) 米軍機 2014.09.10
- 横田基地日米友好祭2014 (2) オスプレイ 2014.09.07
- 横田基地日米友好祭2014 (1) アメリカンフード 2014.09.07
- 映画「永遠の0」 2014.02.01
- 2013入間航空祭 (6) 帰還 2013.11.13
- 2013入間航空祭 (5) 装備品展示他 2013.11.13
- 2013入間航空祭 (4) 航空機地上展示 2013.11.12
- 2013入間航空祭 (3) 飛行展示 ブルーインパルス 2013.11.11
- 2013入間航空祭 (2) 飛行展示 ヘリ・輸送機 2013.11.10
- 2013入間航空祭 (1) 入場 2013.11.10
- 国立科学博物館 (2) 零戦・宇宙 他 2013.08.24
- 海上自衛隊第2術技科学校 オープンスクール 2013.08.18
- ヨコスカサマーフェスタ2013 (5) その他 2013.08.17
- ヨコスカサマーフェスタ2013 (4) 訓練展示 2013.08.13
- ヨコスカサマーフェスタ2013 (3) てるづき 2013.08.13
- ヨコスカサマーフェスタ2013 (2) きりしま 2013.08.13
- ヨコスカサマーフェスタ2013 (1) しらせ 2013.08.13
- 靖国神社 2013.05.26
- 昭和館 2013.05.19
- さがみはらフェスタ2012 (1) さがみはらぁ麺グランプリ 2012.11.30
- 平成24年度自衛隊観艦式・艦艇一般公開 (3) その他の船 2012.10.28
- 平成24年度自衛隊観艦式・艦艇一般公開 (2) いなづま 2012.10.15
- 平成24年度自衛隊観艦式・艦艇一般公開 (1) いせ 2012.10.15
- 横田基地への貨物線 2012.09.09
- 横田基地日米友好祭2012 (7) その他 2012.09.09
- 横田基地日米友好祭2012 (6) パラシュート降下実演 2012.09.09
- 横田基地日米友好祭2012 (5) 自衛隊機 2012.09.09
- 横田基地日米友好祭2012 (4) ヘリコプター他 2012.09.08
- 横田基地日米友好祭2012 (3) 輸送機 2012.09.06
- 横田基地日米友好祭2012 (2) 戦闘機 2012.09.02
- 横田基地日米友好祭2012 (1) 入場・アメリカンフード 2012.09.02
- 記念艦「三笠」 2012.07.14
- よこすかYYのりものフェスタ2012 (2) 艦艇 2012.07.08
- 米軍厚木基地フレンドシップデー (7) その他 2011.09.19
- 米軍厚木基地フレンドシップデー (6) アメリカンフード 2011.09.19
- 米軍厚木基地フレンドシップデー (5) 消防車・バス等 2011.09.19
- 米軍厚木基地フレンドシップデー (4) 航空機展示 (米軍) 2011.09.19
- 米軍厚木基地フレンドシップデー (3) 航空機展示 (自衛隊) 2011.09.17
- 米軍厚木基地フレンドシップデー (2) 保存機 2011.09.11
- 米軍厚木基地フレンドシップデー (1) 入門 2011.09.11
- 護衛艦「はるゆき」一般公開 2010.08.13
- ポルトガル海軍の帆船「サグレス号」一般公開 2010.08.12
- 陸上自衛隊広報センター (2) 常設物 2010.07.24
- 陸上自衛隊広報センター (1) サマーフェア 2010.07.24
- YYのりものフェスタ2010 (3) 戦闘機を積んだ米軍のジョージ・ワシントンが見えた 2010.06.21
- YYのりものフェスタ2010 (2) 海上自衛隊艦艇公開 2010.06.20
- YYのりものフェスタ2010 (1) はじめに 2010.06.20
- 米軍横須賀基地「第3回グランドイルミネーション」 (8) 旧日本海軍のドック 2009.12.13
- 米軍横須賀基地「第3回グランドイルミネーション」 (7) その他の船 2009.12.11
- 米軍横須賀基地「第3回グランドイルミネーション」 (6) ひゅうが 2009.12.10
- 米軍横須賀基地「第3回グランドイルミネーション」 (5) ジョージ・ワシントン 甲板 2009.12.09
- 米軍横須賀基地「第3回グランドイルミネーション」 (4) ジョージ・ワシントン エレベータ 2009.12.08
- 米軍横須賀基地「第3回グランドイルミネーション」 (3) ジョージ・ワシントン 格納庫 2009.12.07
- 米軍横須賀基地「第3回グランドイルミネーション」 (2) ジョージ・ワシントン 外観 2009.12.06
- 米軍横須賀基地「第3回グランドイルミネーション」 (1) 入場 2009.12.06
- 事業仕分け (スーパーコンピュータ等) 2009.12.01
- 2009入間航空祭 (6) その他の展示と基地内の気になった施設 2009.11.07
- 2009入間航空祭 (5) 航空機展示(後編) 2009.11.07
- 2009入間航空祭 (4) 航空機展示(前編) 2009.11.06
- 2009入間航空祭 (3) ブルーインパルス 2009.11.05
- 2009入間航空祭 (2) U-4&C-1展示飛行 2009.11.04
- 2009入間航空祭 (1) 入場まで 2009.11.03
- 船越の旧海軍工廠造兵部跡 2009.10.31
- 平成21年度自衛隊観艦式・艦内一般公開 (8) 吉倉基地:その他の船 2009.10.30
- 平成21年度自衛隊観艦式・艦内一般公開 (7) 吉倉基地:ぶんご・うらが 2009.10.29
- 平成21年度自衛隊観艦式・艦内一般公開 (6) 吉倉基地:いなづま・あしがら 2009.10.29
- 平成21年度自衛隊観艦式・艦内一般公開 (5) 船越基地:その他の船 2009.10.28
- 平成21年度自衛隊観艦式・艦内一般公開 (4) 船越基地:ちはや・はたかぜ 2009.10.27
- 平成21年度自衛隊観艦式・艦内一般公開 (3) 船越基地:ゆうべつ・ゆうばり 2009.10.26
- 平成21年度自衛隊観艦式・艦内一般公開 (2) 船越基地:政権交代!!日本をかえるまんじゅう 2009.10.25
- 平成21年度自衛隊観艦式・艦内一般公開 (1) 観艦式とは 2009.10.24
- 護衛艦「ひゅうが」一般公開 (4) トイレ 2009.09.10
- 護衛艦「ひゅうが」一般公開 (3) 甲板 2009.09.09
- 護衛艦「ひゅうが」一般公開 (2) 甲板へのエレベータ 2009.09.08
- 護衛艦「ひゅうが」一般公開 (1) 外観 2009.09.07
- 海上自衛隊ヨコスカサマーフェスタ2009 (7) 野外炊具 他 2009.08.05
- 海上自衛隊ヨコスカサマーフェスタ2009 (6) しらせ・カーチスウィルバー 2009.08.05
- 海上自衛隊ヨコスカサマーフェスタ2009 (5) おおなみ・むらさめ 2009.08.05
- 海上自衛隊ヨコスカサマーフェスタ2009 (4) 旧しらせ・潜水艦 2009.08.04
- 海上自衛隊ヨコスカサマーフェスタ2009 (3) えんしゅう 2009.08.03
- 海上自衛隊ヨコスカサマーフェスタ2009 (2) PAC-3 2009.08.03
- 海上自衛隊ヨコスカサマーフェスタ2009 (1) 訓練展示・入場 2009.08.02
- YYスカ線フェスタ (3) その他 2009.06.15
- 砕氷艦2代目「しらせ」一般公開 (4) その他 2009.06.02
- 砕氷艦2代目「しらせ」一般公開 (3) 船内・その2 2009.06.01
- 砕氷艦2代目「しらせ」一般公開 (2) 船内・その1 2009.05.31
- 砕氷艦2代目「しらせ」一般公開 (1) 外観 2009.05.30
- 海上自衛隊横須賀地方総監部一般公開...に行くはずだったのですが... (5) 結末 2008.08.30
- 海上自衛隊横須賀地方総監部一般公開...に行くはずだったのですが... (4) 自衛隊護衛艦「はつゆき」 2008.08.17
- 海上自衛隊横須賀地方総監部一般公開...に行くはずだったのですが... (3) 米軍艦艇 2008.08.17
- 海上自衛隊横須賀地方総監部一般公開...に行くはずだったのですが... (2) 米軍基地へ 2008.08.17
- 海上自衛隊横須賀地方総監部一般公開...に行くはずだったのですが... (1) 入場 2008.08.17
- 田浦駅付近の廃線跡 2008.06.18
- 南極観測船「しらせ」一般公開 (5) 基地内 2008.06.12
- 南極観測船「しらせ」一般公開 (4) 船上 2008.06.12
- 南極観測船「しらせ」一般公開 (3) 船内 2008.06.10
- 南極観測船「しらせ」一般公開 (2) 外観 2008.06.09
- 南極観測船「しらせ」一般公開 (1) 会場まで 2008.06.08
- 記念艦「三笠」の周辺 2006.09.24
- 記念艦「三笠」 2006.09.24
その他のカテゴリー
お出かけ - 動物園・水族館 お出かけ - 博物館・美術館 お出かけ - 城 お出かけ - 寺・神社・教会 お出かけ - 植物園・植物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ グルメ・クッキング - ハンバーガー グルメ・クッキング - ラーメン グルメ・クッキング - 丼 グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 交通 - バス 交通 - 自動車 交通 - 自動車- 特殊自動車 交通 - 航空機 交通 - 船 交通 - 街道・道 交通 - 鉄道 交通 - 鉄道 - JRその他 交通 - 鉄道 - JR九州 交通 - 鉄道 - JR北海道 交通 - 鉄道 - JR四国 交通 - 鉄道 - JR東日本 交通 - 鉄道 - JR東海 交通 - 鉄道 - JR西日本 交通 - 鉄道 - JR貨物 交通 - 鉄道 - その他 交通 - 鉄道 - イベント 交通 - 鉄道 - ケーブルカー 交通 - 鉄道 - モノレール 交通 - 鉄道 - ロープウェイ 交通 - 鉄道 - 廃線 交通 - 鉄道 - 海外 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 信越 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 横浜市営 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 住まい・インテリア 地域 - 中国 地域 - 九州・沖縄 地域 - 信越 - .新潟県 地域 - 信越 - 長野県 地域 - 全国 地域 - 北海道 地域 - 北陸 地域 - 四国 地域 - 東北 地域 - 東海 - 東海三県 地域 - 東海 - 静岡県 地域 - 海外 地域 - 近畿 地域 - 関東 - その他 地域 - 関東 - 千葉県 地域 - 関東 - 埼玉県 地域 - 関東 - 山梨県 地域 - 関東 - 東京都 地域 - 関東 - 栃木県 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀・三浦・葉山 地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢 地域 - 関東 - 群馬県 地域 - 関東 - 茨城県 学問・資格 心と体 心と体 - 痔 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自衛隊・軍隊 芸能・アイドル 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ 芸能・アイドル - 広末 芸能・アイドル - 有安 音楽 ~の旅(2006) ~の旅(2007) ~の旅(2008)
最近のコメント