カテゴリー「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市」の725件の記事

2025/06/28

京急百貨店「昭和・平成レトロ展」

4月27日、京急百貨店で開催されていた「昭和・平成レトロ展」に行きました。

有料で600円でした。縁日で使える100円券又はグッズ100円以上購入での100円割引券付きです。
有料にするような内容かな? と思ったし、京急のポイントカード持っていたら割引とかそういうのもなかったです。(ポイントカードレベルでは駄目か?)
見に来ている人も少なかったです。

・入口
Dsc_4562

・入った先
Dsc_0690_20250624232801 Dsc_0688_20250624232801

・商店街
Dsc_0692_20250624234301 Dsc_0702_20250624234301
 Dsc_0709_20250624234301 Dsc_0714_20250624234301

・リカちゃんスーパー
Dsc_4568_20250624235001

妹が買ってもらったんだと思いますが、実家にあって遊んだ記憶があります。

・ミキサー
Dsc_4569

このミキサーも実家にあったような気もします。実際これで作ったのを飲んだのは数回かも。
ホットサンドの鉄板もあったような気がしますが、これも数回かな。

・映画のポスター
Dsc_0718_20250624235701 Dsc_0717_20250624235701

・射的
Dsc_0738_20250625000601

縁日で使える100円券でやりました。当然当たらず。
こういうのって初めてやったかも、やったことあったのかな?
こういうアクティブ系な体験って幼少期を含めてほとんどやったことないんですよね。

・ゲームコーナー
Dsc_0734_20250625001901 Dsc_4583_20250625002301
Dsc_4582_20250625001901

プレイ可能です。別料金100円硬貨入ります。
パックマンとインベーダーゲームやってみましたが、インベーダーゲームはゲームそっちのけで写真撮ってたら見事に的中されてしまい...

・モーニング娘。「サマーナイトタウン」
Dsc_0719_20250625000101

懐かしいです。

・歌本と写真集
Dsc_0732_20250625004301 Dsc_0731_20250625004301

歌本って今もあるのかな? 自分の中学頃は、バス旅行があると歌本のコピーしたまとめ集みたいなものを配布されたりしていました。(著作権?)
右の写真のBOMBの後ろの写真集、何だか見覚えがあるなと思っていたのですが渡辺美奈代さんのようで。

・TIME ZONE
Dsc_0735_20250625005901

全員コーラスパートな感じなのが気になったり、あそれはDAYBREAKでした。

・広告とケイタイ
Dsc_0727_20250628003901 Dsc_0725_20250628003901 
Dsc_0726_20250628003901

・ヲタクの部屋?
Dsc_0720_20250628004401

以上で有料エリアは終了です。
無料エリアでは昔の上大岡や京急の写真が展示されていました。

・昔の上大岡
Dsc_0740_20250628005501 Dsc_0741_20250628005501 
Dsc_0745_20250628005501

こっちに来たのが京急百貨店ができて間もない頃だったのかな? その少し前の写真、実物を見たことあるような気もするけど思い出せずです。
カミオとミオカはなかったです。

・京急の車両
Dsc_0743_20250628010301 Dsc_0744_20250628010301

物販コーナーではレコード盤も売っていましたが、
Dsc_4588_20250628012501

| | | コメント (0)

2025/06/11

足利 (1) あしかが大藤大船号

4月26日、臨時特急「あしかが大藤大船号」に横浜から乗りました。

大船から上野東京ラインを経由し小山から両毛線に入って足利まで行く臨時特急列車、途中停車駅は横浜、品川、東京、上野、赤羽、大宮、あしかがフラワーパークでした。

・横浜駅での発車標
Dsc_0378_20250611230201 Dsc_0377_20250611230201
Dsc_0380_20250611230201

・横浜駅に到着したあしかが大藤大船号
Snapshot81

・東京駅での発車標
Dsc_4477_20250611231601

小山から両毛線に入ります。
小山で運転停車あり。小山で長々とそれこそ10分を超えるようなぐらい停車するのかと思いきや、意外とすぐに発車しました。
両毛線沿線では撮影している方が多くいらっしゃいました。

・栃木駅通過
Snapshot82

ちょうど東武鉄道のスペーシアが停まっていました。

動画も撮影しました。

・特急「あしかが大藤大船号」横浜→あしかがフラワーパーク 左側車窓 (抜粋)

あしかがフラワーパーク駅に到着。
乗りに来たって鉄道ファン以外は全員降りるのかと思いきや、以外にも下りないグループ客とかがそれなりにいました。

・あしかがフラワーパーク駅
Dsc_4494_20250611233301 Dsc_0382_20250611233301 
Dsc_0384_20250611233301 Dsc_0386_20250611233301

次の小山行は通常とは違う車両での運転で.. 旨の放送が流れていました。
「あしかが大藤大船号」で使用された車両が折り返しで臨時普通列車に使用されるものと思われました。来るまで待ってなかったので実際にどうだったのかは分かりません。

そんなに興味はありませんが、せっかくなのであしかがフラワーパークに行きました。

| | | コメント (0)

2025/05/25

大岡川の桜2025🌸

4月5日、今年も大岡川の桜を見に行ってきました。
今年も京急の弘明寺駅からスタートして日ノ出町まで歩きました。ワンパターンになっています。

今年は早いみたいな予報だったような気もしますが、いつになったら咲くんだろうって感じで遅かったように思います。
桜まつりの開催日や屋台の出店期間をいつにするか決めるのが難しそうです。

・弘明寺の裏と弘明寺
Dsc_0878_20250525180901 
Dsc_0881_20250525180901 Dsc_0883_20250525180901

・弘明寺観音通り商店街
Dsc_0885_20250525181201

野田クリスタルさんふるさと大使就任記念という事で大胆な幕が!

商店街と大岡川と交差する所から下流に向かって歩きます。

・弘明寺辺り
Dsc_0892_20250525184001 Dsc_0895_20250525184001 
Dsc_0901_20250525184801 Dsc_0903_20250525184801

進みます。

Dsc_0928_20250525185201 Dsc_0946_20250525185201

蒔田公園まで来ました。

・蒔田公園
Dsc_0953_20250525185701 Dsc_0955_20250525185701

進みます。

Dsc_0961_20250525190301 Dsc_0965_20250525190301 
Dsc_0980_20250525190301 Dsc_0981_20250525190301

黄金町からさらに下流へ。

Dsc_0988_20250525191501 Dsc_0990_20250525191501 
Dsc_0996_20250525191501 Dsc_0004_20250525191501 
Dsc_0009_20250525191501 Dsc_0013_20250525191501

あんまり咲いてない感もありもう散ってしまったのかなと思いましたが、まだ蕾って感じのものもありました。

大岡川の桜と京急 2025

| | | コメント (0)

2025/04/09

横浜都市発展記念館 運河で生きる展

2月15日、再開した横浜都市発展記念館で開催されてる「運河で生きる ~都市を支えた横浜の”河川運河”~」展に行きました。

・運河で生きる展
Dsc_0055_20250409225001

入口でかつて運河だった所を示した地図を頂きました。これを見ながら見学をと。
今の横浜大通り公園のところはかつては運河(新吉田川と吉田川)だったんですよね。阪東橋や横浜橋は実際にそこにそういう名前の橋があったから。
桜木町から関内あたりの首都高速が走っているところも運河(派大岡川)でした。
こちらは今もありますが中村川から根岸湾に流れている堀割川は人工的に作ったものだそうでその工事風景の写真の展示もありました。
見応えがありました。

後半は、昔は艀(沖合に停泊する大型の船から荷物を移して運んだりする船)に住んでいる人がいて、平日は学校の寮に泊って休日に船に戻るとかそういう人もいたそうです。
川に船を浮かべて宿泊施設として営業していた船もあったそうですが沈没してしまった船もあるようで。
そう言えば「運河で生きる」展なのでこちらの方がメインでしたね。

運河で生きる展と横浜都市発展記念館の常設展は撮影禁止でしたが、別の階にある横浜ユーラシア文化館は撮影可でした。運河で生きる展の入場券でこちらも入れます。

・横浜ユーラシア文化館
Dsc_0057_20250409233401 
Dsc_0059_20250409233401 Dsc_0063_20250409233401

さらっと見ましたが、いつもさらっとなのでたまにはきっちり見るべきか?

見学後、象の鼻へ。

・象の鼻
Dsc_0067_20250409233701 Dsc_0069_20250409233701

・中国様関連
Dsc_0072_20250409234301 Dsc_0073_20250409234301

よくよく考えると中国様のために横浜市の税金を使って盛り上げる必要はあるのか? と思わなくもなかったりして。

運河で生きる展は4月13日までです。

| | | コメント (0)

ゆめが丘駅と相鉄線直通

2月8日、前週の「相鉄線直通 武蔵小杉→二俣川 左側車窓」のリベンジに。

まずは横浜市営地下鉄で下飯田駅へ。

・下飯田駅
Dsc_0026_20250408231601 Dsc_0028_20250408231601

地下ではなく、掘削した感じです。

駅のすぐ近くにいま話題のゆめが丘ソラトスと相鉄のゆめが丘駅がありました。

・ゆめが丘ソラトス
Dsc_0032_20250408232501

ゆめが丘ソラトスのフードコーナーでおいしいラーメンを食べました。

・おいしいラーメン
Dsc_3672_20250408232801 Dsc_3673

ありがとう
「ありがとう」と言われるとこの歌が思い浮かべてしまいます。

屋上に行ったら「そうにゃんパーク」なるものがありました。

・そうにゃんパークから見た鉄道
Dsc_0038_20250408235101 Dsc_0042_20250408235101

・そうにゃんパーク
Dsc_0050_20250408235701 Dsc_0035_20250408235701

・ゆめが丘ソラトス内
Dsc_0052_20250409000201

ゆめが丘ソラトス、そうにゃんパークは良いと思いますがそれ以外は普通のショッピングモールって感じで自分的には特別行くようなところではないように思いました。

ゆめが丘駅から乗って二俣川駅で乗り換えて相鉄直通線に乗りました。

・相鉄線直通 二俣川→武蔵小杉 右側車窓

武蔵小杉駅で乗り換えて横須賀線で横浜へ。

・横須賀線 武蔵小杉→横浜 右側車窓

| | | コメント (0)

2025/03/18

有安杏果 サクライブ2025

3月15日、KT Zepp Yokohamaで有安杏果さんの「サクライブ2025」が開催されました。
サクライブ2020以来の久しぶりのバンド編成のライブ、Zeppとかそういう感じのところでするのも久しぶりでした。
有安さんの30歳の誕生日の日でした。初めて知ったのは高校生だったか或いは中学生だったか、あーりんは確実に中学生の頃でした。

横浜駅から歩いて会場へ。
途中、京急本社/京急ミュージアム前に桜がありました。サクライブの前に桜🌸。
そう言えば京急ミュージアムまだ行ってたことないな。早く来て寄れば良かったかな。

・京急本社前の桜
Dsc_4010

会場に到着。

・KT Zepp Yokohama
Dsc_4011

最近の弾き語りの時とは何だか違う雰囲気。
雨降ってきていて、傘は持ち込み不可で帰る時に自分傘があるのか探せるのか不安しかない置場があり、折り畳み傘はカバンに入れてくれとの事。折り畳み傘でカバンにスーパーで買った時に入れる用のビニール袋があったので助かりました。

グッズ売り場がいつになく長い行列ができていました。帰ってきた緑フェイスタオル需要?  今回は事前通販がなかったというのもあるのかもですがももクロ脱退してからでは一番長かったんじゃないかと思います。

・グッズ売り場
Dsc_4012

席に着きます。
BGMが流れており、開演時間が近くなってこれが開演前の最後の曲かと客席から手拍子が起こって始まるか.. と思ったら次の曲が初めて再びが手拍子が.. が3回ぐらい続いてイライラしてきてましたが15分ぐらい遅れでようやく始まりました。
開場が遅れていたので用意してたBGMも打ち切るのはあれなので開演もその分遅れたのか、どうなんでしょう?
そんなわけでいまいちのりけれない気分で始まりましたが、いつの間にかのめり込んでいました。

衣装が白の中に緑柄? 衣装が膝上スカートでおやって感じでした。昔ミニスカートはもう着れないと言っていたような気がするのですが。ピアノオトも膝上だったんですよね。

ベースの川崎さんがウッドベース(コントラバス?)に持ち替えておおっつて思いましたがイントロ部分だけですぐにエレキベースに切り替えてありゃ? って思いましたが、その後のジャズパート(なのかな?)でウッドベースのみ曲もありました。
そのジャズパート、良かったです。バンドメンバーが大変なコーナーだそうで。
そのパートじゃなかったけど、福原さんさりげなくキーンって弾いてるし。
ドラムの玉田さんとピアノの嵐じゃない松本ジュンさんは自分の席からはよく見えなかった。

19歳の頃国立競技場での公演がちょうど誕生日だったそうで、バンドメンバーに19歳の頃何をしていたのか聴くコーナーも。
ドラムの玉田さんはその頃は専門学校生?でギターの福原さんが当時25歳で講師だったとか。びっくりです。福原さん曰くもその頃から飛び抜けて上手かったそうで。
杏果さんは楽器を始めたのが遅くて、フォーク村できくちPから「GO! GO! ギターガール」の企画でギターを贈られたのが最初だったりするのかな? (なんか言ってたけど聴き取れなかった)。あの緑のギターは今も有安さんの手元にあったりするのかな。あの番組の企画も変わり、有安さんと玉井さん以外はもう全然ギター弾いてないって感じはありますが。

有安さんエレキギターを弾いていました。アコギは弾き語りライブで弾いてましたがエレキは久しぶりではないでしょうか。キーンって弾いている時もありました。
グランドピアノで弾く曲もありました。
そして楽器を演奏せずにダンスも。久しぶりに見ました。楽器を持たずにってもいいですねいいですね。

ここで発表が4月にって事で、2月3月と続けてライブがあったのでもしかすると4月もあるのか急だな! 行けるかな? 春の一大事と被ったら😰 と思ったら、4月からInter FMでのレギュラー番組が決まったそうで。土曜日の21時からだそう。ももクロ脱退以後のレギュラーって初めてじゃない。どうういう風回しでどこかスポンサーがあるのかびっくりです。

気が付いたら時間もだいぶ過ぎていて、そんなわけで本編は終了。
そしてアンコール。グッズTシャツに着替えてきましたが、有安さん本編は半袖だったのになんで半袖Tシャツの下に服着てたんだろう? って気になりましたが寒かったのかな。確かに始まる前のぬくぬく暖房がそうではなくなって自分も寒く感じてきていました。
アンコールはバンドありの時に今まであった逆再生メロディはありませんでした。もう役目は終えたって事ですかね。
そんなわけで終了です。
良かったです。

Dsc_4016_20250318232801

| | | コメント (0)

2025/02/23

有安杏果 ピアノオト

2月16日、ビルボードライブ横浜で開催された「ピアノオト (Piano Note)」に行きました。
グランドピアノでの弾き語りとの事です。

Dsc_3771 Dsc_3761_20250220001401

1部と2部があり...と思いましたが1stと2ndと呼ぶのが正式みたいです。
1stはファンクラブ先行で購入済みでしたが、2ndの方は前日見たらまだ空いてる席があったのでビルボードライブ公式で購入しました。阪急阪神グループなんですね。HH crose IDの登録とか必要で購入まで意外と手こずりました。

1stは15:00からの結構早い時間からの開催です。

・ビルボードライブ横浜がある建物と入口
Dsc_3739 Dsc_3741

一部界隈でアピールするよう要望もあるようなので仕方なく書きますが💩に2回行ったのと、会場に直結するエスカレータが長くて乗れない&1つ目の写真を撮りたかったので遠回りをしたこともあり、着いたのが10分間とかでした。
ももカクテルとケーキは売り切れでしたが、元々2ndの前に食べつもりでいたので問題なし、ビールにしました。
1stはカジュアルサイドシートの、注ちゃん席とみなしても良さそうな端のピアノの正面な席でした。顔は見えます。
隣の席の人があれもしかすると...テーブルの上が少し前にXで見たのと似てるなぁと思ったのですが、どうやらそのもしかするとだったようです。

・ビール
Dsc_3743

始まります。
始めはピアノが重く感じたかな。あれはどれぐらいの重さがあるのだろう? 3点に集中してしまうので床にかかる荷重が結構大きそうですが...
という事ではなくて、普段使っている持ち込みのピアノではなく施設が所有するピアノとの事ですが、鍵盤が重そうに感じました。
自身は去年の誕生日に縦型のピアノ(アップライトピアノというそうです)を購入したそうですが、個体差がありそうです。

そんな感じで進みます。
アップテンポな曲もありました。

途中、新曲という事で「Prelude」がありました。
なんて言ったらよいのか言葉を選ぶところですが、正直に吐き出すのも悪くないと思います。

呑んじゃうと(絵文字なし)に行きたくなっちゃいそうだなと不安に思ってましたが、実際に行きたくなってきてちょっと我慢していてアンコール待ち中に行ってしまいましたが、戻って来たのは三重からの鉄琴やっている子供がいる家族連れの所を通ってきた後(歌う前)でした。

アンコールはビリージョエルさんの「ピアノマン」でした。聴いたことはありましたが正直なところあまりよく知らないです。

1stは16:30を少し過ぎた頃に終了しました。2ndの開場は17:00からで30分しかないので大慌てで片づけるのでしょうか?
1stと2ndの間に、隣というか同じ敷地というかの横浜北仲ノット展望台へ。

・展望台からの風景
Dsc_3757 Dsc_3754_20250219235701 
Dsc_3751 Dsc_3750

あら、ここは横浜三塔が同時に見えるスポットじゃないですか。

・横浜三塔
Dsc_3749_20250220000601

ももカクテルとケーキが売り切れになるとあれなので早めに入場しました。
2ndもカジュアルシートで、バーカウントが結構な並んでいて注文するのに時間がかかりました。
もしかすると売り切れになるかと思いましたが、まだももカクテルもケーキもありました。ももカクテルはその場で受け渡しですが、ケーキは後で席にお持ちするとの事でした。
テーブル席の人はスマホで注文するのかな??? レシートのQRコードでスマホによるクレジット決済を呼びかけるアナウンスが流れていたし。カジュアルシートだと注文できる商品に制限があり、2ndで「何食べているのですか?」と聴かれていた食べていた「よこはまナポリタン」は事前にHPで見ていてもし買うならこれかなと思っていたのですが、カジュアルシートでは買えなさそうでした。
ケーキがなかなか来なくて、1stで売り切れだったし2ndでもたくさん売れて作るのに時間がかかっているのか、開演の10分もない頃に来ました。

・ももカクテルとケーキ
Dsc_3763 Dsc_3768

ももカクテルは1600円、ケーキはバレンタインショコラで1800円!
美味しかったです。
ケーキはナイフとフォークが出てきました。
山崎製パン以外のケーキを食べたのとナイフとフォークの両方を使って食べたのは何年振りなのか、10年超かもしれない。ポッキーみたいなものとハートのチョコレートは、フォークとナイフで食べる難易度が高くて悩みました。
こういうのってどうやって作っているのか、ビルボードライブの中のどこか1階とかに厨房があってシェフがいてそこで作っているのか、様子を見てみたいように思いました。

2ndもカジュアルシートで、1stの向かい側のさらに注ちゃん席なピアノの後ろの席でした。顔は見えませんが弾いているところは見えて自分的にはこっちの席の方が大当たりでした。
楽譜を見て演奏してるのかも思っていましたが、視力悪いのではっきり分からなかったのですが自筆の歌詞カードだったのかな?
歌う時と話すときで別のマイクなんですね。

自分自身1stよりもリラックスしていたし、1stよりも軽やかに感じました。

そんなわけで終了。
良かったです。
最後客席の他にピアノにお辞儀していたのが印象的でした。

・終演後
Dsc_3769_20250223225701 Dsc_3770_20250223225701

来年も期待したいところですがどうなのかな?
Jass Note → Piano Note だったので A cappella Note とか。

| | | コメント (0)

2025/01/28

横浜みなと博物館「横浜ベイブリッジと鶴見つばさ橋」展

10月19日、横浜みなと博物館で開催されていた「横浜ベイブリッジと鶴見つばさ橋 港を支える長大橋」展に行きました。

横浜みなと博物館は日本丸の隣にあります。

・日本丸と企画展のポスター
Dsc_0852_20250127234801 Dsc_2598_20250127234801

入った先の床に横浜港の航空写真が貼ってありました。東京オリンピックの頃に撮影したものだそうです。
横浜スタジアムって東京オリンピックの会場だったんだっけ? って感じでしたが横浜スタジアムにオリンピックのマークありました。(係の人に教えてもらいました)

始めに常設展の部屋があるので常設館から見ました。
リニューアルしたのかな? なんだか記憶と違う。常設展は撮影禁止でした。

見入ってしましましたが、15時頃に入場17時までの営業でこの調子で見て行ったら企画展に辿り着く前に閉館になっていまいそうなので、半分もいってないくらいで飛ばして企画展コーナーへ。
常設展の残り、また見行かないと。

企画展は横浜ベイブリッジや鶴見つばさ橋の建設の経緯や建設風景等。
企画展コーナーは撮影可のものありました。

・横浜ベイブリッジ
Dsc_0857_20250128001601 Dsc_0858_20250128001601

・鶴見つばさ橋
Dsc_0860_20250128002101 Dsc_0861_20250128002001

・工事風景の模型、横浜ベイブリッジデザインのマンホール
Dsc_0862_20250128002501 Dsc_0864_20250128002501

・手ぬぐい、柳原良平さんの絵画
Dsc_0865_20250128002901 Dsc_0856_20250128002901

館を出たらもう外は薄暗くなっていました。

・日本丸
Dsc_0868_20250128003501 Dsc_0886_20250128003501

・かつての大桟橋の杭
Dsc_0876_20250128005201

・パシフィコ横浜や観覧車
Dsc_0870_20250128005201

| | | コメント (0)

2024/12/27

京急イブニング・ウィング号 2024/11/23改正で乗車可能駅追加

京急(京浜急行電鉄)のイブニング・ウイング号、平日の夕~夜間に品川→京急久里浜・三崎口駅間で運転される、品川→上大岡は有料(300円)の座席指定制の列車です。

今までは品川→上大岡まで無停車でしたが、2024/11/23の改正から京急蒲田・京急川崎・横浜にも停車(但し乗車のみ可) となりました。
座席指定券は品川駅では券売機でも買えますが、追加で停車となる京急蒲田・京急川崎・横浜はネット販売(KQuick)限定となります。
京急蒲田・京急川崎・横浜からの乗車は4号車と5号車が割り当てられています。

改正前と改正後に品川→上大岡を乗ってみました。

・改正前

・改正後

・品川駅の券売機前の停車駅のご案内の変化
Dsc_2988 Dsc_3092

・ドア上の停車駅案内の変化
Dsc_2998_20241227162801 Dsc_3292_20241227162801

・品川駅の発車標の変化
Dsc_2986_20241227163601 Dsc_3090_20241227165601

停車駅の表示はなく特に変化はなかったです。

・改正前の1番線発車列車の整列位置
Dsc_2980

改正前は、1番線発車で快特8両の後ろにイブニング・ウイング号4両を増結する列車が2本ありましたが、なくなりました。

| | | コメント (0)

2024/11/17

横浜北仲ノット展望台

横浜北仲ノットって言い方で正しいのかな? ザ・タワー横浜北仲が正しい?
ビルボードライブ横浜が入っている北仲ブリック&ホワイトにあるというか隣にあるというかの高層ビルの46階の展望台に行きました。

無料です。
最上階ではなくさらにその上にオークウッドスイーツ横浜という宿泊施設があります。展望台もこの宿泊施設の一部にあたるのかな? 同じ階にその利用者向けっぽいレストランやフィットネスコーナーや専用エリアがありました。以前行こうとしたときは宿泊者以外は入れませんでした。

・桜木町や横浜ランドマークタワーがある西~北西方向
Dsc_0533_20241117192901 Dsc_0534_20241117192901

・パシフィコ横浜や新港埠頭がある北~北東方向
Dsc_0516_20241117191301 Dsc_0515_20241117191301

・眼下の汽車道
Dsc_0532_20241117193201

夕方だったので、屋形船が出ていく感じでした。

・眼下のベイサイドブルー(連接バス)
Dsc_0519_20241117193201

ちょうど曲がるところ。曲がり方が連接の路面電車のように見えました。

・横浜ベイブリッジや山下公園がある東~南東方向
Dsc_0514_20241117190501 Dsc_0512_20241117190501

・根岸湾や横浜スタジアムがある南方向
Dsc_0522_20241117185901 Dsc_0523_20241117190001

横浜スタジアムで野球やってるみたいですね。と思いましたが後で調べたらポルノグラフィティのライブでした。

・南西方向
Dsc_0507_20241117184801

・南西方面のズーム
Dsc_0540_20241117193801 Dsc_0539_20241117193801

1つ目の写真の真ん中あたりの高層ビルがいくつか建っているところが上大岡だと思います。
2つ目の写真の右側の川は大岡川。

・展望室内
Dsc_0542_20241117194101

なかなかの風景でした。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お出かけ - 動物園・水族館 お出かけ - 博物館・美術館 お出かけ - 城 お出かけ - 寺・神社・教会 お出かけ - 植物園・植物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ グルメ・クッキング - ハンバーガー グルメ・クッキング - ラーメン グルメ・クッキング - 丼 グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 交通 - バス 交通 - 自動車 交通 - 自動車- 特殊自動車 交通 - 航空機 交通 - 船 交通 - 街道・道 交通 - 鉄道 交通 - 鉄道 - JRその他 交通 - 鉄道 - JR九州 交通 - 鉄道 - JR北海道 交通 - 鉄道 - JR四国 交通 - 鉄道 - JR東日本 交通 - 鉄道 - JR東海 交通 - 鉄道 - JR西日本 交通 - 鉄道 - JR貨物 交通 - 鉄道 - その他 交通 - 鉄道 - イベント 交通 - 鉄道 - ケーブルカー 交通 - 鉄道 - モノレール 交通 - 鉄道 - ロープウェイ 交通 - 鉄道 - 廃線 交通 - 鉄道 - 海外 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 信越 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 横浜市営 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 住まい・インテリア 地域 - 中国 地域 - 九州・沖縄 地域 - 信越 - .新潟県 地域 - 信越 - 長野県 地域 - 全国 地域 - 北海道 地域 - 北陸 地域 - 四国 地域 - 東北 地域 - 東海 - 東海三県 地域 - 東海 - 静岡県 地域 - 海外 地域 - 近畿 地域 - 関東 - その他 地域 - 関東 - 千葉県 地域 - 関東 - 埼玉県 地域 - 関東 - 山梨県 地域 - 関東 - 東京都 地域 - 関東 - 栃木県 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀・三浦・葉山 地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢 地域 - 関東 - 群馬県 地域 - 関東 - 茨城県 学問・資格 心と体 心と体 - 痔 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自衛隊・軍隊 芸能・アイドル 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ 芸能・アイドル - 広末 芸能・アイドル - 有安 音楽 ~の旅(2006) ~の旅(2007) ~の旅(2008)