カテゴリー「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急」の249件の記事

2025/06/28

京急百貨店「昭和・平成レトロ展」

4月27日、京急百貨店で開催されていた「昭和・平成レトロ展」に行きました。

有料で600円でした。縁日で使える100円券又はグッズ100円以上購入での100円割引券付きです。
有料にするような内容かな? と思ったし、京急のポイントカード持っていたら割引とかそういうのもなかったです。(ポイントカードレベルでは駄目か?)
見に来ている人も少なかったです。

・入口
Dsc_4562

・入った先
Dsc_0690_20250624232801 Dsc_0688_20250624232801

・商店街
Dsc_0692_20250624234301 Dsc_0702_20250624234301
 Dsc_0709_20250624234301 Dsc_0714_20250624234301

・リカちゃんスーパー
Dsc_4568_20250624235001

妹が買ってもらったんだと思いますが、実家にあって遊んだ記憶があります。

・ミキサー
Dsc_4569

このミキサーも実家にあったような気もします。実際これで作ったのを飲んだのは数回かも。
ホットサンドの鉄板もあったような気がしますが、これも数回かな。

・映画のポスター
Dsc_0718_20250624235701 Dsc_0717_20250624235701

・射的
Dsc_0738_20250625000601

縁日で使える100円券でやりました。当然当たらず。
こういうのって初めてやったかも、やったことあったのかな?
こういうアクティブ系な体験って幼少期を含めてほとんどやったことないんですよね。

・ゲームコーナー
Dsc_0734_20250625001901 Dsc_4583_20250625002301
Dsc_4582_20250625001901

プレイ可能です。別料金100円硬貨入ります。
パックマンとインベーダーゲームやってみましたが、インベーダーゲームはゲームそっちのけで写真撮ってたら見事に的中されてしまい...

・モーニング娘。「サマーナイトタウン」
Dsc_0719_20250625000101

懐かしいです。

・歌本と写真集
Dsc_0732_20250625004301 Dsc_0731_20250625004301

歌本って今もあるのかな? 自分の中学頃は、バス旅行があると歌本のコピーしたまとめ集みたいなものを配布されたりしていました。(著作権?)
右の写真のBOMBの後ろの写真集、何だか見覚えがあるなと思っていたのですが渡辺美奈代さんのようで。

・TIME ZONE
Dsc_0735_20250625005901

全員コーラスパートな感じなのが気になったり、あそれはDAYBREAKでした。

・広告とケイタイ
Dsc_0727_20250628003901 Dsc_0725_20250628003901 
Dsc_0726_20250628003901

・ヲタクの部屋?
Dsc_0720_20250628004401

以上で有料エリアは終了です。
無料エリアでは昔の上大岡や京急の写真が展示されていました。

・昔の上大岡
Dsc_0740_20250628005501 Dsc_0741_20250628005501 
Dsc_0745_20250628005501

こっちに来たのが京急百貨店ができて間もない頃だったのかな? その少し前の写真、実物を見たことあるような気もするけど思い出せずです。
カミオとミオカはなかったです。

・京急の車両
Dsc_0743_20250628010301 Dsc_0744_20250628010301

物販コーナーではレコード盤も売っていましたが、
Dsc_4588_20250628012501

| | | コメント (0)

2025/05/25

大岡川の桜2025🌸

4月5日、今年も大岡川の桜を見に行ってきました。
今年も京急の弘明寺駅からスタートして日ノ出町まで歩きました。ワンパターンになっています。

今年は早いみたいな予報だったような気もしますが、いつになったら咲くんだろうって感じで遅かったように思います。
桜まつりの開催日や屋台の出店期間をいつにするか決めるのが難しそうです。

・弘明寺の裏と弘明寺
Dsc_0878_20250525180901 
Dsc_0881_20250525180901 Dsc_0883_20250525180901

・弘明寺観音通り商店街
Dsc_0885_20250525181201

野田クリスタルさんふるさと大使就任記念という事で大胆な幕が!

商店街と大岡川と交差する所から下流に向かって歩きます。

・弘明寺辺り
Dsc_0892_20250525184001 Dsc_0895_20250525184001 
Dsc_0901_20250525184801 Dsc_0903_20250525184801

進みます。

Dsc_0928_20250525185201 Dsc_0946_20250525185201

蒔田公園まで来ました。

・蒔田公園
Dsc_0953_20250525185701 Dsc_0955_20250525185701

進みます。

Dsc_0961_20250525190301 Dsc_0965_20250525190301 
Dsc_0980_20250525190301 Dsc_0981_20250525190301

黄金町からさらに下流へ。

Dsc_0988_20250525191501 Dsc_0990_20250525191501 
Dsc_0996_20250525191501 Dsc_0004_20250525191501 
Dsc_0009_20250525191501 Dsc_0013_20250525191501

あんまり咲いてない感もありもう散ってしまったのかなと思いましたが、まだ蕾って感じのものもありました。

大岡川の桜と京急 2025

| | | コメント (0)

2025/05/01

三浦海岸の河津桜 2025

3月1日、久しぶりに三浦海岸の河津桜を見に行きました。

・三浦海岸駅のホームから
Dsc_0334_20250501221801 Dsc_0336_20250501221801

・三浦海岸駅の入口
Dsc_0341_20250501222301

駅前に京急オープントップバスが停まっていました。
エアロキングから車両が変わったんだっけ?

・三浦海岸駅前に停まっていた京急オープントップバス
Dsc_0339_20250501223201 Dsc_0343_20250501223201

案内所見たら空席があって一瞬迷いましたが、元々の目的の河津桜がある方へ。

・案内図
Dsc_0430_20250501223601

今年は開花が遅く桜まつりが当初の予定より延長されました。

・行き (南側)
Dsc_0349_20250501224501 Dsc_0352_20250501224501 
Dsc_0357_20250501224601 Dsc_0362_20250501224501 
Dsc_0389_20250501225301 Dsc_0376_20250501224501

・橋の上からとアップ
Dsc_0385_20250501225701 Dsc_0380_20250501225601

・帰り (北側)
Dsc_0404_20250501231101 Dsc_0410_20250501231101 
Dsc_0413_20250501231101 Dsc_0411_20250501231101

三浦大根のだいこん掘り体験だったかな? が開催されていました。
だいこん掘ったことないです。

京急を跨ぐ橋を渡って再び南側へ。

・戻るところから
Dsc_0421_20250501231901 Dsc_0422_20250501231901

三浦海岸駅に戻ってきました。
京急オープントップバスがちょうど戻ってくると事でした。

・京急オープントップバス
Dsc_0425_20250501233301 Dsc_0426_20250501233301

・駅前
Dsc_0431_20250501233301

・三浦海岸の河津桜と京急

| | | コメント (0)

2025/02/24

かわさきのりものフェスタ第1回 (1) 川崎市役所本庁舎

12月1日、川崎市役所本庁舎で開催された「かわさきのりものフェスタ ~第1回あつまれのりものマスターズ~」に行きました。

川崎市役所ってどこにあるんだ? って京急川崎駅の東側の国道まで行かない位置、近くでした。

・川崎市役所本庁舎
Dsc_0124_20250224174201

・会場の入口とアトリエ
Dsc_0044_20250224174201 Dsc_0045_20250224174201

結構混雑していました。
市役所の中に展示室や展望フロアがあるようなので先にそっちに行ってみました。

・岡本太郎作「月の顔」
Dsc_0046_20250224180101

・旧市長室
Dsc_0051_20250224180801

・「写真の中のかわさき」展
Dsc_3118 Dsc_0048_20250224180801

写真の中のかわさき」展が開催されていました。
このボードを取り出して専用の機械に取り付けると、その場所の現在の写真等が見られるようになっていました。
2番目の写真の1番目の写真は京急川崎駅の北口。プールがあったんですね。びっくり! ヨドバシアウトレットの辺りなのか今はこんな開けた感じではなく線路際まで建物が建っていたと思います。

・復元棟3階の屋上庭園
Dsc_0053_20250224182401

高層棟は25階建てで最上階に展望フロアがあります。
行ってみました。
入場無料です。

・北側
Dsc_0055_20250224183101 Dsc_0056_20250224183101

これはすごい!

・多摩川の上流方面、多摩川を渡るJRと京急
Dsc_0062_20250224184701 Dsc_0059_20250224184701

・東京タワーとスカイツリー
Dsc_0060_20250224184701

東京タワーとスカイツリーの両方が見えました! レインボーブリッジも見えます。これはなかなかの風景。

・羽田空港や離陸していく飛行機
Dsc_0066_20250224191501 Dsc_0074_20250224191501

・東側と眼下の旧川崎球場
Dsc_0067_20250224185901 Dsc_0073_20250224185901

こちら側には川崎競馬場川崎競輪場富士通スタジアム川崎(旧川崎球場) 等。
旧川崎球場、結構小さく感じました。現在は主にアメリカンフットボールの試合で使われているようです。

・南側
Dsc_0081_20250224192401 Dsc_0103_20250224192401 
Dsc_0083_20250224192401 Dsc_0082_20250224192401

川崎の工業地帯、鶴見つばさ橋やベイブリッジ、横浜マリンタワーやランドマークタワーが見えました。

・スカイデッキ内
Dsc_0104_20250224192801

展望フロアーの半分はこんな感じで屋外のスカイデッキになっています。
屋外といっても上が空いているだけで上までガラスがあります。あんまり意味がないような気がしたし床が板だったので寿命を縮めるだけかも。

・富士山!
Dsc_0085_20250224220301

見えました!

・西側の川崎駅方面
Dsc_0092_20250224220901

・京急川崎駅
Dsc_0098_20250224221201 Dsc_0061_20250224221201

1階に下ります。

・川崎のミュージシャンコーナー?
Dsc_3139_20250224221601 Dsc_3138

・旧本庁舎歴史展示室
Dsc_0121_20250224221801

| | | コメント (0)

2025/02/15

旧横須賀鎮守府司令長官官舎

11月24日、旧横須賀鎮守府司令長官官舎の一般公開に行きました。
1913年に横須賀鎮守府長官の宿舎として建設されたようですが、現在も海上自衛隊の横須賀総監部 田戸台分庁舎として使用されているようです。

最寄り駅は京急の県立大学駅、始めて降りました。
改札口は東側にしかありませんが、旧横須賀鎮守府司令長官官舎は西側にあるため北側から迂回する必要があります。

・県立大学駅
Dsc_0878_20250214232201 Dsc_0879_20250214232201

・北側の迂回する所
Dsc_0880_20250214232601

左側のトンネルのようなところを通ります。
単に反対側に廻るだけかかと思っていましたが、その先結構な坂を登る必要がありました。駅の反対側に出口をつくればすぐ行けるという地形ではなかった。

・入口
Dsc_0885_20250214233501 Dsc_0886_20250215005001

・建物
Dsc_0954_20250214234201 Dsc_0952_20250214234201

左側の写真の左側はの建物は後から建てられたもので、こちらには入れませんでした。現在の実務はこちらで行われているものと思われました。

中に入ります。

・玄関を入った所
Dsc_0894_20250214235001 Dsc_0891_20250214235001

・書斎
Dsc_0899_20250214235601

・和室が並ぶ通路
Dsc_0906_20250214235701

このあたりは当時のものそのままではなく改造されているものと思われました。

・防空壕の配置図
Dsc_0903_20250215000101

・ダイニングルーム
Dsc_0908_20250215000601 Dsc_0913_20250215000601

・ダイニングルームの特別席?
Dsc_0911_20250215001101

・リビングルーム
Dsc_0923_20250215002101 Dsc_0917_20250215002101 
Dsc_0921_20250215002101 Dsc_0918_20250215002101

・サンルーム
Dsc_0924_20250215002201 Dsc_0925_20250215002201

外に出ます。

・裏側から見た建物
Dsc_0928_20250215002501 Dsc_0942_20250215002501

門は向こう側ですが、建物としてはこっち側が表側なのかな?
こちら側には庭があります。

・庭
Dsc_0931_20250215003101 Dsc_0932_20250215003101

庭の端から海が房総半島まで見えました。

・庭の端からみた風景
Dsc_0939_20250215003301 Dsc_0940_20250215003301

・防空壕?
Dsc_0946_20250215003401

| | | コメント (0)

2024/12/27

京急イブニング・ウィング号 2024/11/23改正で乗車可能駅追加

京急(京浜急行電鉄)のイブニング・ウイング号、平日の夕~夜間に品川→京急久里浜・三崎口駅間で運転される、品川→上大岡は有料(300円)の座席指定制の列車です。

今までは品川→上大岡まで無停車でしたが、2024/11/23の改正から京急蒲田・京急川崎・横浜にも停車(但し乗車のみ可) となりました。
座席指定券は品川駅では券売機でも買えますが、追加で停車となる京急蒲田・京急川崎・横浜はネット販売(KQuick)限定となります。
京急蒲田・京急川崎・横浜からの乗車は4号車と5号車が割り当てられています。

改正前と改正後に品川→上大岡を乗ってみました。

・改正前

・改正後

・品川駅の券売機前の停車駅のご案内の変化
Dsc_2988 Dsc_3092

・ドア上の停車駅案内の変化
Dsc_2998_20241227162801 Dsc_3292_20241227162801

・品川駅の発車標の変化
Dsc_2986_20241227163601 Dsc_3090_20241227165601

停車駅の表示はなく特に変化はなかったです。

・改正前の1番線発車列車の整列位置
Dsc_2980

改正前は、1番線発車で快特8両の後ろにイブニング・ウイング号4両を増結する列車が2本ありましたが、なくなりました。

| | | コメント (0)

2024/08/07

黄金町バザール2024

5月18日、横浜トリエンナーレの共通券で入場できる「黄金町バザール」へ。

・日ノ出町駅近くの橋等から見た大岡川のこいのぼり
Dsc_0999_20240806233301 Dsc_0003_20240806233301

・会場マップ
Dsc_0005_20240806233601

・怖い
Dsc_0007_20240806234301

いきなり出くわすと怖いです。

・暴力のない 明るいまち 京浜急行電鉄株式会社
Dsc_0011_20240806234701

もうだいぶ剝げ落ちちゃってます。

・作品
Dsc_0012_20240806235401

・作品
Dsc_0016_20240806235401 Dsc_0017_20240806235401 
Dsc_0018_20240806235401 Dsc_0019_20240806235401

・谷口安利氏の作品
Dsc_0020_20240807000301 Dsc_0021_20240807000301

これはよい。
左側は日ノ出町駅を上から。
右側は黄金町駅から見た東側だと思います。当時は入ったら普通には戻ってこられなさそうな恐ろしい雰囲気でこの中に行ったことはありませんでした。

・作品
Dsc_0023_20240807000701 Dsc_0024_20240807000701

・作品
Dsc_0025_20240807001501 Dsc_0026_20240807001501

・ゴミ箱
Dsc_0028_20240807222201

黄金町バザールの作品ではなさそうでしたが、このゴミ箱良いと思います。

・作品
Dsc_0036_20240807222801 Dsc_0037_20240807222801

・高橋ビル屋上での作品
Dsc_0040_20240807223601 Dsc_0041_20240807223601 
Dsc_0043_20240807223601 Dsc_0050_20240807223601

とてもよいトレインビューでした。😅

2017年の黄金町バザールで「マツダホーム」と題してこの高橋ビルの一部屋に一緒に住んでますという作品がありました。
その後お二人は結婚されたというのをどこかで聞いた記憶があります。
いまもここで一緒に住んでいるわけではないとは思うのですが...

・作品
Dsc_0053_20240807225501 Dsc_0056_20240807225501

・竹内化成ビルでの作品
Dsc_0060_20240807230201 Dsc_0061_20240807230201 
Dsc_0063_20240807230201 Dsc_0065_20240807230201

これはすごい。
ミシンを使って行った時も絶賛制作中でした。
ここからのトレインビュー。先ほどの高橋ビルでの作品も見えました。

・作品
Dsc_0072_20240807230901

・作品
Dsc_0074_20240807230901 Dsc_0075_20240807230901

どうやら溶けた氷が2階(左の写真)の床に開けた穴から落ちて建物を浸透して1階の屋根から雨漏りのように雫が垂れるという、建物の寿命を縮めて建物所有者に嫌がらせをする作品だったようですが、そこまでになるほど氷は溶けておらずよくわからず。

・作品
Dsc_0077_20240807231701 Dsc_0079_20240807231701 
Dsc_0082_20240807231701 Dsc_0083_20240807231701

・作品
Dsc_0087_20240807231901 Dsc_0088_20240807231901

以前よりも展示作品数が減っているようには思いましたが、いつも通りのテイストって感じで安心感がありました。

| | | コメント (0)

2024/08/06

BankART Life7 (2) その他

作品を巡っている時の、芸術とは関係ない主にJR高島線とシーバス関係です。

・横浜駅のバス操車場
Dsc_0930_20240806001501

・中央市場通りと高島線の交差部分
Dsc_0938_20240806002801 Dsc_0951_20240806002801
Dsc_0954_20240806003301

JRの東海道本線の支線の高島線、
昔はこの橋の下を路面電車(横浜市電の中央市場線)が潜っていたんですよね。本で見たことがあるのを思い出しました。
なぜだかこの横に平面の踏切がある道もあります。

・中央市場方面
Dsc_0946_20240806003901

・万代橋から見た運河とその先の高島線
Dsc_0952_20240806003901

・踏切からみた高島線
Dsc_0942_20240806004201 Dsc_0957_20240806004201

高島線の西側はこの先単線になってみなとみらいの目立たないところを通って桜木町駅へ向かいます。

桜木町側にあるポートサイド公園へ。

・宝橋で使われていたものと謎の円柱
Dsc_0961_20240806220801 Dsc_0966_20240806220801

・高島線とその下を潜るシーバス
Dsc_0968_20240806222201 

京急ラッピングのシーバスでした。
そのうち戻ってくるはずなので待機しました。

高島線、貨物列車来ないかなと思いましたがこの日は日曜日だったので来るわけないですよね。
と思っていたら、まさかの桜木町側から貨物列車が来てびっくり。
しばらくの運を使い果たしたのかもしれません。

・高島線の貨物列車
Dsc_0970_20240806223401 Dsc_0973_20240806223401 
Dsc_0974_20240806223401 Dsc_0976_20240806223401

・京急ラッピングのシーバス
Dsc_0980_20240806223701 Dsc_0983_20240806223701

横浜駅の方に向かって帰ります。
向かってたらシーバスが来ました。

・ハンマーヘッドラッピングのシーバス
Dsc_0984_20240806224201 Dsc_0987_20240806224201

・Kアリーナ
Dsc_0990_20240806224601

百田夏菜子さんのソロコンサートここでやらないかな? なんて思っていたのですが。
Kアリーナ、すなわちKanakoアリーナ、わははははー🤣 って事で。

横浜駅の方に戻ってきました。

・シーバス乗り場とタクシー乗り場
Dsc_0993_20240806225001 Dsc_0996_20240806225001

(完)

| | | コメント (0)

2024/06/16

大岡川の桜2024🌸

4月7日、大岡川の桜を弘明寺から日ノ出町まで見に行きました。
今年は遅かったですね。普段より2週ぐらい遅かったのかな。

まずは弘明寺に参拝。

・弘明寺
Dsc_0571_20240615005801 Dsc_0572_20240615005801 
Dsc_0574_20240615005801 Dsc_0577_20240615005801

本堂の右側に能舞台があったのか、知らなかったです。
この日は花まつり 釈尊降誕会」という事で、甘茶を仏像にかける行事が行われていました。初めて知りました。
甘茶のふるまいもありました。濁ってないしこれ甘酒なのかな??? と思って飲みましたが甘酒ではなく甘茶だったんですね。

・弘明寺商店街
Dsc_0581_20240616193301

・弘明寺商店と大岡川が交差する所から見た所
Dsc_0582_20240616193701

ここから下流へ。

・桜
Dsc_0596_20240616194501 Dsc_0601_20240616194501 
 Dsc_0612_20240616194501 Dsc_0622_20240616194501
Dsc_0629_20240616194501

いつもは屋台が出ていますが今年はありませんでした。
自治体が開催する桜まつりなんかも先々週だったりしたので出展期間が終わってしまったのでしょうか?

・桜
Dsc_0643_20240616200201 Dsc_0646_20240616200201

ちょうどよい頃と思ってましたが、もう散り始めていました。

・ビエラ蒔田の3階から見た風景
Dsc_0656_20240616200601 Dsc_0657_20240616200601

以前南区役所だった所にできたショッピングセンターです。
ここで食事をして先に進みます。

・桜
Dsc_0660_20240616201401 Dsc_0661_20240616201401 
Dsc_0666_20240616201401 Dsc_0670_20240616201401

・蒔田公園
Dsc_0673_20240616201801 Dsc_0676_20240616201801

・桜
Dsc_0680_20240616221201 Dsc_0690_20240616221201 
Dsc_0713_20240616221201 Dsc_0723_20240616221201

1~3枚目は京急も写っています。

黄金町までやってきました。
日ノ出町あたりも屋台はなかったですが、黄金町の一角のみあって何だか異様な雰囲気でした😥。

・桜
Dsc_0725_20240616222201

・京急と桜
Dsc_0758_20240616222201 Dsc_0770_20240616222201
Dsc_0780_20240616222801 Dsc_0787_20240616222201

来年こそは京急百貨店のさくらの写真に応募しようかしら。

・セルフ脱毛サロンハイジ
Dsc_0772_20240616222901

これはどういうあれなのか気になりました。

| | | コメント (0)

2024/06/09

京急百貨店 さよならエアポート急行のヘッドマーク等

Dsc_9916_20240609230301

3月の事です。
京急百貨店10階での展示。

横にスタンプが置いてあったが(用紙はなかった)後で調べたら「親子で京急に乗ってでかけようキャンペーン」の一環のようでした。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お出かけ - 動物園・水族館 お出かけ - 博物館・美術館 お出かけ - 城 お出かけ - 寺・神社・教会 お出かけ - 植物園・植物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ グルメ・クッキング - ハンバーガー グルメ・クッキング - ラーメン グルメ・クッキング - 丼 グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 交通 - バス 交通 - 自動車 交通 - 自動車- 特殊自動車 交通 - 航空機 交通 - 船 交通 - 街道・道 交通 - 鉄道 交通 - 鉄道 - JRその他 交通 - 鉄道 - JR九州 交通 - 鉄道 - JR北海道 交通 - 鉄道 - JR四国 交通 - 鉄道 - JR東日本 交通 - 鉄道 - JR東海 交通 - 鉄道 - JR西日本 交通 - 鉄道 - JR貨物 交通 - 鉄道 - その他 交通 - 鉄道 - イベント 交通 - 鉄道 - ケーブルカー 交通 - 鉄道 - モノレール 交通 - 鉄道 - ロープウェイ 交通 - 鉄道 - 廃線 交通 - 鉄道 - 海外 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 信越 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 横浜市営 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 住まい・インテリア 地域 - 中国 地域 - 九州・沖縄 地域 - 信越 - .新潟県 地域 - 信越 - 長野県 地域 - 全国 地域 - 北海道 地域 - 北陸 地域 - 四国 地域 - 東北 地域 - 東海 - 東海三県 地域 - 東海 - 静岡県 地域 - 海外 地域 - 近畿 地域 - 関東 - その他 地域 - 関東 - 千葉県 地域 - 関東 - 埼玉県 地域 - 関東 - 山梨県 地域 - 関東 - 東京都 地域 - 関東 - 栃木県 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀・三浦・葉山 地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢 地域 - 関東 - 群馬県 地域 - 関東 - 茨城県 学問・資格 心と体 心と体 - 痔 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自衛隊・軍隊 芸能・アイドル 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ 芸能・アイドル - 広末 芸能・アイドル - 有安 音楽 ~の旅(2006) ~の旅(2007) ~の旅(2008)