カテゴリー「地域 - 関東 - 神奈川県 - その他」の160件の記事
2025/06/11
2025/06/10
厚木基地 日米親善春祭り2025 (3) 自衛隊機
続いて自衛隊機です。
練習を終えたようで着陸してきました。
4番目の写真は着陸後の整備。すぐに整備とか給油するんですね。
向こう側にも航空機が停まっていたり格納庫らしきものが見えましたが、こっち側と向こう側はどういう関係なのかな?
滑走路は南北方向なのですが、こっちが米軍で向こうが自衛隊とか民間ってわけでもなさそうで、どちら側も北の方が米軍で南の方が自衛隊のように見えました。
板尾さんとほんこんさんでしたっけ? 🙇
サメに人が吸い込まれているように見え...
飛行艇初めて見ました。
岩国から来たようです。
なんだか水上に着陸する時よりも地上の飛行場に着陸する時の方がひ弱な見た目に感じました。
後ろの車輪が出るところが紙のペーパークラフトみたいです。
写真の機体は要人輸送用だそうです。
2025/06/07
厚木基地 日米親善春祭り2025 (2) 米軍機
米軍機の展示についてです。
戦闘機、調べたけど形式とかよくわからずです...😰
番台なんて書くと鉄道車両みたいですが...
F-35Cは今回の目玉らしいです。
自衛隊機がタッチ&ゴーの練習をしていましたが、それより前は米軍機が練習していたのかな?
滑走路に向かう道路上でもヘリコプターが展示されていました。
展示されている航空機は厚木基地所属で戦闘機は横須賀の空母搭載用なのかな? と思って見ていましたが、
あとで調べたら横須賀の空母搭載用の戦闘機は岩国に移転したようで、円盤載ってるような航空機も厚木所属ではなく、厚木には今は米軍機はヘリコプターしか所属していないようです。
厚木基地は現在は日本の自衛隊機の方がメインだったりするのか? 基地にある米軍住宅は空家が結構多かったするのか?
空母搭載機は岩国からはるばる飛んでくるんですかね。そう言えば空母に航空機を搭載するときはどうやって載せるのだろう? 空母に直接着陸するのかな?
2025/06/03
厚木基地 日米親善春祭り2025 (1) 入国
4月19日、厚木基地で開催された「日米親善春祭り2025」に行きました。
厚木市にはない厚木基地は現在は米海軍と海上自衛隊の共同使用です。
厚木基地に行くのは久しぶりでした。
→ 参照 : 米軍厚木基地フレンドシップデー (1) 入門 (2011/9/11作成)
最寄り駅の1つの相模大塚駅で下車。
厚木基地前を経由する路線バスがありますが、臨時バスも運行されていました。助かった!
基地前に到着。
基地前の交差点は渡れず、隣の信号がある交差点まで迂回する必要がありました。
日本国籍・アメリカ国籍の列とそれ以外の国籍列があり、日本国籍・アメリカ国籍の列はすんなりと自分はマイナンバーカード提示であっさりと入れましたが、それ以外の国籍の列は厳格な審査があるようで結構並んでいました。日本国籍・アメリカ国籍以外の人ってそんなにいるのか!って思いました。
500円でした。
レタスとかなし。
パンが日本のパンと違ってなんて言えばよいのかな、食感が違うかりっとしてないふわっとしてないというか自分的には美味しくないです。
メインな会場の滑走路に向かいます。
途中米軍のヘリコプターを展示しているところもありました。
こんなところにヨークベニマル系列のショッピングセンターが... と思ったのですが違うようです。
消防消火体験用だったかな?
管制塔って感じの建物が2つありました。
どちらかが現でどちらかが旧なのか?
メイン会場な滑走路に入ります。
ジャパニーズ消防車から放水してました。
・厚木基地 日米親善春まつり2025 (ミニP3-Cのパフォーマンス等)
原付はヘルメット被らなくていいのかな? と思ったが公道ではないので良いのか?
2025/04/29
ロマンスカーミュージアム (2) その他
ロマンスカーミュージアムの企画展以外を見て行きます。
初期には車内で沿線案内をレコードで流すなんて試みもあったそうです。
1927年に開業した時に最初に導入した車両だとか。
美しいです。
左から SE(3000形)、NSE(3100形)、LSE(7000形)。
今までEXE以外のロマンスカーがブルーリボン賞を受賞しているそうです。
「ロマンスカー全形式が受賞!」と思ったのですが、EXE(3000形)もロマンスカーに含まれるようで全形式ではありませんでした。
EXEの読み方は「えくぜ」ではなく「えくせ」なのか。勘違いしてた。
左がSE(3000形)、右がNSE(3100形)。
左がSE(3000形)、右がNSE(3100形)。
そう言えば2023年に引退したVSE(50000形)はどうなるのかな。
この段ボール迷路のスペースあたりとかもう1両ぐらいなら置けそうな気がしました。
個人的には右側の写真の4色のポスターが良く感じました。4枚で1作とするのはずるいなんて指摘があったりするのかもしれませんが🤔
こういう博物館の年表は作ったときの年が最後でその後もう足すスペースがないケースが多いように思うのですが、2070年代まで用意されていて良きです。
2階のジオラマへ。
1番目と2番目の新宿、ジオラマにある小田急百貨店は取り壊され、地下にぐるぐる回って降りるロータリーは最近閉鎖されたんですよね。
6番目の小田原、何と東海道新幹線の線路をVSEが走ってました。
(完)
2025/04/27
ロマンスカーミュージアム (1) まちの多摩線50年展
せっかく海老名にきたんやさかいという事で小田急のロマンスカーミュージアムに寄りました。
2回目です。
→ 参考: 1回目
「まちの多摩線50年展」が開催されていました。
企画展示室とかなかったような、どこでやるんだろう? と思っていたのですが、なんと1階のロマンスカー正面側前のスペースでした。ここはそういう用だったのか?
小田急多摩線は1974年に新百合ヶ丘~小田急永山間が開業、1975年に小田急多摩センターまで延伸、間が開いて1990年に唐木田まで延伸。唐木田まで延伸ってそんな前でしたっけ?
新百合ヶ丘で小田急小田原線から分岐していますが、当初は喜多見駅から分岐の計画だったそうです。
京王相模原線と被る区間が多くて現行の方が経路のバリエーションができて良かったように思いましたが、元々の経路だった方が新宿方面への対京王とのシェアという意味では良かったのかな?
多摩センター駅は、当初は多摩中央駅になる予定だったようです。
2025/04/25
神奈川県 バス利用感謝デー2024
2025年2月22日に海老名駅西口プロムナードで開催された神奈川県バス協会の「バス利用感謝デー2024」に行きました。
2025年ですが2024です。2024年11月2日に開催に予定されていましたが天候不良により延期されて翌年の開催になりました。
という事は今年はバス利用感謝デーが2回あるのかな?
バスを巡っていきたいと思います。
中に入ってみました。
温度計みたいな装置は、揺れを測定する装置なのかな?
2024/09/04
小田原 (5) ミナカ小田原と小田原城と185系
そう言えばテレビでなんか見たことあるな小田原駅の西の方だったような...
行ってみたらありました。「ミナカ小田原」。
いろんな店があります。
小田原おでんとか食べてみたなと思ったのですが、もう夕食時ですし。
小田原とは関係ない店(せんば自由軒とか)もまぁありました。
屋上に行けるようなのでひとまず屋上へ。
😯
小田原城が見えました。
小田原城の天守閣の展望台より少し高い位置だったと思います。
このビルは14階建てで、そう考えると小田原城結構高いですね。
これは城推しさんお勧めスポットです。
一夜城はどこかな? よくわからなかったです。
三脚とかだったかな装備してカメラをカメラを構えている人がなんだろう? 城の写真を撮っているのかなと思っていたら、シャシャシャっやりだして何だろと思ったら、まさかの車両がやってきました。
一昔前は普通の光景だったと思いますが、定期運用は終了し今は臨時運用のみで、そろそろ本当に引退するのではという噂も。
なんだか今年の運を使ってしまったように思いました。
なかなかのビュースポットだと思います。
テレビで見たことありますは。天野君とかが食べていた記憶。
揚げ物だし安いわけでもないし結構迷ったのですが、非難覚悟で食べてみました。
小田原吉匠です。
ショーケースに入っているのを手渡せられるのかと思いきや、反対側の調理場で揚げたて? を手渡し。
ショーケースの鰺はこの先どうなるんだろう? と思いましたが。
小ぶりな鰺ではありましたが、美味しかったです。
(完)
2024/09/03
小田原 (4) 伊豆箱根鉄道大雄山線
伊豆箱根鉄道大雄山線の飯田岡駅へ。
小田原方面に帰ります。
これではなくその後に来た小田原行に乗りました。
途中五百羅漢駅、まだ時間に余裕があったので降りてみました。
中は閉まっていましたが、google mapによると声がけすると見せてくれたりするようでした。
小田原駅へ。
2024/09/01
小田原 (3) 県立おだわら諏訪の原公園
小田原フラワーガーデンの隣に県立おだわら諏訪の原公園があり、連絡通路で結ばれています。
連絡通路を通っていきました。坂を登ったんだと思います。
・入口から見た足柄平野
突然国府津辺りから北に広がる平野(足柄平野というそう)が見えて「おぉっ!」ってなりました。結構高い位置なんですね。
意外とそんなに見えやすくはない場所に思いましたが、
3番目の写真おやこれは? どうやら富士山のようです。
169mあるそうです。
ずぼんが破れると困るので滑るのはやめっておこうと思いましたが、マットがありました。
マットを持って入口まで行ったのですが、ずぼんに財布やスマホを入れないでくださいとあり、滑るところが結構狭くて(広かったらそれはそれで危ないですが)、
迷っていろんなリスク考えて、結局止めました。
意気地なしですかね。
なのでスロープデッキから降りました。
緩い坂で迂回しているので結構長い。ローラーすべり台を滑っていたあっという間に着いてたはずだな。(苦笑)
下の方にある楠坂口(伊豆箱根鉄道の飯田岡駅方面)へ。
楠坂口から出て飯田岡駅へ。
結構な急坂です。写真でみる感覚よりも急坂です。
小田原フラワーガーデンへの案内に飯田岡駅から徒歩もありましたが、こっちから来なくてよかったです。
より以前の記事一覧
- 小田原 (2) 小田原フラワーガーデン 後編 2024.09.01
- 小田原 (1) 小田原フラワーガーデン 前編 2024.09.01
- 相模線 E131系 2022.09.22
- ロマンスカーミュージアム (4) ロマンスカーシミュレーター 2022.09.21
- ロマンスカーミュージアム (3) ジオラマパーク 2022.09.20
- ロマンスカーミュージアム (2) ロマンスカー 2022.09.19
- ロマンスカーミュージアム (1) 入場とモハ1形 2022.09.07
- さよならVSE (6) 小田原駅 2022.04.02
- さよならVSE (5) 風祭駅 2022.04.01
- さよならVSE (4) 箱根湯本駅 その2 2022.03.27
- さよならVSE (2) 車内 2022.03.25
- 185系 ホームライナー小田原 2021.03.13
- 寒川 (3) 寒川支線跡 2020.10.26
- 寒川 (2) 寒川神社 2020.10.24
- 寒川 (1) 相模線 2020.10.19
- 小田急ファミリー鉄道展2019 (5) 鉄道バラエティショー 2019.07.18
- 小田急ファミリー鉄道展2019 (4) SEの車内 (2004年の過去画像) 2019.07.10
- 小田急ファミリー鉄道展2019 (3) SE 2019.07.10
- 小田急ファミリー鉄道展2019 (2) GSE 2019.07.06
- 小田急ファミリー鉄道展2019 (1) 事業用車 2019.07.06
- 旧吉田茂邸 2018.12.13
- 国府津車両センターファミリーフェア (4) その他 2018.12.11
- 国府津車両センターファミリーフェア (3) 事業用車 2018.12.10
- 国府津車両センターファミリーフェア (2) 車両展示 2018.12.09
- 国府津車両センターファミリーフェア (1) 入場 2018.12.08
- 小田急ファミリー鉄道展2018 (3) その他 2018.12.06
- 小田急ファミリー鉄道展2018 (2) 事業用車 2018.12.05
- 小田急ファミリー鉄道展2018 (1) LSE 2018.12.01
- 箱根彫刻の森美術館 (5) 箱根登山鉄道 モハ1形 2018.09.06
- 箱根彫刻の森美術館 (4) 本編 その3 2018.09.05
- 箱根彫刻の森美術館 (3) 本編 その2 2018.09.05
- 箱根彫刻の森美術館 (2) 本編 その1 2018.09.04
- 箱根彫刻の森美術館 (1) 箱根登山鉄道 3000形アレグラ号 2018.09.02
- 宮ヶ瀬ダム (6) 宮ヶ瀬湖畔 2018.09.02
- 宮ヶ瀬ダム (5) 遊覧船「ミーヤ丸」 2018.09.02
- 宮ヶ瀬ダム (4) 宮ヶ瀬ダム・後編 2018.09.02
- 宮ヶ瀬ダム (3) 宮ヶ瀬ダム放流カレー 2018.09.01
- 宮ヶ瀬ダム (2) 宮ヶ瀬ダム・前編 2018.09.01
- 宮ヶ瀬ダム (1) あいかわ公園と石小屋ダム 2018.08.31
- さよなら小田急LSE (3) 箱根湯本駅 2018.08.29
- さよなら小田急LSE (2) はこね71号 2018.08.29
- 箱根2017 (10) 芦ノ湖遊覧船 箱根園→湖尻 2017.08.27
- 箱根2017 (9) 箱根園水族館 ③ バイカルアザラシ広場 2017.08.27
- 箱根2017 (8) 箱根園水族館 ② 淡水館 2017.08.26
- 箱根2017 (7) 箱根園水族館 ① 海水館 2017.08.26
- 箱根2017 (6) 箱根元宮 2017.08.24
- 箱根2017 (5) 駒ケ岳ケーブルカー跡 2017.08.23
- 箱根2017 (4) 駒ケ岳ロープウェー 2017.08.20
- 箱根2017 (3) 芦ノ湖遊覧船 箱根関所跡→箱根園 2017.08.20
- 国府津駅 2016.11.02
- 早川駅と小田原漁港 2016.11.02
- 一夜城ヨロイヅカファーム 2016.10.30
- 石垣山城跡 2016.10.30
- 伊豆クレイル 2016.09.18
- 小田原城 (8) 報徳二宮神社 2016.09.18
- 小田原城 (7) 天守閣 2016.09.17
- 小田原城 (6) 常盤木門 2016.09.17
- 小田原城 (5) 小田原市郷土文化館 2016.09.17
- 小田原城 (4) 小田原城歴史見聞館 2016.09.16
- 小田原城 (3) 銅門 2016.09.16
- 小田原城 (2) 馬出門 2016.09.11
- 小田原城 (1) さんせん「海鮮彩丼」 2016.09.11
- 相鉄かしわ台車両センター 2016.09.10
- 相鉄厚木線乗車体験会2016 2016.09.08
- 大山2016 (5) 日向神社 2016.05.28
- 大山2016 (4) 日向薬師 2016.05.27
- 大山2016 (3) 阿夫利神社駅と阿夫利神社下社 2016.05.22
- 大山2016 (2) 大山寺駅と大山寺 2016.05.21
- 大山2016 (1) 大山ケーブル駅とこま参道 2016.05.21
- 田名バスターミナルと愛川バスセンター 2015.11.29
- 相模原市ふれあい科学館 (2) いきものタイムトラベラー 2015.11.29
- 相模原市ふれあい科学館 (1) 常設展示 2015.11.25
- 大山 (6) 大山阿夫利神社 2015.05.12
- 大山 (5) 阿夫利神社駅 2015.05.12
- 大山 (4) 雨降山大山寺 2015.05.11
- 大山 (3) 大山寺駅 2015.05.10
- 大山 (2) 大山ケーブル駅 2015.05.10
- 大山 (1) 大山ケーブル駅まで 2015.05.10
- 鮪市場「まぐろちらし丼」 2015.05.10
- 小田原駅小竹林「梅うどん」 2014.08.09
- 伊豆箱根鉄道大雄山線 2014.08.09
- 大雄山最乗寺 2014.08.09
- 山北町 (2) 山北町鉄道公園 2014.08.09
- 山北町 (1) 川村関所跡 2014.08.02
- 箱根 (13) 箱根ロープウェイ(2日目) 2014.07.29
- 箱根 (12) 箱根登山ケーブルカー(2日目) 2014.07.29
- 箱根 (11) ポーラ美術館 2014.07.28
- 箱根 (10) 箱根ラリック美術館 2014.07.28
- 箱根 (9) 箱根登山鉄道(2日目)と観光施設めぐりバス 2014.07.27
- 箱根 (8) 箱根登山鉄道 2014.07.27
- 箱根 (7) 箱根登山ケーブルカー 2014.07.26
- 箱根 (6) 大涌谷 2014.07.22
- 箱根 (5) 箱根ロープウェイ 2014.07.21
- 箱根 (4) 箱根海賊船 2014.07.21
- 箱根 (3) 箱根関所跡 2014.07.20
- 箱根 (2) 箱根神社 2014.07.19
- 箱根 (1) 元箱根まで 2014.07.19
- 相鉄線の特急 2014.06.22
- 恋するフォーチューンクッキー 神奈川県Ver. 2013.10.21
- 相模原市立博物館「片道から往復へ」展 2013.08.04
- JAXA相模原キャンパス特別公開 (5) 野外 2013.08.03
- JAXA相模原キャンパス特別公開 (4) 第5・第6会場 2013.08.03
- JAXA相模原キャンパス特別公開 (3) 第3・第4会場 2013.08.03
- JAXA相模原キャンパス特別公開 (2) 第1・第2会場 2013.08.02
- JAXA相模原キャンパス特別公開 (1) 入場 2013.07.30
- 箱根登山鉄道 入生田検車区 他 2013.02.23
- 鈴廣かまぼこ博物館 2013.02.23
- 神奈川県立生命の星・地球博物館 2013.02.20
- 長田本庄軒「ぼっかけとろ玉焼きそば」 2013.02.17
- さがみはらフェスタ2012 (2) 松本零士さんスペシャルトークショー 2012.12.01
- さがみはらフェスタ2012 (1) さがみはらぁ麺グランプリ 2012.11.30
- 小田急の引退予定車両に乗る・リベンジ (1) 20000形(RSE) 2012.03.04
- 小田急の引退予定車両に乗る (4) 20000形(RSE) のはずが... 2012.02.25
- 小田急の引退予定車両に乗る (3) 小田原→箱根湯本 2012.02.22
- 小田急の引退予定車両に乗る (2) 10000形(HiSE) 2012.02.19
- 小田急の引退予定車両に乗る (1) 新宿駅 2012.02.19
- 2012/1/30の富士山 2012.02.08
- 2011/12/5の朝の富士山 2011.12.11
- 缶ビールの空き缶が並ぶ店 2011.10.10
- 米軍厚木基地フレンドシップデー (7) その他 2011.09.19
- 米軍厚木基地フレンドシップデー (6) アメリカンフード 2011.09.19
- 米軍厚木基地フレンドシップデー (5) 消防車・バス等 2011.09.19
- 米軍厚木基地フレンドシップデー (4) 航空機展示 (米軍) 2011.09.19
- 米軍厚木基地フレンドシップデー (3) 航空機展示 (自衛隊) 2011.09.17
- 米軍厚木基地フレンドシップデー (2) 保存機 2011.09.11
- 米軍厚木基地フレンドシップデー (1) 入門 2011.09.11
- 相模原市立博物館 (2) はやぶさ帰還1周年記念企画展 2011.07.03
- 相模原市立博物館 (1) プラネタリウム・常設展 2011.07.02
- つけ麺本舗一億兆「スペシャルつけ緬」 2011.06.28
- 根府川駅 2010.08.24
- 真鶴 (3) 真鶴半島遊覧船 2010.08.24
- 真鶴 (2) 真鶴岬(ケープ真鶴) 2010.08.23
- 真鶴 (1) 真鶴駅 2010.08.21
- 厚木駅の相模線ホーム 2009.10.23
- 相鉄厚木線 2009.10.22
- 小田急ファミリー鉄道展2009 (3) 佐世保バーガー他 2009.10.21
- 小田急ファミリー鉄道展2009 (2) 実演以外の車両 2009.10.21
- 小田急ファミリー鉄道展2009 (1) 実演 2009.10.21
- 相鉄11000系デビューイベント 2009.06.16
- 厚木基地への貨物線 2009.02.08
- 相模鉄道・さよなら5000系 お別れ撮影会 2009.02.07
- 少子化? と 修学旅行の想い出 2008.07.31
- 小田急ファミリー鉄道展2007 (7) その他 2007.10.26
- 小田急ファミリー鉄道展2007 (6) バス 2007.10.22
- 小田急ファミリー鉄道展2007 (5) 車内見学・その他 2007.10.21
- 小田急ファミリー鉄道展2007 (4) 車内見学・SE(3000形) 2007.10.21
- 小田急ファミリー鉄道展2007 (3) 車内見学・列から見えたロマンスカー 2007.10.21
- 小田急ファミリー鉄道展2007 (2) 車両撮影 2007.10.20
- 小田急ファミリー鉄道展2007 (1) 序章 2007.10.20
- 小田急電鉄・ファミリー鉄道展 2006.10.15
その他のカテゴリー
お出かけ - 動物園・水族館 お出かけ - 博物館・美術館 お出かけ - 城 お出かけ - 寺・神社・教会 お出かけ - 植物園・植物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ グルメ・クッキング - ハンバーガー グルメ・クッキング - ラーメン グルメ・クッキング - 丼 グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 交通 - バス 交通 - 自動車 交通 - 自動車- 特殊自動車 交通 - 航空機 交通 - 船 交通 - 街道・道 交通 - 鉄道 交通 - 鉄道 - JRその他 交通 - 鉄道 - JR九州 交通 - 鉄道 - JR北海道 交通 - 鉄道 - JR四国 交通 - 鉄道 - JR東日本 交通 - 鉄道 - JR東海 交通 - 鉄道 - JR西日本 交通 - 鉄道 - JR貨物 交通 - 鉄道 - その他 交通 - 鉄道 - イベント 交通 - 鉄道 - ケーブルカー 交通 - 鉄道 - モノレール 交通 - 鉄道 - ロープウェイ 交通 - 鉄道 - 廃線 交通 - 鉄道 - 海外 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 信越 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 横浜市営 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 住まい・インテリア 地域 - 中国 地域 - 九州・沖縄 地域 - 信越 - .新潟県 地域 - 信越 - 長野県 地域 - 全国 地域 - 北海道 地域 - 北陸 地域 - 四国 地域 - 東北 地域 - 東海 - 東海三県 地域 - 東海 - 静岡県 地域 - 海外 地域 - 近畿 地域 - 関東 - その他 地域 - 関東 - 千葉県 地域 - 関東 - 埼玉県 地域 - 関東 - 山梨県 地域 - 関東 - 東京都 地域 - 関東 - 栃木県 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀・三浦・葉山 地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢 地域 - 関東 - 群馬県 地域 - 関東 - 茨城県 学問・資格 心と体 心と体 - 痔 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自衛隊・軍隊 芸能・アイドル 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ 芸能・アイドル - 広末 芸能・アイドル - 有安 音楽 ~の旅(2006) ~の旅(2007) ~の旅(2008)
最近のコメント