カテゴリー「地域 - 東海 - 東海三県」の208件の記事

愛知、岐阜、三重

2025/07/09

三岐鉄道三岐線 (2) 上り

西藤原駅から帰ります。

・西藤原駅のホーム
Dsc_0834_20250708000901 Dsc_0839_20250708000901

・801系(元西武701系)の運転席
Dsc_0837_20250708001101

発車します。

・東藤原駅近くの太平洋セメント
Dsc_0840_20250708001901 Dsc_0841_20250708001901

休日なのでお休みのようです。

・東藤原駅での太平洋セメントの貨車
Dsc_0843_20250708001901

・伊勢治田駅
Dsc_0844_20250708002001

車両区がある保々駅で降りてみました。

・801系(元西武701系)の赤電塗装
Dsc_0852_20250708002701

あれ塗装変更したりしてオリジナルの黄色は今は少なかったりするのか?

・ホームの端から見た車両区
Dsc_0854_20250708003101 Dsc_0855_20250708003101

・側線に停まっていた貨物列車
Dsc_0856_20250708003601 Dsc_0857_20250708003601

この日は休日だったのでこの日は動くことはなさそうな雰囲気。

・CTCセンターと保々駅の駅舎
Dsc_0858_20250708004001 Dsc_0868_20250708004001

・101系(元西武401系)の復刻塗装車
Dsc_0861_20250709000901 Dsc_0865_20250709000901

西側に停まっていました。

東側にある車両区へ。もちろん外から眺めるだけです。

・車両区
Dsc_0869_20250709001201 Dsc_0870_20250709001201

・5000系(元JR東海211系)
Dsc_0884_20250709002101 Dsc_0886_20250709002101

電源が入っていてなんて表現は正しいのか分かりませんが、車内で何やら清掃っぽい作業をされていました。
翌日新型車両試乗会・撮影会があったようでその準備だったのかな。

・電気機関車
Dsc_0874_20250709003101 Dsc_0876_20250709003101

結構古そうな機関車が停まっていました。

・施設区
Dsc_0879_20250709003801

戻ります。

・西武って感じの車両
Dsc_0889_20250709004101

西武色のこういうのを待っていた、やっと見られた! って感じでした。

・帰りの電車 101系(元西武401系)
Dsc_0891_20250709004501 Dsc_0893_20250709004501

保母まで来た電車の1本落とし。保々まで来た電車は登山客いなかったのに、保々から乗った電車は登山客多数でした。

・三岐朝明信号所 → 近鉄富田間

三岐朝明信号所でJR線の富田駅に向かうの線路と別れます。
JR線方面が先で近鉄線方面が後からできたからだと思いますが、JR線方面が直線側でした。

(完)

| | | コメント (0)

2025/07/07

三岐鉄道三岐線 (1) 下り

三岐鉄道三岐線、三重県の四日市市の近鉄富田駅といなべ市の西藤原駅を結ぶ路線です。

5月3日、ゴールデンウィークに実家に帰る時の途中に寄って初めて乗りました。
元四日市住民なのに初めてです。これで四日市市内の旅客列車が走っている路線は完乗になりそうです。あ、あすなろう鉄道は近鉄時代は乗った事あるけどあすなろう鉄道になってからは乗った事ないか。

近鉄名古屋線に乗って近鉄富田駅で下車。
近鉄富田駅はかなりの回数通り過ぎていますが降りたのは久しぶり。中学の時の卓球部であさけプラザでなんかあって降りた記憶がありますがその時以来かな。駅前に四日市高校があるので受験して受かっていたら利用してたのかな自分の人生も変わっていたかなとふと思いました。

近鉄富田駅は西口と東口があり、東口は近鉄管理、西口は三岐鉄道管理になっています。
一旦西口で降りて窓口で三岐線の一日乗車券を購入しました。

・近鉄富田駅の東口の駅舎
Dsc_0752_20250705184101 Dsc_0753_20250705184101

・近鉄富田駅の三岐線ホーム
Dsc_0756_20250705185201 Dsc_0759_20250705185201

近鉄線との共用ホームで、この写真の左側の2番線が近鉄名古屋線の名古屋方面、右側の3番線が三岐線です。

・三岐線の時刻表と案内図
Dsc_0757_20250705190501

電車がやってきました。

・近鉄富田駅での三岐線電車
Dsc_0760_20250705190901 Dsc_0764_20250705190901

801系(元西武701系)、オリジナルカラーではなく住友電装のラッピング車でした。
元西武鉄道の車両は順次廃車して元JR東海の211系に置き換えるようで、西武時代に乗っておきたかったというのもありました。

発車します。
意外と客は乗っていました。
しばらくは近鉄線と並走、三岐線の方が速度が速かったりします。
その後減速してJR線からの線路と合流。JR線側が直線で近鉄側が曲がって合流する感じで、JR線側が元々の線路で近鉄側が後から作ったのでそうなんでしょうね。

大矢知駅、車内アナウンス(自動音声)が自分の認識しているアクセントと違いました。
自分の認識 : ⤴↘↘
自動音声 : _↗↘

・保々
Dsc_0767_20250705225601 Dsc_0768_20250705225601

富田側に車両区があります噂のあの車両(元JR東海の211系)が見えました。

・どこかの駅で
Dsc_0772_20250705230401

・車内から見た丹生川駅近くの貨物鉄道博物館
Dsc_0773_20250705231101 Dsc_0774_20250705231101 
Dsc_0775_20250705231101 Dsc_0776_20250705231101

・伊勢治田駅
Dsc_0778_20250705231901 Dsc_0780_20250705231901

元JR東海の211系が結構たくさんこんなにって感じで置かれていました。順次改造していくんですかね。

・車内
Dsc_0781_20250705232201

終点の西藤原駅に到着しました。

・西藤原駅のホーム
Dsc_0788_20250705234301 Dsc_0789_20250705234301 
Dsc_0790_20250705234301 Dsc_0791_20250705234301
Dsc_0792_20250705234501 Dsc_0793_20250705234501

SL公園があり、隣のホームに機関車が展示されていました。

・西藤原駅の先
Dsc_0835_20250707231901

この先、関ケ原まで建設される計画でした。三岐鉄道の「岐」ですね。

・西藤原駅の駅舎
Dsc_0801_20250706000401 Dsc_0800_20250706000401

SLと客車を模しているんですね。

・駅舎内
Dsc_0796_20250707230001

郵便局が同居していました。

・桑工ゆめ鉄道
Dsc_4647

桑名工業高校は三岐鉄道というかその前の近鉄北勢線の脱線させた敵じゃなかったんだっけ? と思ったが。

・線路幅比較
Dsc_0808_20250707230301

・E101型蒸気機関車
Dsc_0814_20250706222001 Dsc_0815_20250706222001

・ED22型電気機関車
Dsc_0811_20250706222401 Dsc_0812_20250706222401

・DB25型ディーゼル機関車
Dsc_0809_20250706223301 Dsc_0806_20250706223301

・SL公園全体
Dsc_0823_20250707231901

この写真で見るとそんなに... って感じですが😰、後ろの山がいい感じでした。

| | | コメント (0)

2023/07/27

三重北勢の寺神社 (10) 飯野神社

鈴鹿の三日市にある飯野神社へ。

・飯野神社
Dsc_0033_20230727004701 Dsc_0034_20230727004701 
Dsc_0030_20230727004701 Dsc_0029_20230727004701

(完)

| | | コメント (0)

三重北勢の寺神社 (9) 小川神社

鈴鹿市の若松の方にある小川神社へ。

・小川神社
Dsc_0043_20230727002001 Dsc_0039_20230727002001 
Dsc_0038_20230727002001

たぶん違うと思いますが神主さんは名字が小川さんだったりするんですかね。
電話するときに「もしもし小川さんですか?」って言っちゃいますよね。

・近くの近鉄名古屋線
Dsc_0041_20230727002401

普通列車でしたが乗客5人も乗っていないぐらいでした。
えぇこれはヤバイんじゃないの😰って思いました。

昼食は若松のあなご? 魚長? 韓国産? 美味しくない? 倒産した? 話のネタに食べてみる? なんて会話があって、
前を通りましたが閉まっていました。

名古屋資本のチェーン店のサガミに入り、ちょうどあなごフェアをしていてあなごを食べました。

・サガミであなご
Dsc_7008

| | | コメント (0)

三重北勢の寺神社 (8) 江島神社

鈴鹿市の江島神社(江島若宮八幡神社)へ。

・江島神社
Dsc_0024_20230727000301 Dsc_0022_20230727000301 
Dsc_0025_20230727000301 Dsc_0026_20230727000501

2番目の写真の柱と4番目の写真の倉庫にそれぞれ「x丁目」と貼ってありました。
これは丁目ごとに割り当てられた行事の時に飾るものの割り当てだったり格納場所だったりするのかな?

| | | コメント (0)

2023/07/25

三重北勢の寺神社 (7) 猪名部神社と旧北大社駅駅名標

員弁郡東員町の猪名部神社へ。

・猪名部神社
Dsc_0008 Dsc_0011_20230725001301 
Dsc_0009_20230725001301 Dsc_0010_20230725001301

上げ馬、多度大社だけではなくここにもあったんですね。
ここでブログに挙げたことによりそういう方面の団体に知られてって事にならなければよいのですが...。

・廃駅になった三岐鉄道北勢線・北大社駅の駅名標
Dsc_0015_20230725002501 Dsc_0016_20230725002501

近くの北大社構造改善センター(何かを感づいてしまう名称ですが)の駐車場にありました。
ここに三岐鉄道北勢線が走っていたわけではありません。
近くにあった廃駅になった北大社駅の駅名標を移設したものと思われます。

| | | コメント (0)

2023/07/24

三重北勢の寺神社 (6) 金井神社

いなべ市員弁町の金井神社へ。

・金井神社
Dsc_0003_20230724234001 Dsc_0006_20230724234001 
Dsc_0002_20230724234001 Dsc_0001_20230724234001 
Dsc_0996 Dsc_0997_20230724234001

こういうことを言うのは宗教上良くないのかもしれませんが、
神主の方がいろいろ工夫をされている様子を伺え、やり手の方なのかなと思いました。

| | | コメント (0)

三重北勢の寺神社 (5) 鳴谷神社

いなべ市藤原町の鳴谷神社へ。

・鳴谷神社
Dsc_0989_20230724231901 Dsc_0990_20230724231901 
Dsc_0991_20230724231901 Dsc_0992

横に藤原岳の登山者向けの駐車場がありましたが全然停まっていませんでした。
ゴールデンウイーク頃は登山の季節ではないのかな?🤔

| | | コメント (0)

三重北勢の寺神社 (4) 聖寶寺

いなべ市藤原町の聖寶寺へ。

狭い道を車で上がって到着しました。

・上がるところ
Dsc_0975_20230723225901

・鏡池
Dsc_0988_20230723230801 Dsc_0978_20230723230801
Dsc_0986_20230723230801

この季節でも綺麗でしたが、紅葉の季節に来るとさらに綺麗そうでした。

・本堂
Dsc_0979_20230724222501 Dsc_0980_20230724222501

小学生ぐらいの頃、藤原の方に鱒釣り&鱒料理会席フルコースみたいなのに行ったことがあって、まぁまぁ覚えていたりします。
他の子と違って釣りをしたことがなくて、ここで鱒釣りをしたのが最初で最後の釣りになるのかな?
この横(南側)に池があって.. なことを親に言われて全然そんな雰囲気はなさそうだったし昔はあったのか??? って感じだったのですが、
少し先の別の場所のこのレストハウス鱒の家(藤原養鱒場)だったのか?
鱒釣りという意味では一致するが、和室とか会席料理ってわけでもなさそうだし、車で山道を登ったような記憶もあり。
?????

| | | コメント (0)

2023/07/23

三重北勢の寺神社 (3) 明源寺

いなべ市藤原町の明源寺です。

浄土真宗の寺で御朱印はなしでしたが、住職夫婦に丁寧な対応をいただきました。
6月になると3番目の写真の菩提樹に黄色の花が咲いて綺麗なのでぜひ来てくださいとの事。ぜひ見てみたいところですがすみません行けません。 🙇

・明源寺
Dsc_0972_20230723223001 Dsc_0973_20230723223001 
Dsc_0974_20230723223001

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お出かけ - 動物園・水族館 お出かけ - 博物館・美術館 お出かけ - 城 お出かけ - 寺・神社・教会 お出かけ - 植物園・植物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ グルメ・クッキング - ハンバーガー グルメ・クッキング - ラーメン グルメ・クッキング - 丼 グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 交通 - バス 交通 - 自動車 交通 - 自動車- 特殊自動車 交通 - 航空機 交通 - 船 交通 - 街道・道 交通 - 鉄道 交通 - 鉄道 - JRその他 交通 - 鉄道 - JR九州 交通 - 鉄道 - JR北海道 交通 - 鉄道 - JR四国 交通 - 鉄道 - JR東日本 交通 - 鉄道 - JR東海 交通 - 鉄道 - JR西日本 交通 - 鉄道 - JR貨物 交通 - 鉄道 - その他 交通 - 鉄道 - イベント 交通 - 鉄道 - ケーブルカー 交通 - 鉄道 - モノレール 交通 - 鉄道 - ロープウェイ 交通 - 鉄道 - 廃線 交通 - 鉄道 - 海外 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 信越 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 横浜市営 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 住まい・インテリア 地域 - 中国 地域 - 九州・沖縄 地域 - 信越 - .新潟県 地域 - 信越 - 長野県 地域 - 全国 地域 - 北海道 地域 - 北陸 地域 - 四国 地域 - 東北 地域 - 東海 - 東海三県 地域 - 東海 - 静岡県 地域 - 海外 地域 - 近畿 地域 - 関東 - その他 地域 - 関東 - 千葉県 地域 - 関東 - 埼玉県 地域 - 関東 - 山梨県 地域 - 関東 - 東京都 地域 - 関東 - 栃木県 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀・三浦・葉山 地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢 地域 - 関東 - 群馬県 地域 - 関東 - 茨城県 学問・資格 心と体 心と体 - 痔 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自衛隊・軍隊 芸能・アイドル 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ 芸能・アイドル - 広末 芸能・アイドル - 有安 音楽 ~の旅(2006) ~の旅(2007) ~の旅(2008)