カテゴリー「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄」の27件の記事

2025/04/09

ゆめが丘駅と相鉄線直通

2月8日、前週の「相鉄線直通 武蔵小杉→二俣川 左側車窓」のリベンジに。

まずは横浜市営地下鉄で下飯田駅へ。

・下飯田駅
Dsc_0026_20250408231601 Dsc_0028_20250408231601

地下ではなく、掘削した感じです。

駅のすぐ近くにいま話題のゆめが丘ソラトスと相鉄のゆめが丘駅がありました。

・ゆめが丘ソラトス
Dsc_0032_20250408232501

ゆめが丘ソラトスのフードコーナーでおいしいラーメンを食べました。

・おいしいラーメン
Dsc_3672_20250408232801 Dsc_3673

ありがとう
「ありがとう」と言われるとこの歌が思い浮かべてしまいます。

屋上に行ったら「そうにゃんパーク」なるものがありました。

・そうにゃんパークから見た鉄道
Dsc_0038_20250408235101 Dsc_0042_20250408235101

・そうにゃんパーク
Dsc_0050_20250408235701 Dsc_0035_20250408235701

・ゆめが丘ソラトス内
Dsc_0052_20250409000201

ゆめが丘ソラトス、そうにゃんパークは良いと思いますがそれ以外は普通のショッピングモールって感じで自分的には特別行くようなところではないように思いました。

ゆめが丘駅から乗って二俣川駅で乗り換えて相鉄直通線に乗りました。

・相鉄線直通 二俣川→武蔵小杉 右側車窓

武蔵小杉駅で乗り換えて横須賀線で横浜へ。

・横須賀線 武蔵小杉→横浜 右側車窓

| | | コメント (0)

2025/04/08

西大井駅と相鉄線直通

ニコンミュージアムに行くために西大井駅で降りました。
西大井駅で降りるのずいぶん久しぶりでした。
複線の対向ホームですが、横須賀線、湘南新宿ライン、相鉄線直通(埼京線) が走ります。

・西大井駅の発車標
Dsc_0910_20250407233801

横須賀線の列車は「xxx線」の表示なしです。何だか中途半端感で「横須賀線」も表示すればよいように思いました。
下り横浜方面は横須賀線方面は元来の横須賀線(東京駅側)からも湘南新宿ラインからも停車駅に違いがないので、「横須賀線」と「東海道線」の表示にした方が分かりやすいように思ったのですが、グリーン車の位置が違うか。
上りの新宿行が「埼京線」も京までで埼まで行かないし違和感です。

・西大井駅の駅舎
Dsc_3572 Dsc_0917_20250407235001

上を東海道新幹線が走ります。

帰りは相鉄線直通に乗ってみました。

・西大井駅での相鉄線直通
Dsc_0004_20250407235401 Dsc_0005_20250407235401

・相鉄線直通 武蔵小杉→二俣川 左側車窓

横浜羽沢駅が左側なので左側を陣取りましたが、新鶴見の貨物は上下線の間で映っていません。失敗だったかな?

二俣川でいずみ野線に乗り換えで湘南台駅へ。
二俣川で乗り換えが車両がSOUNYAN TRAINでした。

・SOUNYAN TRAIN
Dsc_0009_20250408000401 Dsc_0012_20250408000401

・相鉄の湘南台駅の発車標
Dsc_0013_20250408000601

池袋行に違和感。

・相鉄の湘南台駅のコンコース
Dsc_0015_20250408000901 Dsc_0014_20250408000901

そうにゃんだ...い

横浜市営地下鉄に乗り換えました。
結構距離がある & 相鉄は地下3階、横浜市営は地下2階と階が違ってたんですね。

・湘南台駅の相鉄~横浜市営
Dsc_0016_20250408001501 Dsc_0017_20250408001501

・横浜市営の湘南台駅のホーム
Dsc_3618_20250408001701

| | | コメント (0)

2023/08/19

YYのりものフェスタ2023 (6) ヘリコプターとたまたま来た潜水艦

・ヘリコプター
Dsc_0393_20230819001101 Dsc_0396_20230819001101 
Dsc_0399_20230819001101

館山航空基地所属のヘリコプターと思われます。15:30に帰還するそうで、会場を出て横須賀駅近くで見てました。

・横須賀駅近くから見たヘリコプター
Dsc_0526_20230819002401

見てたら脇役ではなくこっちが主役って感じのやつが入航してきました。

・潜水艦
Dsc_0527_20230819002801 Dsc_0531_20230819002801

ヘリコプターヘリを見て潜水艦を横目にちらり。逆か、潜水艦を見て横目にヘリコプターをちらり?
ヘリコプターは飛び立っていきました。

・ヘリコプター離陸&たまたま入航してきた潜水艦

・潜水艦の入航
Dsc_0534_20230819003501 Dsc_0540_20230819003501

そうなのか。潜水艦でも着眼するときにタグボートを使うんですね。逆に横移動とかできなくて必須なのかな?
乗員は久しぶりの太陽の光だったりするのでしょうか?

自衛隊部門を離れます。

・相模鉄道
Dsc_0541_20230819003901

・地震体験車と京浜急行バス
Dsc_0543_20230819004801 Dsc_0544_20230819004801

地震体験車、結構揺れてました。

という事で終了です。

・横須賀ショッパーズプラザではなくなんだっけ? コースカベイサイドストアーズから見た風景
Dsc_0553_20230819005401

小腹が空いてましたがドムドムはなくなったし食べずに帰りました。

(完)

| | | コメント (0)

2023/06/10

東急相鉄新横浜線 (6) 新横浜駅

新横浜駅に到着です。

・新横浜駅の列車から
Dsc_0633_20230608234201

・新横浜駅のホーム
Dsc_0636_20230608234201 Dsc_0637_20230608234201 
Dsc_0639_20230608234201 Dsc_0640_20230608234201

・相鉄線・東横線つながる
Dsc_0634_20230608234601

上に上がります。
ホームは地下4階にあります。
南側(相鉄管理側)は恐怖のロングエスカレーターのようですが、北側(東急管理側)は1階ずつ上がっていくスタイルのようなのでそちらから出ました。

・途中階
Dsc_0644_20230608235501 Dsc_0645_20230608235501
Dsc_0643_20230608235501 Dsc_0646_20230609231201

・東急×JR東海×阪急 の広告
Dsc_0647

おおっ! JR東海としては品川や東京から乗ってくれた方が距離が長い分利益は高そうですが。

改札口は地下1階にあります。

・北改札
Dsc_0648_20230609234201

・間の横浜市営地下鉄の中央改札
Dsc_0653_20230609234201

・南改札
Dsc_0651_20230609234201 Dsc_0652_20230609234201

北改札は東急管理、南改札は相鉄管理との事。
南改札の方が賑わっているように見えました。南改札の方が新幹線の乗り場に近いです。

・新幹線の切符売り場や改札がある辺り
Dsc_0654_20230609235101 Dsc_0655_20230609235101 
Dsc_0658_20230609235101

・新幹線改札口がある2階から地下1階の南改札前へのエスカレーター前
Dsc_0659_20230609235101

前からある市営地下鉄の地下1階~1階のエスカレータでもだいぶロングだし、想像するだけでもだいぶロング。
勇気を出して下りようか迷いましたが、エレベーターで下りました。
お年寄りやベビーカーの人以外はエレベーターじゃなくてエスカレーターを使え! なんて言われてますが、エスカレーターが怖い人も乗せてください。

再び東急・相鉄のホームへ。
帰りは南改札から入りましたが、始発が出る直前だったこともあり1枚も写真を撮っておらず。😰

| | | コメント (0)

2023/06/08

東急相鉄新横浜線 (5) 羽沢横浜国大前駅

JR直通特急新宿駅を羽沢横浜国大前でいったん降りて東急線方面に乗り換えです。
ここでJR線方面と東急線方面(新横浜までは相鉄)が分岐します。

・羽沢横浜国大前駅
Dsc_0623_20230608231901 Dsc_0624_20230608231901 
Dsc_0626_20230608231901

| | | コメント (0)

東急相鉄新横浜線 (4) 西谷駅

二俣川から新横浜方面に向かいます。
意図的に乗車して西谷駅で乗り換えです。

・西谷駅のホーム
Dsc_0616_20230608224901 Dsc_0615_20230608224901 
Dsc_0618_20230608224901

ここで意図的にJR線直通の特急新宿行に乗り換えました。
その次の駅で乗り換えるんですけどね。
まぁまぁ空いてました。
JR線直通は東急線との直通運転開始により意義が薄れてしまったように思ったりしていますが、空いてました。

・特急新宿行
Dsc_0619_20230608224901

| | | コメント (0)

東急相鉄新横浜線 (3) 二俣川駅

日吉駅から乗車して一旦相鉄の二俣川駅まで行きました。

・ホームの停車駅のご案内
Dsc_0604_20230608002401

・コンコースの発車標
Dsc_0605_20230608002601

・SOTETSU → TOKYU の広告
Dsc_0606_20230608003401

・運賃表
Dsc_0609_20230608003601

自社線内の範囲しか掲示されていなかったです。
ICカードを使う人が大半で値段を確かめて券売機で乗車券を購入する人はほどんどいないので、不要という判断何でしょうね。

・時刻表
Dsc_0613_20230608004101

見えないと思いますが、解読する難易度が高い時刻表。
「本線(横浜方面)、JR線方面、東急線方面」で列を分けて記載すればある程度分かりやすくなりそうに思いました、西谷で接続するケースもあるからな。🤔

・改札前の行先票
Dsc_0611_20230608004501

| | | コメント (0)

2022/07/23

横浜市歴史博物館とその周辺 (1) みんなでつなげる鉄道150年展

5月28日、横浜市歴史博物館で開催されている「みんなでつなげる鉄道150年 -鉄道発祥の地よこはまと沿線の移り変わり-」展に行きました。

最寄り駅のセンター北駅で下車。

・センター北駅
Dsc_0654_20220721003601 Dsc_0652_20220721003601

センター北駅前のモザイクモール港北のフードコートで初めてびっくりドンキーで食べました。(通常の店とは若干違うようではありますが)

・びっくりドンキー
Dsc_3778_20220721004501

食べながらスマホで横浜市歴史博物館のチケットを購入し、会場へ。

・横浜市歴史博物館
Dsc_0659 Dsc_0661

・みんなでつなげる鉄道150年展の入口
Dsc_0666

展示内容は横浜の鉄道開業時を中心とした歴史コーナーと横浜を走る鉄道各社のコーナーが主でした。
横浜を走る鉄道各社にはJR東海やJR貨物も含まれていました。全社だと思います。
鉄道開業から今までの150年の歴史を学べるとかそういう学術的なものは薄かったです。
歴史コーナーは原則撮影禁止でそれ以外は撮影可でした。

・開業時にイギリスから輸入した双頭レール
Dsc_0667_20220723184801

裏返しても使えるというレールです。

・京急
Dsc_0692_20220723194801 Dsc_0669_20220723185701
Dsc_0670_20220723185701 Dsc_0668

・相鉄
Dsc_0693_20220723194801 Dsc_0672_20220723190101

・東急と横浜高速鉄道
Dsc_0674_20220723190101 Dsc_0686

同じものが東急のコーナーと横浜高速鉄道(みなとみらい線)のコーナーそれぞれで展示されていました😅。

・横浜高速鉄道
Dsc_0685_20220723191501 Dsc_0688_20220723191501

・横浜市交通局
Dsc_0689 Dsc_0690_20220723192901

・横浜シーサイドライン
Dsc_0684_20220723191701 Dsc_0683_20220723192501

・JR東日本
Dsc_0675_20220723192501 Dsc_0677_20220723192501

・JR東海
Dsc_0679_20220723190301

・JR貨物
Dsc_0680_20220723191101

・神奈川臨海鉄道
Dsc_0681_20220723191101

・昔の時刻上の組版
Dsc_0701_20220723195301

数値の版を1個1個はめていくものだと思いますが、これは大変そうです。

・汽車茶瓶
Dsc_0703_20220723200701 Dsc_0705_20220723200701

昔は駅弁と共にこの茶瓶に暖かいお茶を入れられて売られていたそうです。
茶瓶は使い捨てだったようで、のちにプラスチックの容器に変わり自分の子供の頃はまだありました。
今はペットボトルのお茶とかでこういう文化自体なくなりましたね。

・崎陽軒のシウマイ娘とひょうたん
Dsc_0698 Dsc_0708_20220723201301

・横浜市電で使われていた行先表示幕
Dsc_0710_20220723202901

・横浜スタジアムオープン記念の記念切符
Dsc_0711_20220723202901

広島カープは昔からこのマークだったんですね。

・鉄道模型
Dsc_0712

早じまいで展覧会を見終わって出てきたときには運転はもう終わっていました...。

みんなでつなげる鉄道150年展は前期と後期があり、今回行ったのは前期でした。
6月22日~9月25日の後期では一部展示替えがあるそうです。

| | | コメント (0)

2022/03/08

運転免許証の更新

先日5年振りに神奈川県運転免許センターに運転免許の更新に行きました。
新しくなってから初めてです。

最寄りの二俣川駅で下車。
2023年3月開業予定の東急線直通の広告が出ていました。

・東急線直通の広告
Dsc_3238_20220307222901 Dsc_3239

バスで運転免許センターへ。
すごい今まで見た事のない長い列ができていました。

その前に食堂へ。
どうやら食堂が13:30までの情報を目にしていたので早めに来ましたが14:00まででした。
食堂の「なみいろ」へ。
「なないろ」だと思い頭の中でエビ中の「なないろ」が流れていましたが、食べ終わって写真を撮った時に「なみいろ」であることに気づきました。
「なみいろ特製ロースカツカレー」(850円)を食べました。給食のカレーのように甘かったです。

・なみいろ特製ロースカツカレー
Dsc_3241_20220307230201 Dsc_3242_20220307230201

昼食を終えて13:15頃でしたがずらっと並んでいました。
更新案内の葉書では午後は13:00からの受付になっていましたが、実際には12:30から受付していました。
こんなに早い時間に来た事はなかったですが、今までこんな混んでいたことはなかったです。
最初の免許証をコピーして受付用紙に印刷するのが手動だったのが機械になっていてこれが原因かなと思いましたが、その後の印紙購入や資料検査も並んでいました。
14時頃になり最初の受付の所を見たら今までの混雑は何だったのかというぐらいうガラガラでした。

講習がなかなか開始せず、全部で2時間近くかかりました。
講習では、最初に東映製作の映像を見て、その後この5年間の道路交通法の改正内容の説明。
あおり運転の罰則強化や、運転しながらの携帯電話利用の罰則強化等。
あおり運転については、特に優良運転者の人は相手はまさかそんな運転はしないだろうと思っているが、そうは思わない方が良いとの事。もしもあおり運転をされた場合には、コンビニの駐車場に逃げるが良いのではないかと話されていました。
説明はされませんでしたが冊子によると住所変更や名字変更時に運転免許証の再発行が可能になったとの事。今までは裏にその旨が記載されて説明するときに面倒でしたが、それがなくなるので地味な改善点のように思いました。

そんなわけで終了です。

・運転免許センター
Dsc_3244_20220307233601 Dsc_3243

二俣川駅の周辺(南口)が以前来たときの記憶とだいぶ変わっていてびっくりしました。が、以前はどんな感じだったのか思い出せず。

・二俣川駅の南口
Dsc_3253 Dsc_3258_20220307234601

・南口のジョイナステラス二俣川の屋上グリーングリーンテラスから見た富士山と農協
Dsc_3252

富士山見えるんですね。

・相鉄線
Dsc_3257 

ここ2年の運転歴は15分ぐらいかな...

| | | コメント (0)

2020/02/22

相鉄JR直通線 (4) 武蔵小杉駅

別の日に武蔵小杉駅で。

・南武線ホームでの乗り換え案内
Dsc_5355 Dsc_5354

「相鉄線直通」の表記よりも「埼京線直通」に違和感を感じました。
「埼京線」と書いたら変すぎるので「埼京線直通」なのでしょうか?

・乗換通路の行先案内
Dsc_5359

相鉄線直通だけ下に別枠で表示するようになっていました。

・横須賀線・湘南新宿ライン・相鉄線直通・埼京線直通ホームのコンコース
Dsc_5360

・横須賀線・湘南新宿ライン・相鉄線直通・埼京線直通ホーム
Dsc_5363 Dsc_5365
Dsc_5364

ホームの行先案内は相鉄線直通は別枠ではありませんでした。
2番目の写真の4番線の「埼京線直通」が控え目になっているのはそういう事でしょうか?

(完)

| | | コメント (0)

その他のカテゴリー

お出かけ - 動物園・水族館 お出かけ - 博物館・美術館 お出かけ - 城 お出かけ - 寺・神社・教会 お出かけ - 植物園・植物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ グルメ・クッキング - ハンバーガー グルメ・クッキング - ラーメン グルメ・クッキング - 丼 グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 交通 - バス 交通 - 自動車 交通 - 自動車- 特殊自動車 交通 - 航空機 交通 - 船 交通 - 街道・道 交通 - 鉄道 交通 - 鉄道 - JRその他 交通 - 鉄道 - JR九州 交通 - 鉄道 - JR北海道 交通 - 鉄道 - JR四国 交通 - 鉄道 - JR東日本 交通 - 鉄道 - JR東海 交通 - 鉄道 - JR西日本 交通 - 鉄道 - JR貨物 交通 - 鉄道 - その他 交通 - 鉄道 - イベント 交通 - 鉄道 - ケーブルカー 交通 - 鉄道 - モノレール 交通 - 鉄道 - ロープウェイ 交通 - 鉄道 - 廃線 交通 - 鉄道 - 海外 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 信越 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 横浜市営 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 住まい・インテリア 地域 - 中国 地域 - 九州・沖縄 地域 - 信越 - .新潟県 地域 - 信越 - 長野県 地域 - 全国 地域 - 北海道 地域 - 北陸 地域 - 四国 地域 - 東北 地域 - 東海 - 東海三県 地域 - 東海 - 静岡県 地域 - 海外 地域 - 近畿 地域 - 関東 - その他 地域 - 関東 - 千葉県 地域 - 関東 - 埼玉県 地域 - 関東 - 山梨県 地域 - 関東 - 東京都 地域 - 関東 - 栃木県 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀・三浦・葉山 地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢 地域 - 関東 - 群馬県 地域 - 関東 - 茨城県 学問・資格 心と体 心と体 - 痔 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自衛隊・軍隊 芸能・アイドル 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ 芸能・アイドル - 広末 芸能・アイドル - 有安 音楽 ~の旅(2006) ~の旅(2007) ~の旅(2008)