カテゴリー「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀・三浦・葉山」の244件の記事

2025/05/13

日米親善よこすかスプリングフェスティバル2025 (3) マクドナルドと帰国

艦船見学を終えて基地内のマクドナルドでもう16時近くでしたが昼食を食べました。
ビックマックミールを注文

・ビックマックミール
Dsc_4087 Dsc_4086

日本でいうビックマックセットだと思います。Mセットでしたがドリンクは大きかったです。
ポテト美味しい、ビックマック久しぶりに食べたけど日本よりマヨネーズが多いのかな?
ポテトの入れ物は日本と同じに見えるが、ビックマックのパッケージは日本ではこれでなかったような気がするしこれはアメリカン仕様かな? と思いましたがどうやら最近の日本もこのパッケージのようで。
米軍基地では米国からの輸入で賄うという事だったと思うのですが、実際の所日本のマクドナルドも関与してたりするのか?
ちなみに基地内には日本のドリンクメーカの自販機が思いっきり置かれていました。
店内には日本のマクドナルドでは見かけないケチャップやソルトやシュガーの小袋が置いてありました。

・チラシとレシート
Dsc_4067 Dsc_4088_20250512225601

1155円!
1000円超えるとは思っていなかったのでびっくりです。消費税は不要のようです。
日本が物価安の国になったというのは本当だったのかな?! とこんなところで実感しました。

・メインストリートフードコートとその中のサブウェイ
Dsc_0650_20250512231201 Dsc_4093_20250512231201

アメリカンサイズで写真は6-inchなのかな? と思ったのですがどうやら12-inchで、日本のサブウェイの比較で「6-inch : 12:inch = レギュラー : フットロング」っぽい。単品価格だと思うがレギュラーで1000円越えか... 高いな。

あと、PANDAというアメリカンな中華料理店もありましたが基地に来た日本人の中では人気がなさそうでした。まぁ確かにアメリカに来て中華料理は。

・アンソニーズピザ
Dsc_4095

多くの人が持ち帰りで買って持ち歩いているピザ。艦船見学でこれ持って並んでいる人も何人か見かけました。
美味しいのかな? 日本のピザとは違うのか?
試しに買ってみようかなとも思っていたのですが、想定の倍ぐらいの価格で取り止め。

・映画館
Dsc_0651_20250512231701

昔の洋画に出てくる世界のアメリカンな映画館みたいな... (最近洋画見てないので最近はどうなのかわからん)

端の方へ。

・桜
Dsc_0652_20250512232901

・東京九州フェリーや観音崎
Dsc_0645_20250512233201 Dsc_0657_20250512233201

東京九州フェリーという名前の会社が運行していますが、横須賀港と新門司港を結ぶフェリーです。東京発の航路はないです。
割と最近(2021年)できた航路。こういう長距離フェリーって乗った事ないので一度乗ってみたいものですが思っているのみです

猿島が見えました。日本からは見えない角度での猿島!

・基地から見た猿島
Dsc_0658_20250512234101 Dsc_0665_20250512234201 
Dsc_0670_20250512234101

猿島への船が出る三笠桟橋よりだいぶ奥です。ここから見ると結構近い。

・基地内のヘリポート
Dsc_0671_20250512234601

・遊具と後ろの住宅
Dsc_0678_20250512234901

イベントでは入れませんが、地図を見ると米軍の人やその家族の生活空間が奥の方まで拡がっているようです。
異国の地からここに来ているですからね。何と言っていいのやら。

それでは帰国します。

・帰国
Dsc_4096 Dsc_0686_20250513000301

帰国審査はなかったです。家ね奇

(完)

| | | コメント (0)

2025/05/11

日米親善よこすかスプリングフェスティバル2025 (2) 艦船見学 ベンフォールド

艦船見学の列に並びます。
11時頃から並び始めました。

・艦船見学の列
Dsc_0487_20250511212201 Dsc_0489_20250511212201

もうすぐだ! と思ったのですが、写真に写っている艦船(ブルーリッジ)は今回の見学対象ではなく乗船する所は信号を渡ったすぐ先でもありませんでした。
交差点を左に曲がってさらに進んで道路を渡る歩道橋を渡ってでした。この歩道橋が1人ずつしか通れない幅でこれがネックになっているのかな? と。

・交差点を曲がってから見たブルーリッジと奥に見えた空母(ジョージワシントン)
Dsc_0503_20250511213201 Dsc_0506_20250511213201

・基地内を走る乗合バス
Dsc_0513_20250511213701

横須賀中央駅とか汐入駅まで行くわけではなく基地の入口が終点なんですかね。日本のナンバー付いてないし。
基地の入口から駅まで結構遠いように思いますが。

歩道橋に入ればすいすいでした。
歩道橋から並んでいた列を見たらもう入場を打ち切られたようで、少し先で途切れていました。危なかったです。

・渡った先から見たブルーリッジ
Dsc_0514_20250511214701 Dsc_0519_20250511214601

・見学対象のベンフォールドと奥のジョージワシントン
Dsc_0521_20250511215001 Dsc_0524_20250511215001

このまますらっと乗船できるのかと思いきやその先にも列があってまだまだ結構並びました。
歩道橋がネックになっているわけでもなかった。

・待ってるときに謎に表れた航空機
Dsc_0528_20250511215701 Dsc_0530_20250511215701

・乗船直前のベンフォールド
Dsc_0531_20250511220401 Dsc_0533_20250511220401

14時半乗船。ほぼ最終組だったのかな。11時頃に並び始めたので3時間半。さすがに長かったです。12時頃には乗船できるかもと思っていたのでこんなに並ぶとは思わなかったです。
まぁでも見られた良かったです。並んでいるところにトイレがなくて💩したくならなくて良かったです。

・ベンフォールド
Dsc_0545_20250511221701 Dsc_0560_20250511221601

・ベンフォールドから見たブルーリッジやジョージワシントン
Dsc_0554_20250511222001 Dsc_0558_20250511222001 
Dsc_0555_20250511222001 Dsc_0571_20250511222001

・ベンフォールド
Dsc_0573_20250511222501 Dsc_0597_20250511222501 

たくさん武器が付いてるし日本の護衛艦と比べると実際に使われている感を感じました。

・ベンフォールド
Dsc_0593_20250511222701 Dsc_0587_20250511222701 
Dsc_0612_20250511223101 Dsc_0610_20250511223101

・ベンフォールドから見た反対側の他の船と謎の車両
Dsc_0615_20250511223501 Dsc_0619_20250511223501

運転席ないですし...

下船します。

・下船後見たベンフォールド
Dsc_0635_20250511223801

| | | コメント (0)

2025/05/10

日米親善よこすかスプリングフェスティバル2025 (1) 入国

3月22日、米軍横須賀基地で開催された「日米親善よこすかスプリングフェスティバル2025」に行きました。
米国に行くのは久しぶり。

今回は三笠公園ゲートまたは臨時ウオンブルゲートとからの入場との事。
実際の所三笠公園が臨時で、ウオンブルゲートが常設(米軍の人が入るところ)のように思ったのですが、三笠公園の方から入りました。
なお、前回来た時は今回は入場できない汐入の方から入りました。

・三笠公園ゲート
Dsc_0456_20250510223701 Dsc_0458_20250510223701

入国審査のために長時間並ぶのかと思いきや待ち時間なし。パスポート持ってないですがマイナンバーカードの審査官による目視によりあっさりと入国審査に通りました。カード読み取っての確認とかなかったです。審査官は日本人の方だったような。
運転免許証の場合は別途国籍入りの住民票が必要だったり、健康保険証では入れず。考えてみればうちの父は写真入り身分証明書もってなさそうなので現状入れないかも。
国籍によっては入場拒否されるようですが、外国籍でも日本在住の人はマイナンバーカード取得できたはずなのでマイナンバーカード掲示により本来拒否される国籍の人でも入れてしまいそうですが、マイナンバーカード番号のどこかの桁を見れば外国籍とかそういうのあるのかな?

実際の所、入国審査する場所もその先もしばらくは日本でその先から米国でした。

・米国から見た猿島
Dsc_0469_20250510225301

・基地内
Dsc_0465_20250510225401 Dsc_0472_20250510225301

・消防車
Dsc_0477_20250510225901 Dsc_0476_20250510225901

・バス停
Dsc_0480_20250510230101

・基地内
Dsc_0481_20250510230701 Dsc_0482_20250510230701 
Dsc_0484_20250510230801

・何かの痕跡
Dsc_0485_20250510230701

日本時代に掘った何かかな?

艦艇見学に並びます。

| | | コメント (0)

2025/05/01

三浦海岸の河津桜 2025

3月1日、久しぶりに三浦海岸の河津桜を見に行きました。

・三浦海岸駅のホームから
Dsc_0334_20250501221801 Dsc_0336_20250501221801

・三浦海岸駅の入口
Dsc_0341_20250501222301

駅前に京急オープントップバスが停まっていました。
エアロキングから車両が変わったんだっけ?

・三浦海岸駅前に停まっていた京急オープントップバス
Dsc_0339_20250501223201 Dsc_0343_20250501223201

案内所見たら空席があって一瞬迷いましたが、元々の目的の河津桜がある方へ。

・案内図
Dsc_0430_20250501223601

今年は開花が遅く桜まつりが当初の予定より延長されました。

・行き (南側)
Dsc_0349_20250501224501 Dsc_0352_20250501224501 
Dsc_0357_20250501224601 Dsc_0362_20250501224501 
Dsc_0389_20250501225301 Dsc_0376_20250501224501

・橋の上からとアップ
Dsc_0385_20250501225701 Dsc_0380_20250501225601

・帰り (北側)
Dsc_0404_20250501231101 Dsc_0410_20250501231101 
Dsc_0413_20250501231101 Dsc_0411_20250501231101

三浦大根のだいこん掘り体験だったかな? が開催されていました。
だいこん掘ったことないです。

京急を跨ぐ橋を渡って再び南側へ。

・戻るところから
Dsc_0421_20250501231901 Dsc_0422_20250501231901

三浦海岸駅に戻ってきました。
京急オープントップバスがちょうど戻ってくると事でした。

・京急オープントップバス
Dsc_0425_20250501233301 Dsc_0426_20250501233301

・駅前
Dsc_0431_20250501233301

・三浦海岸の河津桜と京急

| | | コメント (0)

2025/02/16

県立大学と横須賀の海

京急の県立大学駅に戻り、近くで昼食を食べ、駅名にある県立大学に行ってみました。
近くではなかったです。1kmぐらいありそうでした。

・神奈川県立保健福祉大学
Dsc_0970_20250215231001 Dsc_0972_20250215231001

神奈川県立大学という総合大学があるわけではなく、あるのは神奈川県立保健福祉大学という単科大学です。
そこまで近くないし、県立大学駅って名前を付けるのは大袈裟にように思います正直。

もう少し進むと海のようなので行きました。
途中、横須賀なのに逗子家という謎?のラーメン屋がありました。
海沿いのうみかぜ公園というところに辿り着きました。

・うみかぜ公園
Dsc_0973_20250215232301 Dsc_0975_20250215232301

・スケートボードエリア
Dsc_0976_20250215232801

・海に出たところからの風景
Dsc_0977_20250215233001 Dsc_0978_20250215233001

猿島がどーん。
あれこんな目の前にって思いました。
行ったのはだいぶ前だな。

・横須賀フェリーターミナルや横浜方面
Dsc_0979_20250215234001 Dsc_0980_20250215234001

東京九州フェリーの船が泊まっていました。
日曜祝日は運休のようでこの日は日曜日でした。調べたら横須賀に20:45に到着して23:45に発車するダイヤなので日中に見られるのは日曜祝日のみになるのか。
こういう長距離フェリー乗った事ないので一度は乗ってみたいですが、横須賀23:45発で着くのは新門司に21:00なので1日無駄にするような(なんて表現は良くないかも)感じになってしまいます。

・観音崎・房総半島方面
Dsc_0982_20250215234901

・東京湾第三海堡構造物
Dsc_0987_20250215235301 Dsc_0989_20250215235301 
Dsc_0990_20250215235301

元々ここにあったものではなく、東京湾の横須賀~富津の間に人工的に建設されたもので撤去後にここに移設したもののようです。

観音崎方面に行ってみました。

・海と灯台
Dsc_0019_20250216001201 Dsc_0010_20250216001201

めっちゃ近いところまで波が来ています。
遊泳禁止の看板が立っていましたが泳ぐ隙間もないような。干潮になるとそういうスペースができるのかな?

帰ります。
北の方へ、疲れたのでどこかバス亭とかないかなと思いましたが、よこすかポートマーケットに辿り着きました。この前にバス停はありました。

・よこすかポートマーケットから見た風景と建物内
Dsc_0029_20250216002101 Dsc_0032_20250216002101

左の写真、特に意識して撮ったわけではなかったのですが、なかなかすごい風景のような。でも同じ構図を思い出せないがどこかで見た記憶があったり。

バスまでまだ時間があり隣の記念艦三笠の所にも停まようなので行っていました。

・記念艦三笠
Dsc_0040_20250216002701

バスに乗って帰宅。

| | | コメント (0)

2025/02/15

旧横須賀鎮守府司令長官官舎

11月24日、旧横須賀鎮守府司令長官官舎の一般公開に行きました。
1913年に横須賀鎮守府長官の宿舎として建設されたようですが、現在も海上自衛隊の横須賀総監部 田戸台分庁舎として使用されているようです。

最寄り駅は京急の県立大学駅、始めて降りました。
改札口は東側にしかありませんが、旧横須賀鎮守府司令長官官舎は西側にあるため北側から迂回する必要があります。

・県立大学駅
Dsc_0878_20250214232201 Dsc_0879_20250214232201

・北側の迂回する所
Dsc_0880_20250214232601

左側のトンネルのようなところを通ります。
単に反対側に廻るだけかかと思っていましたが、その先結構な坂を登る必要がありました。駅の反対側に出口をつくればすぐ行けるという地形ではなかった。

・入口
Dsc_0885_20250214233501 Dsc_0886_20250215005001

・建物
Dsc_0954_20250214234201 Dsc_0952_20250214234201

左側の写真の左側はの建物は後から建てられたもので、こちらには入れませんでした。現在の実務はこちらで行われているものと思われました。

中に入ります。

・玄関を入った所
Dsc_0894_20250214235001 Dsc_0891_20250214235001

・書斎
Dsc_0899_20250214235601

・和室が並ぶ通路
Dsc_0906_20250214235701

このあたりは当時のものそのままではなく改造されているものと思われました。

・防空壕の配置図
Dsc_0903_20250215000101

・ダイニングルーム
Dsc_0908_20250215000601 Dsc_0913_20250215000601

・ダイニングルームの特別席?
Dsc_0911_20250215001101

・リビングルーム
Dsc_0923_20250215002101 Dsc_0917_20250215002101 
Dsc_0921_20250215002101 Dsc_0918_20250215002101

・サンルーム
Dsc_0924_20250215002201 Dsc_0925_20250215002201

外に出ます。

・裏側から見た建物
Dsc_0928_20250215002501 Dsc_0942_20250215002501

門は向こう側ですが、建物としてはこっち側が表側なのかな?
こちら側には庭があります。

・庭
Dsc_0931_20250215003101 Dsc_0932_20250215003101

庭の端から海が房総半島まで見えました。

・庭の端からみた風景
Dsc_0939_20250215003301 Dsc_0940_20250215003301

・防空壕?
Dsc_0946_20250215003401

| | | コメント (0)

2025/02/11

くりはま花の園

久里浜駐屯地の一般公開に行った後、くりはま花の園に初めて行きました。
歩いていきましたが結構遠かったです。

・正門
Dsc_0711_20250211175201

入場無料です。
先に進みます。

・入った先
Dsc_0713_20250211175201

ありゃ?😰 先の広いところに何も花がありません。
来る季節を間違えたかな。
ポピー・コスモス園で、半月ぐらい前まではコスモスの季節だったようです。

・案内図とフラワートレイン乗り場
Dsc_0715_20250211175901 Dsc_0714_20250211175901

フラワートレインに最後まで乗って、そこから歩いて戻ってレストランロスマリネスで昼食食べてハーブ園に行ったりしてこっち側に戻ってこようかなと。
フラワートレインがやってきました。

・フラワートレイン
Dsc_0717_20250211181701 Dsc_0720_20250211181701

発車します。
フラワートレインの専用道があってそこを通るのかと思っていましたが、歩行者も通るあまり広くない道の走行でやや危険に思いました。
結構上って行きます。

・車窓
Dsc_0725_20250211183101 Dsc_0726_20250211183101

左の写真に写っているのはポピー・コスモス園、その季節に来たらいっぱい咲いてたんだと思います。

・冒険ランド
Dsc_0728_20250211183701

ゴジラは整備中でした。

・途中にいた休車中?の車両とハーブ園入口でのすれ違い
Dsc_2953 Dsc_0729_20250211184601

・車窓
Snapshot69 Snapshot70

山を下り始め、東京湾フェリーが見えました。おぉ! この風景から結構高い場所まで上がってきています。

山を下り切って終点の四季の花壇前に到着。

・到着したフラワートレインと四季の花壇
Dsc_0730_20250211190301 Dsc_0731_20250211190301

こっち側にも出口があります。
思っていたよりも坂でまた戻って登るのは大変だし、正面口から出ると駅まで歩くのも大変、こちら側は東京湾フェリーの乗船場が見えたしそこにバスはあるので歩くのもこっちの方が近そう、って事で戻らずにここから出てもう帰りたいと思います。
忘れそうですがポピーかコスモスの季節にリベンジしたいと思います。

・四季の花壇側の入口
Dsc_0734_20250211191101 Dsc_0737_20250211191101

やや遠回りになりましたが海沿いに東京湾フェリーの乗船所まで歩きました。

・横須賀火力発電所と房総半島
Dsc_0740_20250211192201 Dsc_0742_20250211192201

・東京湾フェリーの乗船場
Dsc_0746_20250211192201

しばらく船はこないようでひっそりしていました。
昔よりも所有する船の数や本数が減ったしな。

・そのあたりから見えたくりはま花の園
Dsc_0744_20250211192201

動画も作成しました。

| | | コメント (0)

久里浜駐屯地創立74周年記念行事 (3) 歴史館

最後に歴史館へ。

・歴史館
Dsc_0656_20250211000401

通信団という事もあり通信機器を中心に展示されていました。

・通信機器
Dsc_0659_20250211000601 Dsc_0664_20250211000901

・電話とラジオ
Dsc_0663_20250211001001 Dsc_0677_20250211001901

・発電機
Dsc_0665_20250211001201

・暗号
Dsc_0667_20250211001501 Dsc_0671_20250211001501

・ソ連製と中共製
Dsc_0684_20250211002301 Dsc_0688_20250211002301

どこから入手したものなのか? 中共製って言い方があれのようにも思いました。

・通信機器
Dsc_0668_20250211002701 Dsc_0696_20250211002601
Dsc_0687_20250211002601

・通信学校の銘板
Dsc_0693_20250211003001

・地下道路地図
Dsc_0682_20250211003901

・昔の兵士の用具や遺品
Dsc_0680_20250211003601 Dsc_0690_20250211003601

・水際特攻伏龍隊
Dsc_0699_20250211004401

通信機器がたくさん展示されていました。
自分は見てもあまり分かりませんが、分かる人から見ればすごいのかも。

帰ります。
帰りは官舎門から出ました。

・官舎門近く
Dsc_0703_20250211005001

(完)

| | | コメント (0)

2025/02/10

久里浜駐屯地創立74周年記念行事 (2) 装備品や建物

装備品展示へ。

・通信関係の車両
Dsc_0630_20250210224101 Dsc_0629_20250210224101

撮影禁止の車両が1台ありました。

・その他車両
Dsc_0628_20250210224901 Dsc_0627_20250210224901 
Dsc_0625_20250210224901 Dsc_0624_20250210224901 
Dsc_0626_20250210224901 Dsc_0623_20250210224901

・テント
Dsc_0633_20250210225301

・本館
Dsc_0621_20250210230801 Dsc_0620_20250210230801 
Dsc_0636_20250210230801 Dsc_0637_20250210230801

中は良い意味で古めかしい長く使っている感がありました。

・駐車場
Dsc_0641_20250210231901 Dsc_0638_20250210231901

・建物の間
Dsc_0642_20250210231901

・通信教導隊
Dsc_0645_20250210232401 Dsc_0647_20250210232401

・厚生センター
Dsc_0651_20250210233301 Dsc_0653_20250210233301

ファミリーマートでは自衛隊グッズ? (実用品?) も売っていました。

| | | コメント (0)

2025/02/09

久里浜駐屯地創立74周年記念行事 (1) グラウンド行事

11月17日、陸上自衛隊の久里浜駐屯地で開催された創立74周年記念行事に行きました。
久里浜駐屯地に行くのは初めてでした。

駅から歩いて久里浜駐屯地へ。

・平作川
Dsc_0575_20250209174901 Dsc_0576_20250209174901

河口からやや距離があるところですが釣り船の乗り場が並んでいました。

駅からは官舎門からの方が近かったですが、観閲式等があるグラウンドは正門側という事もあり敢えて正門から入りました。

・正門
Dsc_0579_20250209180401 Dsc_0580_20250209180401

グラウンドでの行事は9:55からで10分ぐらい前に到着、間に合いました。
他の駐屯地のイベントと比べると見学客が少なめでもうまともに見える場所がないなんてことはありませんでした。

・グラウンド
Dsc_0587_20250209181501

・観閲官臨場 (だったと思う)
Dsc_0590_20250209182701

来賓の挨拶もあり、小泉進次郎氏の挨拶もありました。小泉氏に限らず地元選出の国会議員や県会議員は呼ばれるようで小泉氏以外も挨拶していました。
小泉氏の挨拶、「少数与党になって不安でしょうが」なんて話もありました。あとは与野党問わず外交防衛は大事とか、自衛隊を励ます言葉とか、久里浜駐屯地にシステム通信・サイバー学校が設置されたようでその話とかそんな感じでした。
カンペ持ってないしこういう挨拶は上手いなと思いました。以前武山駐屯地に行った時も彼が挨拶していてその時も思いました。
他の議員の挨拶もカンペ持ってなかったです。

観閲式、練馬駐屯地所属の音楽隊演奏があり、その後観閲行進です。

・観閲行進
Dsc_0599_20250209191301 Dsc_0601_20250209191401 
Dsc_0602_20250209191301

観閲行進、人が歩いて行進するものとその発想しかありませんでしたが、まさかの車両の行進でした。「車両もある」ではなく「車両しかない」です。人が歩かなくても行進と言えるのか? とは思いました。
後で調べたらこの久里浜駐屯地は一般的な歩兵(って言い方でいいのかな?)はおらず、通信団とシステム通信・サイバー学校のみのようです。

・訓練展示
Dsc_0609_20250209191901 Dsc_0611_20250209191901

通信団という事で、通信基地の場所を確保してとかそういう関係の訓練展示でした。戦車とかはなし、そもそも久里浜にはそういう車両の配置はないようです。

・YOKOHAMA ROBINSの演奏
Dsc_0614_20250209192501

訓練展示の後にありました。
会場で渡されたパンフレットには載ってなかったです。YOKOHAMA ROBINS自体は載っていましたが午後の体育館での演奏のみになっていました。
めっちゃ人数いるし、鉄琴部隊がたくさんいることに驚き。太鼓関係は同じ楽器を他の人が来て叩いたり。
びっくり仰天でした。

動画も作成しました。
動画の方が状況が良くわかると思います。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お出かけ - 動物園・水族館 お出かけ - 博物館・美術館 お出かけ - 城 お出かけ - 寺・神社・教会 お出かけ - 植物園・植物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ グルメ・クッキング - ハンバーガー グルメ・クッキング - ラーメン グルメ・クッキング - 丼 グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 交通 - バス 交通 - 自動車 交通 - 自動車- 特殊自動車 交通 - 航空機 交通 - 船 交通 - 街道・道 交通 - 鉄道 交通 - 鉄道 - JRその他 交通 - 鉄道 - JR九州 交通 - 鉄道 - JR北海道 交通 - 鉄道 - JR四国 交通 - 鉄道 - JR東日本 交通 - 鉄道 - JR東海 交通 - 鉄道 - JR西日本 交通 - 鉄道 - JR貨物 交通 - 鉄道 - その他 交通 - 鉄道 - イベント 交通 - 鉄道 - ケーブルカー 交通 - 鉄道 - モノレール 交通 - 鉄道 - ロープウェイ 交通 - 鉄道 - 廃線 交通 - 鉄道 - 海外 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 信越 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 横浜市営 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 住まい・インテリア 地域 - 中国 地域 - 九州・沖縄 地域 - 信越 - .新潟県 地域 - 信越 - 長野県 地域 - 全国 地域 - 北海道 地域 - 北陸 地域 - 四国 地域 - 東北 地域 - 東海 - 東海三県 地域 - 東海 - 静岡県 地域 - 海外 地域 - 近畿 地域 - 関東 - その他 地域 - 関東 - 千葉県 地域 - 関東 - 埼玉県 地域 - 関東 - 山梨県 地域 - 関東 - 東京都 地域 - 関東 - 栃木県 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀・三浦・葉山 地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢 地域 - 関東 - 群馬県 地域 - 関東 - 茨城県 学問・資格 心と体 心と体 - 痔 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自衛隊・軍隊 芸能・アイドル 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ 芸能・アイドル - 広末 芸能・アイドル - 有安 音楽 ~の旅(2006) ~の旅(2007) ~の旅(2008)