カテゴリー「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武」の52件の記事

2022/12/23

寄居 (7) 帰り

帰ります。
歩いて寄居駅へ。

・PHOTO HOUSE OSAWAさんのシャッター
Dsc_4889_20221221005001

😯
実際こういう依頼もあったりするのでしょうか?

・寄居駅南口
Dsc_0527_20221221005301

だいぶ前に来たときはロータリーとかなかったような気がします。

何だかタイミングが悪くてどの線もそれなりに待ち時間があります。
八高線で小川町まで行こうかなとも思ったのですが、発車後すぐに日が暮れてそうで素直に東武東上線で帰りました。
前は全社共用(東武・JR・秩父鉄道)の改札口があったような気がするのですが、なくてそのまま通り過ぎて各社それぞれに簡易型のICタッチ機が設置されていました。

・寄居駅の東武東上線のホーム
Dsc_0530

小川町駅で1本ずらしてTJライナーの車両を使った快速急行に乗りました。

・TJライナー車両使用の快速特急
Dsc_0536_20221223001001 Dsc_0538_20221223001001 
Dsc_4892 Dsc_4894

最近流行りのLCカー。
東武では料金不要の運用でもクロス状態で使用するんですね。
ロング状態なのは京急でしか乗った事ないですが、結構通路が狭くなってたりしてあれならクロス状態で運用した方がまだいいんじゃないかと思っています。

快適な上寝てしまって途中で副都心線乗り換えで東急線経由で帰るつもりがそのまま池袋まで乗ってしまいました。

・池袋駅で見た西武線LaView
Dsc_0539_20221223001901

西武球場前駅で行われた展示会で中には入ったのですが、まだ実運用では乗った事がありません。
あの窓の高さの広い車内は実際乗ってみたらどんな感じなのかなぁと(落ち着かなかったりするのか?)、乗ってみたいところです。

(完)

| | | コメント (0)

2022/08/06

ももクロ夏のバカ騒ぎ2022 ももフェス

7月30日と31日、西武ドーム(ベルーナドーム)で開催された「ももクロ夏のバカ騒ぎ2022 -MOMOFEST-」に行きました。

〇 1日目 (7月30日)
この日は17時開演。
いつものように東急東横線から西武線直通のFライナーで所沢へ。所沢で乗り換えです。
所沢で待っていた西武球場前駅行はスマイルトレインでした。
何気に乗るのは初めてでした。
西武球場前駅に16時の少し前に着く列車でしたが、これまでの西武ドームでの公演の時と違って座れはしなかったものの混んではいませんでした。いつもと様子が違います。

・スマイルトレイン
Dsc_4236 Dsc_4241

・西武ドーム前
Dsc_4242

ゲートが以前よりもだいぶ前に移動していました。

・L-train 101 (西武101系)
Dsc_4246_20220804002701 Dsc_4248_20220804002701 
Dsc_4252 Dsc_4251_20220804002701

ゲートの外にあるのかなと思っていましたが内側にありました。
イベント開催時は閉鎖されるのかなと思っていましたが、見られました。
車内には入れません。
オリジナルの黄色だったら良いのにとか鉄道ファン的には思います。(笑)
今日はもうこれを見られたので満足です。

いや違います。
という事でライブです。
今回は席ごとに値段が違っていて、スタンドは9500円ですがアリーナは13000円、アリーナの中の前の方のTDFシートは20000円、座席が素敵な着席指定席12000円、濡れるスタンド席(水着席)は12000円など。
自分はスタンド席を買いました。アリーナは席運が悪いと他の人の頭とモニターしか見えないとか、モニターも全ては見えなかったりして、ステージが見渡せるスタンド席の方が自分は好みです。
3塁側のステージからやや角度のある18列目でした。
アリーナは希望者が多かったのかみっちりな感じでした。いつもはある花道もありません。後ろに小さめのサブステージはありました。
スタンドは1席空けで余裕がありましたし、スタンドの上の方は空席でした。今まではスタンドもみっしり埋まっていました。
水着席はスタンド席と同じ値段だと思っていましたが2500円も高かったんですね。席的にはステージサイド席みたいな正面から一番角度のある所で良席ではないように思います。

そんな所で始まります。
最初の曲は労働賛歌。最初からこれ? ここに来てないで働けって事なのか?😰
熱い中ハードな曲が続いて汗だらだら出て堪えました。ちょっと休憩したいので早くMCにならないかと😅。
正直なところ暑い中マスクして汗かくような事をするのキツいです。

お着換えタイムはTeddyLoidさんのDJショー。
スタンドの人は座ってぐったしているのに、アリーナの特に前の方のTDFシートの人は立って熱心にペンライト振っていたりして、温度差がありました。
そのままももクロが出てきてTeddyLoidとの共演によるmomo等数曲ありました。

今回は通路が狭いので歌いながら乗り物に乗っての移動はないのかなと思っていましたが、ありました。
そんなに大きくないサイズの乗り物で左右に2組に分かれての移動。あれは動力源は何だろう? (初期の頃はトラックの運転席っぽいものが下に見えてたりしていたのですが)

そんなわけでサイドステージに移動し、アコースティックギター、フルート、カホンだけの演奏で歌いました。
アコースティックコーナーはなくて、竹上さんが「ラーメン つけ麺 ぼくチルメン」と言っていたのでチルコーナー?
このコーナーは良かったですね。
暑さもそろそろ和らいできてだんだん気持ちが高ぶりました。

その後再度乗り物に乗ってメインのステージに行きとは別のルートで移動し、
本編最後は時間が押していたのかはやたらテンポが速く感じたPUSHで終了でした。

アンコールの1曲目は初めて聞いたような気がする曲だなと思っていたら、百田さんが作詞作曲したマー君の応援歌「一味同心」、音源化とかされてない曲でした。
2曲目は玉置成実さんの曲のカバー「Believe」、これをやるとはテンションが上がりました。事前のこの日の観客向けの人気投票で1位だったそうです。Youtubeなんかの動画では何度も見ていましたが、今まで生で聞いたことあったっけな?
その後キミノアト、ニッポン笑顔百景で終了となりました。

最後れにちゃんが挨拶しているときにドン! ドン! と音が、なにかと思ったら西武ドームの隙間から花火が見えました。今年初めて見る花火がこんな形になるとは。

エンディング映像のBGMは今まで洋楽だったと思いますが、今回は「一粒の笑顔で」のインストルメンタルでした。
最後にももクロフォンドに応募した人の名前が出てるとかで、左の列に高城れにを見つけました。字画的に見つけやすい😅。他のメンバーもあったみたいです。
終了後は規制退場を行うと言っているのにエンディング映像の時にぞろぞろと帰っていく人たちはなんなんですかね、と毎度思います。
20時頃終演でした。

衣装はどれも全員ほぼ同じでわずか色がついたもので、アンコールのTシャツも全員白(箱推し用の物販)でした。

帰りの西武球場前からの電車、改札から一番遠い1番前の車両でですが座れてしまったし若干空席もありました。今までそんなことはなくぎゅうぎゅうでした。

横浜からは行きは東急東横線から西武線直通のFライナーの乗ればOKって感じですが、帰りの時間帯はFライナーはなくどうやって帰れば良いか迷います。副都心線急行→東横線特急になる列車に乗りたいのですが、急行は練馬には停まらないしどの列車がなるのかよく分からない。
乗った元町・中華街行き準急は副都心線内各停だったので、小竹向原で後の急行(西武線内は各停)を待ちました。
この日2回目のスマイルトレインがやってきました。

・スマイルトレイン
Dsc_4254 Dsc_4255

〇 2日目 (7月31日)
この日は16時開演。

・西武ドーム前
Dsc_4262_20220806173001 Dsc_4261_20220806173001

この日もスタンドで1塁側の前日よりも正面に近い角度の3列目でした。席に着いた途端に熱い。
前日はあまりよく分からなかったステージのセットやバンドメンバーもこの日はよく見えました。
セットは一面ディスプレイのような感じで、造形物はほぼありませんでした。
ディスプレイはLEDが敷き詰められているようなものではなく、網の目のようなものが張られており映っていないときは向こう側が透けて見えたりします。ああいう表示装置があるんですかね。

この日も最初の方はハードな曲が多かったです。
水着席の向かいに位置する席でしたが、水着席は噴水のようにめっちゃ水をかけられていました。あんなにかけられたらさすがに堪えそうです。
ちなみに水着席以外のスタンド席は水は全く掛かりませんでした。

お着換えタイムは昨日と同じTeddyLoidさんのDJショー。
昨日はそれに引き続いてTeddyLoidとの共演でしたが、この日はありませんでした。
この日のお着換えタイムより前の衣装もあまり色がついていないものでしたが、お着換えタイム後は色のついた衣装でした。

サブステージへの行きの移動は、3列目だったこともあり結構近くまで来ました。
近くに玉井さんタオルを2人で両端を持ってアピールしている女性の人がいましたが、なかなかこっちに振り向いてもらえず(苦笑)でした。

最後にTeddyLoidとの共演があり本編終了でした。

アンコールの衣装は今日はメンバーカラーの物販のTシャツでした。
アンコール1曲目はBelieve。前日やったのでこの日はやらないのかと思っていましたがやりました。自分的には他の懐かしの曲の方が良かったのですが、この日の観客向けの投票でも1位で、片方しか来れない人もいることを考えるとやった方が良いんですね。
アンコール2曲目はHanabi。ドーム球場だと花火を上げても見えませんね。昨日はドームの隙間から見ましたが(笑)。ギターキーンなアレンジでちょっと合わないように思いました。
アンコール3曲目は労働賛歌。久しぶりに真面目にスクワットをやりました。1席空けだと隣とぶつかる事もなく思いっきり触れるし、そういう意味ではよいです。翌日は月曜日ですががんばって働こうという気になりました。
最後は吠えろで終了。

なんかれにちゃんが泣いてます。いづみさんも。
れにちゃんの最後の挨拶😢 どうやら3年ぶりの夏のライブが無事開催できた事に歓喜したようです。昨年は席の販売が開始されていたものの中止になりましたからね。今日残念ながら来れなかった人に対する暖かい言葉もありました。

あー 良かった楽しかったです。
今回も声出し禁止でしたが、来年は普通にできると良いですね。

| | | コメント (0)

2020/04/25

東村山 (7) 志村けんの木

東村山市?(観光協会?)のパンフレットによると東村山駅の東口に「志村けんの木」があるようなので帰る前に寄ってみました。

木が何本かあってどれが志村けんの木なのかな? 木の前に立て札でも立っているのかと思っていたが立っていなくて????? な感じでした。
ここではないのかな?とネットで調べたら、駅前にある3本の木すべてが「志村けんの木」でした。1本ではなかったんですね。

・志村けんの木
Dsc_6703 Dsc_6704
Dsc_6699

バス停の所に「志村けんの木」の看板もありました。

・「志村けんの木」の看板
Dsc_6700

まさかね。
その後コロナウィルスで志村けんさんが亡くなるとは思いもしませんでした。
なんだかあっけなくあっさりと突然亡くなり、儚い死でした。
ご冥福をお祈りいたします。

(完)

| | | コメント (0)

2020/04/24

東村山 (5) 徳蔵寺

徳蔵寺へ。

・徳蔵寺
Dsc_6660 Dsc_6662
Dsc_6673 Dsc_6672

境内に板碑保存館があります。
有料(大人200円)です。

・板碑保存館の外観
Dsc_6675

入口は裏側(境内側)です。

・板碑保存館の2階
Dsc_6666

板碑がずらーっと並んで展示されていました。

・板碑保存館の1階
Dsc_6669 Dsc_6670
Dsc_6668

1階は板碑以外のものがいろいろ展示されていました。
3番目の写真は東村山停車場の碑です。

| | | コメント (0)

2020/04/22

東村山 (1) 東村山駅

2月11日、東村山に行きました。
「ひがしむーらーや~~ま~♪」だと思い込んでいましたが「ひがしむらやーまー♪」だったんですね。
東村山での脳内BGMは東村山音頭でしたが、まさかね。

・東村山駅のホーム
Dsc_6586 Dsc_6587

東村山駅は現在高架工事中です。
高架の乗り換え通路や駅舎は閉鎖され、仮設の地下道が設けられていました。

西口へ。

・東村山駅の西口
Dsc_6011

東口がメインなのか、西口は店もほとんどありませんでした。

歩きます。

・猿田彦神社
Dsc_6591

・弁天橋
Dsc_6595

・木
Dsc_6596

| | | コメント (0)

2019/08/08

MomocloMania2019 DAY1

8月3日と4日、西武ドームで開催されたももいろクローバーZの「MomocloMania2019 -ROAD TO 2020- 史上最大のプレ開会式」、両日とも行きました。

まずは8月3日の1日目。
京急に乗って横浜駅へ。
イエローハッピートレインのワンピースラッピングでした。
黄色の電車、これから行く西武鉄道を思わせます。

・京急 イエローハッピートレイン
Dsc_3817 Dsc_3816

東急東横線の横浜駅から西武線直通のFライナー特急飯能行に乗車。

・Fライナー特急飯能行
Dsc_3828

まだ昼食を食べていなかったので乗り換えの所沢駅の狭山そばで「冷やし鴨肉おろしそば」(580円)。

・狭山そば 「冷やし鴨肉おろしそば」
Dsc_3834

食べ終わって💩に行って所沢駅から西武球場前駅に向かいます。
待っていた電車が京急塗装車であらまぁこんなところでと。テンションが上がりました。

・所沢駅での西武鉄道京急塗装車
Dsc_3835

西武ドーム前に到着。

・西武ドーム
Dsc_3838

今回はやや離れた所で認証会場。
早めに着たつもりでしたが、所沢駅に気がつけば30分ぐらいいた事もあり、認証を終えて西武ドーム前に戻ってきていた頃には開演までそんなに時間がありませんでした。

席はスタンド1塁側のA5ブロックの中ほどでした。
ステージ寄りで、ステージ中央から80度ぐらいの角度、人を入れている一番端の席でした。
ステージまで意外と遠くはないのだけど、セットの真ん中あたりが奥に窪んでいてその中は見えない、スクリーンは正面向きのみなので結構見にくいです。
これって見切れ席とか注ちゃん席なのでは? と思いました。
アリーナ外周を周るための車両が見えたのでそれだけは救いでしょうか。
あんまりテンションは上がりません。

ステージは乗車機関車の機関庫が立てに積んであるようなデザインでした。

そんなわけで予定より12分ぐらい遅れて開演しました。

今回はチアリーダーの方を中心に、舞踊の方、ブラスバンドの方など多量の出演者がいました。

チアリーダーの方は、何回も人の上に上がったり飛び降りたりしてたけど結構大変そうでした。
片手で持ち上げてひょひょっと。3段の場合もあり。
降りるときは下の人が支えてくれることが前提で、誰も支えてくれなかったら大けがしそう。
小中学生の男子がやる組体操よりずっと大変そうです。
ほぇ~と思いました。

舞踊の方はゴリラパンチの時を着物(浴衣?)でぴょんぴょんと跳ねていて、これは跳ねるような衣装ではないだろうと。

今回は、MCや余韻は少なく、曲が立て続けに続いたりしてたくさん歌った印象です。
アルバム収録曲も多かったのかな。

スポーツとの融合は今回あまりなく、女子マラソンもありましたがあまり注目されていなくて気の毒に感じました

アンコールは今までと違いました。
メンバー個々の挨拶の後、スポート選手が何人か出てきて挨拶。
結構良い応援したくなる挨拶でしたが、このタイミングでやらなくても? と思いました。
その後に、もう1曲ありました。
そして新体操な踊りで終了。

いつもバンドメンバーが前に出てきてインタビューしたり、メンバーとバンドメンバーが横に並んで手を繋いで「ありがとうございました」というのがありますが、今回はそれはありませんでした。
その点は残念に感じました。

そんなわけで20:30頃終了。帰ります。

・西武球場前駅での京急塗装車
Dsc_3843

これより前に出る20:50発の普通もあったのですが、京急塗装に目をくれて20:57発の急行に。
帰りも東京メトロ副都心線・東急東横線経由で帰ってきたのですが、接続が悪くて長時間待ちがあったりして結構遅い時間に。
あとで調べたら20:50発の普通に乗れば上手く乗り継げば30分ぐらいは早く着いたようで、あぁ~って感じでした。

この日の自分としてのMVPはチアリーダーでした。

| | | コメント (0)

2019/04/11

西武鉄道 Laview車両内覧会・車両撮影会 (2) Laview体験乗車列車

その後駅を出て昼食を食べたり近くの気になる場所に行ったりして16時頃西武球場前駅に戻ってきました。

祭りの後って感じで撤収作業中。
Laviewまだ停まっていて臨時幕を表示していました。

・Laviewとレッドアロークラシック
Laviewとレッドアロークラシック

よくみると客も乗っていました。
どうやら「新型特急車両『Laview』体験乗車イベント」の模様。
西武球場前駅 → 池袋 までお値段2500円(普通に乗るより高い!)

なんとなく近々発車する雰囲気で、一般列車が停まっているホームの西所沢寄りの端で待っていたら、予想通り発車していきました。

・発車していくLaview体験乗車イベントの列車
Laview体験乗車イベントの列車 Laview体験乗車イベントの列車
Laview体験乗車イベントの列車

マスコミや西武鉄道の取材カメラと勘違いされてしまったのか、こっちに向かって手を振ってくる客が結構いてどうしようかと焦りました (笑)。

(完)

| | | コメント (0)

西武鉄道 Laview車両内覧会・車両撮影会 (1) 本編

3月3日のひなまつり、西武球場前駅で開催された西武鉄道の「Laview車両内覧会・車両撮影会」に行きました。
Laview = 3月16日から運行を開始する西武鉄道の新型特急車両001系の事です。

入場は無料ですが、スマホの西武線アプリで予め時間帯を指定して予約する必要がありました。
当日は、スマホで予約した電子チケットを掲示する必要があります。バーコード等による認証はなく、単に見せるだけでした。
ガラケーや携帯を持っていない人は入場できないという事にあるのかな?
実験的な意味もあったのだと思いますが、西武鉄道のイベントは今後はこういう形になったりするのでしょうか?

西武球場前駅に到着。
ライオンズラッピング車が停まっていました。

・ライオンズラッピング車
ライオンズラッピング車 ライオンズラッピング車

一旦改札を出ます。

・西武ドーム
西武ドーム

「西武ドームきたぜー!」って気分。
久しぶりに西武ドーム前に来ました。
野球は1度も見たことないのですが。

13:00~14:00入場の回(一番最後の回)を予約。
着いたのが13:00から過ぎていた事もあり、結構スムーズに入場できました。

・プラレール
プラレール プラレール

さっそくLaviewのプラレールも走っていました。

Laviewの隣にはレッドアロークラシックも並べて停められれていました。
なかなか良いサービスです。

・レッドアロークラシックとLaview
レッドアロークラシック レッドアロークラシックとLaview
レッドアロークラシックとLaview レッドアロークラシックとLaview

・Laviewの横から
Laviewの横から

本当に丸いです。

1号車から入場します。

・1号車の入口近く
1号車の入口近く

・1号車のトイレと洗面所
1号車のトイレ 1号車の洗面所

トイレが広いです。
1号車以外のトイレは普通サイズのようでした。

・1号車の客室
1号車の客室

・デッキ
デッキ

黄色です。

・客室内
客室内 客室内

・座席
座席

・非公開だった7号車
7号車

・外観
外観 外観
外観

とにかく窓が縦に長いです。
こんなに長いと、ミニスカートの女性の人にとってはどうなんだろうなと思ったのと、
夏は日差しで暑かったりしないのだろうかと思いました。

実際に走っている所で乗ってみたいところです。

| | | コメント (0)

2016/10/29

西武多摩川線

鉄道総研平兵衛まつりに行った後、中央線の武蔵境駅で乗り換えてかなり久しぶりに西武多摩川線に乗りました。

西武鉄道の他の路線と繋がっていない離れ小島の路線です。
JR中央線とは線路が繋がっていて大規模検査の時はJR線を経由して西武の工場に運ばれるようです。

・武蔵境駅のJR線と西武多摩川線の乗り換え口と、乗り換え口を入った所
Dsc_2005 Dsc_2007

ホームに上がります。
以前来たときはJR線も含めて地上駅でした。

・ホーム先端の車止め
Dsc_2008

・車止め側から見たホーム
Dsc_2011 Dsc_2015

さりげなく隣の中央線の車両が映っていたり。
白い西武でした。多摩川線で見た車両は全て白い西武でした。黄色はもう嫌いになったのか?

・駅名票
Dsc_2016

ほぼ終日12分間隔でした。平日の朝ラッシュ・夕ラッシュ時も同じです。割と空いていたので平日朝夕もこの程度で大丈夫なのかな?

・是政側から見たホーム
Dsc_2018

・ホームから見た是政方面
Dsc_2017

右に向かっている線路はJR中央線に繋がっている線路です。

・車内の路線図
Dsc_2032

ちっちゃいLEDの表示機が付いています。なんでこんなちっちゃいやつにしたんだろう?

発車します。

途中「多磨駅」がありました。
ローカル駅なのに何でこんな大地域を示す名前の駅名に? と思いましたが、以前は「多磨墓地前駅」でしたね。

「白糸台駅」で車両基地が見えたので降りてみました。

・白糸台駅ホームから見た白糸台車両基地
Dsc_2019 Dsc_2022

・武蔵境方面から白糸台駅に入線してきた列車
Dsc_2028 Dsc_2029

・白糸台駅での列車交換
Dsc_2030

再び列車に乗り、終点の是政駅に到着

・多摩境側から見た是政駅のホーム
Dsc_2033

・是政駅の駅舎
Dsc_2038 Dsc_2039

是政駅は保線用の基地にもなっているようで保線用車両も置かれていました。
是政駅に自動改札機がなく、PASMOの簡易読み取り機が置かれていて驚きました。大手私鉄の田舎路線でもない4両編成の電車が12分間隔で走る路線なので、当然のように自動改札機が置かれているものと思っていました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/26

西武山口線他 (3) 多摩湖線

西武遊園地駅から西武多摩湖線に乗り換え。
白い電車が停車していました。
白い西武もあったのですね。

・西武遊園地駅での多摩湖線
Dsc_9335

終点の国分寺まで乗車しました。

多摩湖線ホームの西武遊園地寄りの向かいに西武バスの乗り場がありました。

・国分寺駅の西武バスの乗り場
Dsc_9341 国分寺駅の西武バスの留置場

バスが突っ込んでいましたが行き止まりでバックして出るしかなさそうでした。

・国分寺駅の多摩湖線ホーム
Dsc_9343

(完)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お出かけ - 動物園・水族館 お出かけ - 博物館・美術館 お出かけ - 城 お出かけ - 寺・神社・教会 お出かけ - 植物園・植物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ グルメ・クッキング - ハンバーガー グルメ・クッキング - ラーメン グルメ・クッキング - 丼 グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 交通 - バス 交通 - 自動車 交通 - 自動車- 特殊自動車 交通 - 航空機 交通 - 船 交通 - 街道・道 交通 - 鉄道 交通 - 鉄道 - JRその他 交通 - 鉄道 - JR九州 交通 - 鉄道 - JR北海道 交通 - 鉄道 - JR四国 交通 - 鉄道 - JR東日本 交通 - 鉄道 - JR東海 交通 - 鉄道 - JR西日本 交通 - 鉄道 - JR貨物 交通 - 鉄道 - その他 交通 - 鉄道 - イベント 交通 - 鉄道 - ケーブルカー 交通 - 鉄道 - モノレール 交通 - 鉄道 - ロープウェイ 交通 - 鉄道 - 廃線 交通 - 鉄道 - 海外 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 信越 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 横浜市営 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 住まい・インテリア 地域 - 中国 地域 - 九州・沖縄 地域 - 信越 - .新潟県 地域 - 信越 - 長野県 地域 - 全国 地域 - 北海道 地域 - 北陸 地域 - 四国 地域 - 東北 地域 - 東海 - 東海三県 地域 - 東海 - 静岡県 地域 - 海外 地域 - 近畿 地域 - 関東 - その他 地域 - 関東 - 千葉県 地域 - 関東 - 埼玉県 地域 - 関東 - 山梨県 地域 - 関東 - 東京都 地域 - 関東 - 栃木県 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀・三浦・葉山 地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢 地域 - 関東 - 群馬県 地域 - 関東 - 茨城県 学問・資格 心と体 心と体 - 痔 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自衛隊・軍隊 芸能・アイドル 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ 芸能・アイドル - 広末 芸能・アイドル - 有安 音楽 ~の旅(2006) ~の旅(2007) ~の旅(2008)