カテゴリー「地域 - 甲信越」の44件の記事

2018/08/25

立山黒部アルペンルート (13) スーパーあずさ (E353系)

松本からは18:35発のスーパーあずさ32号、E353系の初乗車でもありました。

・松本駅でのE353系
Dsc_3550 Dsc_3552

・E353系の車内
Dsc_3556

洗練された感じの内装でよくできているように感じました。

指定席は満席との事、念のためと思って信濃大町駅で買っておいて良かったかな?
松本発車時点では結構席が空いていましたが徐々に埋まっていきました。

夕食は松本駅で駅弁を買って車内で食べました。

・信州あずみ野物語
Dsc_3589 Dsc_3595

松本駅の駅弁売り場は、もうあんまり商品が残っていなかったです。

・車窓から見た諏訪湖
Dsc_3593

やがて日が暮れ、日が暮れた後は車窓からは何も見えないといった感じ。

・まもなく新宿
Dsc_3559

新宿駅に21:06に到着。
ここから横浜の自宅までさらに移動、家に着いたのは22時を過ぎていました。

山の日は日差しが強いからか、だいぶ日焼けしました。

3つ前の記事にも書きましたが、立山黒部アルペンルートにはまた行きたい。今度は扇沢側から行きたいです。

(完)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

立山黒部アルペンルート (12) 大糸線

信濃大町駅からは大糸線でひとまず松本駅へ。

扇沢からのバス、信濃大町駅に16:35着のはずでしたが16:27頃に着いたので16:33発の列車に間に合いそうでした。
しかし、特急券も買える自動販売機で前の人がまごついていたため乗れず。
まぁこれに乗っても次の17:19発に乗っても松本から乗れる特急は同じになるので、何の問題もありません。

・信濃大町駅の駅舎
Dsc_3538

駅の周りに散歩できるようなところはなく、逆に散歩しようと思うと遠くまで歩かないとけなさそうで、時間を持て余しました。
発車時間が近づいてきたのでホームへ

・信濃大町駅のホーム
Dsc_3542 Dsc_3541

17:19発の列車がやってきました。
予想していた通りでしたが211系のオールロングシート車が来てがっくり。115系ボックスシートが良かったと思ったがあの車両はもう走っていないか。

・211系
Dsc_3544

車窓の信州の山を眺めながら松本駅に18:11に到着。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/08/24

立山黒部アルペンルート (11) 路線バス扇沢線

扇沢はこれまでとは違ってもう普通の山奥って感じでした。
日常に戻った感じ。

・扇沢駅の2階からの風景
Dsc_3530 Dsc_3531

ここからはアルピコ交通北アルプス交通が共同運行する路線バス扇沢線で信濃大町駅へ。
電鉄富山駅で買った立山黒部アルペンルートの切符は扇沢までしか買えず、別途乗車券を購入する必要があります。
16時発に乗車、アルピコ交通のバスでした。

・扇沢線のバス
Dsc_3533 Dsc_3534

席は8割ぐらい埋まっていました。
意外と乗っているなと思ったのですが、関電トンネルトロリーバスが4台運行で満杯だったことを考えると4分の1ぐらいの人しか乗り替えていないことになるのかな。

もうここからはひたすら帰る体制です。
楽しかった立山黒部アルペンルートも終わりだと思うと寂しい。

時刻表では信濃大町駅16:35着でしたが、16:27頃に着いてしまいました。

ちなみに、扇沢からは長野駅行のバスもあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/08/23

立山黒部アルペンルート (10) 関電トンネルトロリーバス

ここからは帰りモード、関電トンネルトロリーバスで黒部ダム駅から扇沢駅へ。

今回立山黒部アルペンルートに行こうと思ったきっかけは、今年で関電トンネルでのトロリーバスでの運行が終わり、来年から電気バスに置き換わる事です。ブラタモリでも見ました。
置き換わる前にまだ乗ったことのないトロリーバス及び立山黒部アルペンルートに乗ってみたいなと。

・黒部ダム駅への入口
Dsc_3491 Dsc_3502
Dsc_3505

黒部ダムに面したトンネルから黒部ダム駅の乗り場へ。
入ってすぐかと思っていましたが結構距離がありました。途中階段もありました。

・黒部ダム駅の改札前
Dsc_3506

改札前に中から上るダム展望台への階段の入口が見えました。あぁここにあったのか。
少し迷ったのですが、もう帰りの電車の時刻を調べていたし、上る気力ももうないので諦めました。
その替わり、電気バスに変わった後の来年の同じぐらいの季節に今度は扇沢側から来て、その時にこの階段を上ってダム展望台に行こうと思いました。

・黒部ダム駅の改札前
Dsc_3507 Dsc_3510

15:35発に乗車、4台での運行でした。
こうやって写真を撮っている間に席は埋まり、立席でした。
発車します。

・車内から
Dsc_3515 Dsc_3518

途中で逆方向のバスとすれ違いましたが、2人しか載っていませんでした。

16分で扇沢駅に到着。扇沢駅はトンネル外にあります。

・扇沢駅
Dsc_3520 Dsc_3524
Dsc_3528 Dsc_3526

バスから聴こえるVVVF音は違和感。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/08/27

キリンビール 47都道府県一番搾り 甲信越&東海&北部九州詰め合わせセット

キリンビールが発売している47都道府県一番搾りの「甲信越&東海&北部九州詰め合わせセット」を買いました。
350ml入り12本で2200円ぐらいでした。
いつも第3のビール500ml6本のセットを1000円未満で買っている私としては高い。

・甲信越&東海&北部九州詰め合わせセットの外観
Dsc_7899

他は県名なのに(但し長野は旧国名の信州表記)、愛知県だけ名古屋表記でした。

地区ごとに県の位置にあうように並べてみました。

・東海地区
Dsc_7901

実際には三重県と愛知県が接していて岐阜県はその奥になりますが、隠れてしまうのでわざと空けました。

・甲信越地方
Dsc_7902

・北部九州
Dsc_7903

缶を並べるためのだけに他の詰め合わせも買ってしまいそう。

この詰め合わせに含まれるのが北部」九州ではなく北陸だったら、まとめて並べられる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/21

佐蔵FUBUKI「濃厚魚介豚骨味噌らぅめん」(京急百貨店大信州展)

京急百貨店で開催されている「大信州展」のイートインコーナーで、上田市から出展している麺匠佐蔵FUBUKIで「濃厚魚介豚骨味噌らぅめん」(900円) を食べました。

Dsc_1228

魚介・豚骨・味噌 となんでもありな感じです。
最初食べたときは雑多でいまいちな感じに思いましたが、食べているうちに味噌の深みが出てきて美味しくなってきました。

その他に、「信州芳醇安養寺味噌らぅめん」というのもありどちらにするか迷いました。
どちらの方が良かったのだろう...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/03/23

鉄道博物館2016 (4) 新潟の「のってたのしい列車」旅展

スペシャルギャラリー2とその前のスペースで「新潟の「のってたのしい列車」旅」展も開催されていました。
5月8日まで開催です。
新潟で走る列車のPRで、私としては特にこれといった展示はありませんでした。

Dsc_7583 Dsc_7584

現美新幹線」(2つ目の写真のもの)はゴールデンウイークから上越新幹線の越後湯沢~新潟間を走る車両です。「現美」は「現代美術」の略だと思います。
山形新幹線を走る足湯もある「とれいゆ」は乗ってみたいなと思いますが、この現美新幹線は特に乗ってみたいとは思いませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/02/17

富士急行2000系最終日 (8) 河口湖駅ラストランセレモニー

富士急行2000系、河口湖からは16:49発のフジサン特急12号が最後の定期営業運転でした。

・河口湖駅の改札前の発車案内
Dsc_7199

種別が「ありがとう 2000系 旧165系」になっていました。

・2000系の方向幕
Dsc_7202 Dsc_7203

フジサン特急12号の出発に合わせてラストランセレモニーがありました。
実際にはこの折り返しの大月17:57発の15号が最後です。
ラストランセレモニーはホームの大月寄り展望席付近で実施。報道陣と一部の客以外は見られませんでした。

発車時間が来て駅長?の合図で発車していきました。

Dsc_7213 Dsc_7215
Dsc_7216 Dsc_7221
Dsc_7223 Dsc_7225
Dsc_7226 Dsc_7227
Dsc_7229 Dsc_7231

午前中は晴れていたのですが、雪が降る中大月に向けて発車していきました。
これはどう捉えたらよいのか。お祝いでしょうか?

・河口湖駅に留置されている8500系
Dsc_7234

この日引退した2000系に替わってこの車両が走り出すことになります。

(完)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/02/15

富士急行2000系最終日 (7) 吉田のうどん

富士山駅駅ビルの地下のフードコートにあった「麺'ズ 冨士山」で吉田のうどんの「肉うどん」(500円) を食べました。
吉田のうどんを食べるのは初めて。

Dsc_1015

うぅん。
硬くてコシが強い。
うどんを食べている気がしない。
自分的には好みではありませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士急行2000系最終日 (6) 富士山駅での2000系

15:08に富士山駅に到着。
富士山駅では「2000系運転台見学イベント」が14:00~16:00 (受付は15:30終了) で開催されていましたが、もう受付が締め切られていました。

富士山駅駅ビルの地下で吉田のうどんを食べ(これは別の記事で)、6階(屋上)の「富士山展望デッキ」へ。富士山はもう見えず。
富士急の線路が見える方向へ。

・富士山駅駅ビルの屋上から見た2000系
Dsc_7148

展望席の所の屋根が錆びていました。

・富士山駅駅ビルの屋上から見た富士急ハイランド・河口湖方面
Dsc_7152

河口湖・大月寄りの踏切の所に行ってみました。

・踏切から見た富士山駅
Dsc_7159

・踏切近くから見た2000系の展望席じゃない方の先頭車
Dsc_7162 Dsc_7161

前面幕が「ありがとう」になっていました。午前中に乗ったときは「特急」だったのですが。

・踏切付近から見た「富士登山電車」
Dsc_7164

ホームへ。

・ホームでの「富士登山電車」(右)と「ホリデー快速富士山」(左)
Dsc_7167

・ホリデー快速富士山
Dsc_7166 Dsc_7169

雪が降ってきました。

・2000系さよならキャンペーンの横断幕と記念写真用のパネル
Dsc_7178 Dsc_7171

・2000系
Dsc_7177 Dsc_7180
Dsc_7181 Dsc_7182

撮影しに屋根のないところに行きましたが、少しいただけで雪が大量に付着。東京で降る雪と違うなと思いました。

・河口湖駅に向かって回送していく2000系
Dsc_7185

この後河口湖駅で16:49発のフジサン特急12号に合わせてラストランセレモニーがあります。
次の16:21発の河口湖行き普通で向かいます。

・6000系 (元JR205系)
Dsc_7190 Dsc_7193

元JR205系です。中はJR時代と同じかと思っていましたが、床が木製に改造される等されていました。

・車内から見た検収庫前に止められている部品取り用の169系
Dsc_7196 Dsc_7195

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

アニメ・コミック | ウェブログ・ココログ関連 | グルメ・クッキング | グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ | グルメ・クッキング - ハンバーガー | グルメ・クッキング - ラーメン | グルメ・クッキング - 丼 | グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 | ゲーム | スポーツ | ニュース | パソコン・インターネット | ファッション・アクセサリ | 交通 - バス | 交通 - 自動車 | 交通 - 航空機 | 交通 - 船 | 交通 - 街道 | 交通 - 鉄道 | 交通 - 鉄道 - JRその他 | 交通 - 鉄道 - JR九州 | 交通 - 鉄道 - JR北海道 | 交通 - 鉄道 - JR四国 | 交通 - 鉄道 - JR東日本 | 交通 - 鉄道 - JR東海 | 交通 - 鉄道 - JR西日本 | 交通 - 鉄道 - JR貨物 | 交通 - 鉄道 - その他 | 交通 - 鉄道 - イベント | 交通 - 鉄道 - ケーブルカー | 交通 - 鉄道 - モノレール | 交通 - 鉄道 - ロープウェイ | 交通 - 鉄道 - 廃線 | 交通 - 鉄道 - 海外 | 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 | 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 | 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 | 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 | 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 | 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 | 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 | 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 甲信越 | 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 | 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 | 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 | 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 | 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 | 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 | 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ | 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 | 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 | 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 | 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 | 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 | 住まい・インテリア | 動物園・水族館 | 博物館・美術館 | 地域 - 中国 | 地域 - 九州・沖縄 | 地域 - 全国 | 地域 - 北海道 | 地域 - 北陸 | 地域 - 四国 | 地域 - 東北 | 地域 - 東海 | 地域 - 海外 | 地域 - 甲信越 | 地域 - 近畿 | 地域 - 関東 - その他 | 地域 - 関東 - 千葉県 | 地域 - 関東 - 埼玉県 | 地域 - 関東 - 東京都 | 地域 - 関東 - 栃木県 | 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 | 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 | 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 | 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀市 | 地域 - 関東 - 群馬県 | 地域 - 関東 - 茨城県 | 学問・資格 | 寺・神社・教会 | 心と体 | 心と体 - 痔 | 携帯・デジカメ | 旅行・地域 | 日記・コラム・つぶやき | 映画・テレビ | 書籍・雑誌 | 経済・政治・国際 | 自衛隊・軍隊 | 芸能・アイドル | 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ | 芸能・アイドル - 広末 | 芸能・アイドル - 有安 | 音楽 | ~の旅(2006) | ~の旅(2007) | ~の旅(2008)