5月12日、横浜トリエンナーレの共通券で入場できる「BankART Life7」へ。
まずはメイン会場のみなとみらい線新高島駅の地下1階にあるBankART Stationへ。
ここでガイドマップマップ付きのパスポートと引き換えです。
今回はこの場所以外に横浜の街全体が会場との事。
新高島駅の構内にもあったようで、さっき新高島駅で降りて出てきたのに(しまった)
ここ会場のみ有料で他は無料、単独で購入すると1000円で有料区間の広さだけを単純考えると1000円は高いかもと思ってしまいました。
入口の写真撮り忘れていました。
・展示
・展示
2つ目の写真は、1つ目の写真の印刷物を刷ったときに使った版でした。
・展示
・展示
回転していてぐるぐる玉が落ちてくる仕掛けですがその内2つがうまく挟まってしまったようで全く動かない状態になっていました。
これは会期終了までこの状態だったのだろうか?
・展示
・展示
横浜都市部街づくりの歩み。
計画が変更されていったそうで、新港埠頭なんかは今と違っていました。
この写真だと判別できませんが🙇
・展示
本会場は見終わったので、街中会場も少し見に行きました。
新高島駅の地上に上がって、ここはどこだ? な感じになりました。
・新高島での展示
ガイドマップの地図見えてもよくわからないなと思ていたらありました。
向こう側が表のようで向こう側から上がってきたのですが、もう1回下りるのはあれなので。
ポートサイド地区に移動。
ベイクォーターは来たことがありますが、それより先は初めて来たかも。
・展示
・展示
神奈川公園工事仮囲いの所には「これから作る」という作品がありました。BankART Life7が終わったあとからだったような気がするのですがこれもBankART Life7の作品に含まれるのか???
・落書き被害?
壮大な落書き被害にあったのかな? あんなところに落書きする人がいるなんて酷い人がいるものだ信じられないな。と思いつつあっち?
・こっち?
株式会社つま正ってなんか関わらない方がよさそうな会社なのかな? と真面目に思いましたが、これもBankART Life7の作品でした。
なんだぁ😅 どうもすみません🙇
・スナックフェンス
・横浜ディスプレイミュージアムでの展示
パソコンとかで使うディスプレイの博物館なのかなと思ったら、インテリアのディスプレイという意味のようで。この日は中は休みでした。
最近のコメント