« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

2025年6月の9件の記事

2025/06/28

京急百貨店「昭和・平成レトロ展」

4月27日、京急百貨店で開催されていた「昭和・平成レトロ展」に行きました。

有料で600円でした。縁日で使える100円券又はグッズ100円以上購入での100円割引券付きです。
有料にするような内容かな? と思ったし、京急のポイントカード持っていたら割引とかそういうのもなかったです。(ポイントカードレベルでは駄目か?)
見に来ている人も少なかったです。

・入口
Dsc_4562

・入った先
Dsc_0690_20250624232801 Dsc_0688_20250624232801

・商店街
Dsc_0692_20250624234301 Dsc_0702_20250624234301
 Dsc_0709_20250624234301 Dsc_0714_20250624234301

・リカちゃんスーパー
Dsc_4568_20250624235001

妹が買ってもらったんだと思いますが、実家にあって遊んだ記憶があります。

・ミキサー
Dsc_4569

このミキサーも実家にあったような気もします。実際これで作ったのを飲んだのは数回かも。
ホットサンドの鉄板もあったような気がしますが、これも数回かな。

・映画のポスター
Dsc_0718_20250624235701 Dsc_0717_20250624235701

・射的
Dsc_0738_20250625000601

縁日で使える100円券でやりました。当然当たらず。
こういうのって初めてやったかも、やったことあったのかな?
こういうアクティブ系な体験って幼少期を含めてほとんどやったことないんですよね。

・ゲームコーナー
Dsc_0734_20250625001901 Dsc_4583_20250625002301
Dsc_4582_20250625001901

プレイ可能です。別料金100円硬貨入ります。
パックマンとインベーダーゲームやってみましたが、インベーダーゲームはゲームそっちのけで写真撮ってたら見事に的中されてしまい...

・モーニング娘。「サマーナイトタウン」
Dsc_0719_20250625000101

懐かしいです。

・歌本と写真集
Dsc_0732_20250625004301 Dsc_0731_20250625004301

歌本って今もあるのかな? 自分の中学頃は、バス旅行があると歌本のコピーしたまとめ集みたいなものを配布されたりしていました。(著作権?)
右の写真のBOMBの後ろの写真集、何だか見覚えがあるなと思っていたのですが渡辺美奈代さんのようで。

・TIME ZONE
Dsc_0735_20250625005901

全員コーラスパートな感じなのが気になったり、あそれはDAYBREAKでした。

・広告とケイタイ
Dsc_0727_20250628003901 Dsc_0725_20250628003901 
Dsc_0726_20250628003901

・ヲタクの部屋?
Dsc_0720_20250628004401

以上で有料エリアは終了です。
無料エリアでは昔の上大岡や京急の写真が展示されていました。

・昔の上大岡
Dsc_0740_20250628005501 Dsc_0741_20250628005501 
Dsc_0745_20250628005501

こっちに来たのが京急百貨店ができて間もない頃だったのかな? その少し前の写真、実物を見たことあるような気もするけど思い出せずです。
カミオとミオカはなかったです。

・京急の車両
Dsc_0743_20250628010301 Dsc_0744_20250628010301

物販コーナーではレコード盤も売っていましたが、
Dsc_4588_20250628012501

| | | コメント (0)

2025/06/20

足利 (4) 特急りょうもう

帰りも行きと同じじゃつまらないとの事で東武鉄道の特急「りょうもう」で帰りました。

・あしかがフラワーパーク駅
Dsc_0640_20250619001701

スマホで特急りょうもの特急券を購入しました。
あしかがフラワーパーク駅からまずはJRの足利駅へ。

・足利駅
Dsc_0643_20250619002901 Dsc_0644_20250619002901

足利駅、発車メロディに森高千里さんの渡良瀬橋が使われていました。最近のJR東日本の首都圏の他の駅みたいにそのうちなくなってしまうのか?

東武の足利市駅まで歩きます。
渡良瀬川を渡る必要があります。中橋を渡るのが良さそうなので向かいます。

・中橋の入口
Dsc_0649_20250619233601

通行止め?! そう言えばあしかがフラワーパークに何やら掲示があったのを思い出しました。
しかし歩行者と自転車は通れるようなので安堵。渡れなかったら購入したりょうもうに間に合わなかったと思います。

・中橋の仮設通路への入口
Dsc_4538_20250619233601

・中橋の仮設橋
Dsc_0652_20250619235001 Dsc_0653_20250619235001 
Dsc_0657_20250619235001 Dsc_0658_20250619235001

中橋の歩道部分のみ通れるようになっているのかと思いきや、中橋と田中橋の間に仮設の橋が設けられていました。
3番目の写真の奥にある橋が渡良瀬橋です。

・足利市駅北口
Dsc_0662_20250620000001

・小山の駅そば提供店
Dsc_0663_20250620000001

こんなところに。
ニューミヤコホテル足利本館の1階です。この日の営業は終了していました。

・足利市駅内
Dsc_0665_20250620000701 Dsc_0667_20250620000701
Snapshot82_20250620001101

足利市駅の発車メロディも森高千里さんの渡良瀬橋でした。

・特急「りょうもう」 足利市→浅草 右側車窓 (だいぶ抜粋)

浅草駅に到着。

・浅草駅
Dsc_0671_20250620001801 Dsc_0676_20250620001801

(完)

| | | コメント (0)

2025/06/19

足利 (3) あしかがフラワーパーク 後編

昼食の佐野ラーメンを食べて再開です。

・白藤のトンネルとその外
Dsc_0569_20250618225001 Dsc_0574_20250618225001 
Dsc_0454_20250618225001

もうちょっと先の時期だったかな。
トンネルの外から見ると結構咲いてるようには見えましたが。ライトアップ用?

・四季彩のステージ
Dsc_0457_20250618230301 Dsc_0584_20250618230301 
Dsc_0586_20250618230301 Dsc_0587_20250618230301

色別ゾーンな部分もあり。

・西の方
Dsc_0592_20250618231101 Dsc_0597_20250618231101

・藤のドーム
Dsc_0598_20250618231501

・お休みひろばの藤
Dsc_0602_20250618231501

・ツツジの海
Dsc_0611_20250618231801 Dsc_0607_20250618231801
Dsc_0615_20250618232901 Dsc_0610_20250618232901

ツツジもきれい。

・ツツジの海の入口あたりから見た池
Dsc_0619_20250618233101

・むらさき藤棚
Dsc_0617_20250618232501 Dsc_0624_20250618232501

・名無しなエリアのツツジ
Dsc_0627_20250618233601 Dsc_0632_20250618233601 
Dsc_0635_20250618233601 Dsc_0637_20250618233601

あしかがフラワーパーク、正直どうでもいいかなと思っていたし特に期待していなかったですが、予想外に良かったです。これは行くべし。

帰る前に食べてみたかった「いもフライ」

・いもフライ
Dsc_4531

その他、富士ソフトABC.. 今はABCつかないんだったな.. じゃなくて「藤ソフト」あちこちで売っていて結構並んでたりしました。
食べなかったですがどうなんでしょう。食べてみても良かったのか。普段ソフトクリームとか食べないし。

帰ります。

| | | コメント (0)

2025/06/17

足利 (2) あしかがフラワーパーク 前編

そんなに興味はありませんが、せっかくなのであしかがフラワーパークに入場しました。

入園料は咲き具合等によって変わるようでこの日は2300円でした。最高額のようです。

・あしかがフラワーパークの入口
Dsc_0389_20250616225701

・入った近くあたり
Dsc_0393_20250616230501 Dsc_0400_20250616230501

・フラワーステージ
Dsc_0411_20250616230901 Dsc_0420_20250616230901

・うす虹の棚
Dsc_0428_20250616231401 Dsc_0429_20250616231401

・大藤
Dsc_0435_20250616232401 Dsc_0441_20250616232401 
Dsc_0443_20250616232401 Dsc_0452_20250616232401

おおっ! これはすごい。
これは入って正解でした。せっかく来たなら入るべき。

・八重藤
Dsc_0460_20250616233301 Dsc_0462_20250616233301

・再び大藤
Dsc_0465_20250616233901 Dsc_0484_20250616233901

・周辺
Dsc_0493_20250616234501 Dsc_0500_20250616234501 
Dsc_0501_20250616234501

・うす虹橋
Dsc_0496_20250616235001 Dsc_0503_20250616235001 
Dsc_0505_20250616235001 Dsc_0508_20250616235001

・池
Dsc_0518_20250616235401 Dsc_0519_20250616235401

・大長藤
Dsc_0526_20250616235901 Dsc_0532_20250616235901 
Dsc_0533_20250616235901

・白藤の滝
Dsc_0531_20250617000201 Dsc_0536_20250617000201

もうちょっと先の時期だったかな。
ライトアップ用なのかな?

・むらさき藤のスクリーン
Dsc_0549_20250617000501 Dsc_0554_20250617000501

ここももうちょっと先の時期だったかな。
その他案内図に「きばな藤」というのもありましたが、ここはまだ全然咲いていませんでした。

・ローズガーデン
Dsc_0564_20250617001001 
Dsc_0561_20250617001001 Dsc_0562_20250617001001

ここはそれなりの先の時期だったかな。

遅くなりましたがお昼にします。

・佐野ラーメン
Dsc_4518

| | | コメント (0)

2025/06/11

足利 (1) あしかが大藤大船号

4月26日、臨時特急「あしかが大藤大船号」に横浜から乗りました。

大船から上野東京ラインを経由し小山から両毛線に入って足利まで行く臨時特急列車、途中停車駅は横浜、品川、東京、上野、赤羽、大宮、あしかがフラワーパークでした。

・横浜駅での発車標
Dsc_0378_20250611230201 Dsc_0377_20250611230201
Dsc_0380_20250611230201

・横浜駅に到着したあしかが大藤大船号
Snapshot81

・東京駅での発車標
Dsc_4477_20250611231601

小山から両毛線に入ります。
小山で運転停車あり。小山で長々とそれこそ10分を超えるようなぐらい停車するのかと思いきや、意外とすぐに発車しました。
両毛線沿線では撮影している方が多くいらっしゃいました。

・栃木駅通過
Snapshot82

ちょうど東武鉄道のスペーシアが停まっていました。

動画も撮影しました。

・特急「あしかが大藤大船号」横浜→あしかがフラワーパーク 左側車窓 (抜粋)

あしかがフラワーパーク駅に到着。
乗りに来たって鉄道ファン以外は全員降りるのかと思いきや、以外にも下りないグループ客とかがそれなりにいました。

・あしかがフラワーパーク駅
Dsc_4494_20250611233301 Dsc_0382_20250611233301 
Dsc_0384_20250611233301 Dsc_0386_20250611233301

次の小山行は通常とは違う車両での運転で.. 旨の放送が流れていました。
「あしかが大藤大船号」で使用された車両が折り返しで臨時普通列車に使用されるものと思われました。来るまで待ってなかったので実際にどうだったのかは分かりません。

そんなに興味はありませんが、せっかくなのであしかがフラワーパークに行きました。

| | | コメント (0)

厚木基地 日米親善春祭り2025 (4) 保存機

厚木基地の保存機について、

・SNJ-6
Dsc_0373_20250610232101

・A-4E
Dsc_0369_20250610232801

・F-4S
Dsc_0372_20250610231901

・F-14A
Dsc_0087_20250610225801

・EA-6B
Dsc_0342_20250610231001

・UH-3H
Dsc_0347_20250610231201

・SH-60B
Dsc_0336_20250610230701 
Dsc_0337_20250610230701 Dsc_0338_20250610230701

・ゴリラ
Dsc_0344_20250610233501

・クラシックカー展示
Dsc_0351_20250610235901 Dsc_0356_20250610235901

右側の車両、めちゃシャコタン。
若干段差がありここに駐車するために移動するだけでも底をすりそうに思いましたが、リフトアップできるようになってたりするのかな?

・基地内のスーパー
Dsc_0363_20250611000901

・基地内のPopeyes
Dsc_0364_20250611001401

詰まれているワイルドなフライドチキン食べてみたいように思いましたが、だいぶ並んでいたし

・飲食会場等
Dsc_0349_20250611001801 Dsc_0350_20250611001801

では帰ります。
帰りの臨時バスもあったのかよくわからなかった。

(完)

| | | コメント (0)

2025/06/10

厚木基地 日米親善春祭り2025 (3) 自衛隊機

続いて自衛隊機です。

・タッチ&ゴー練習中のP-1
Dsc_0217_20250608200101 Dsc_0197_20250608200101 
Dsc_0236_20250608200101 Dsc_0283_20250608200101

練習を終えたようで着陸してきました。
4番目の写真は着陸後の整備。すぐに整備とか給油するんですね。

・滑走路の向こう側
Dsc_0211_20250608200601 Dsc_0285_20250608200601

向こう側にも航空機が停まっていたり格納庫らしきものが見えましたが、こっち側と向こう側はどういう関係なのかな?
滑走路は南北方向なのですが、こっちが米軍で向こうが自衛隊とか民間ってわけでもなさそうで、どちら側も北の方が米軍で南の方が自衛隊のように見えました。

・P-1
Dsc_0229_20250608221101

・P-3C
Dsc_0318_20250608221701 Dsc_0232_20250608221701

・C-130R
Dsc_0307_20250608222301 Dsc_0243_20250608222301
Dsc_0319_20250608231301 Dsc_0322_20250608231301 
Dsc_0323_20250608231301 Dsc_0324_20250608231301

板尾さんとほんこんさんでしたっけ? 🙇

・C-2
Dsc_0248_20250608230201 Dsc_0281_20250608230201

サメに人が吸い込まれているように見え...

・US-2 (救難飛行艇)
Dsc_0255_20250608232901 Dsc_0258_20250608232901
Dsc_0257_20250608232901 Dsc_0262_20250608232901 
Dsc_0287_20250608232901 Dsc_0267_20250608232901

飛行艇初めて見ました。
岩国から来たようです。
なんだか水上に着陸する時よりも地上の飛行場に着陸する時の方がひ弱な見た目に感じました。
後ろの車輪が出るところが紙のペーパークラフトみたいです。

・陸上自衛隊のビーチクラフト350
Dsc_0291_20250609235401 Dsc_0293_20250609235401

・海上自衛隊のビーチクラフト90
Dsc_0298_20250609235901 Dsc_0302_20250609235901

・陸上自衛隊のEC225
Dsc_0303_20250610000501 Dsc_0305_20250610000201

写真の機体は要人輸送用だそうです。

・海上自衛隊のSH-60K
Dsc_0308_20250610002001 Dsc_0315_20250610002001

・消防車
Dsc_0325_20250610002401 Dsc_0329_20250610002401

・下総航空基地のミニP3-C
Dsc_0125_20250602235701 Dsc_0123_20250602235701

| | | コメント (0)

2025/06/07

厚木基地 日米親善春祭り2025 (2) 米軍機

米軍機の展示についてです。

・WELCOME TO ATSUGI
Dsc_0131_20250604230801

・戦闘機の並び
Dsc_0119_20250604230601 Dsc_0331_20250604230601

戦闘機、調べたけど形式とかよくわからずです...😰

・100番台
Dsc_0153_20250604233701 Dsc_0170_20250604233701

・200番台
Dsc_0132_20250604233901

・400番台
Dsc_0146_20250604234201 Dsc_0137_20250604235201

・500番台
Dsc_0189_20250604234601

番台なんて書くと鉄道車両みたいですが...

・F-35C (300番台)
Dsc_0216_20250605000401 Dsc_0218_20250605000401 
Dsc_0220_20250605000401 Dsc_0223_20250605000401

F-35Cは今回の目玉らしいです。

・E-2 (早期警戒機)
Dsc_0196_20250606003901 Dsc_0212_20250606004101

・V-22 オスプレイ
Dsc_0200_20250606004901 Dsc_0203_20250606004901

・P-8
Dsc_0127_20250606002201 Dsc_0233_20250608193201

・UC-35A
Dsc_0168_20250606001801

・UH-60
Dsc_0177_20250606005501

・地上走行中のC-130R
Dsc_0157_20250608192001

自衛隊機がタッチ&ゴーの練習をしていましたが、それより前は米軍機が練習していたのかな?

・建物
Dsc_0161_20250608192001

滑走路に向かう道路上でもヘリコプターが展示されていました。

・ヘリコプター
Dsc_0100_20250606010801 Dsc_0333_20250606010801

・ヘリコプター
Dsc_0096_20250606010801

展示されている航空機は厚木基地所属で戦闘機は横須賀の空母搭載用なのかな? と思って見ていましたが、
あとで調べたら横須賀の空母搭載用の戦闘機は岩国に移転したようで、円盤載ってるような航空機も厚木所属ではなく、厚木には今は米軍機はヘリコプターしか所属していないようです。
厚木基地は現在は日本の自衛隊機の方がメインだったりするのか? 基地にある米軍住宅は空家が結構多かったするのか?
空母搭載機は岩国からはるばる飛んでくるんですかね。そう言えば空母に航空機を搭載するときはどうやって載せるのだろう? 空母に直接着陸するのかな?

| | | コメント (0)

2025/06/03

厚木基地 日米親善春祭り2025 (1) 入国

4月19日、厚木基地で開催された「日米親善春祭り2025」に行きました。
厚木市にはない厚木基地は現在は米海軍海上自衛隊の共同使用です。

厚木基地に行くのは久しぶりでした。
→ 参照 : 米軍厚木基地フレンドシップデー (1) 入門 (2011/9/11作成)

最寄り駅の1つの相模大塚駅で下車。
厚木基地前を経由する路線バスがありますが、臨時バスも運行されていました。助かった!

・相模大塚駅での臨時バス
Dsc_0074_20250601001701 Dsc_4383

基地前に到着。

・基地入口
Dsc_0077_20250601230801

基地前の交差点は渡れず、隣の信号がある交差点まで迂回する必要がありました。
日本国籍・アメリカ国籍の列とそれ以外の国籍列があり、日本国籍・アメリカ国籍の列はすんなりと自分はマイナンバーカード提示であっさりと入れましたが、それ以外の国籍の列は厳格な審査があるようで結構並んでいました。日本国籍・アメリカ国籍以外の人ってそんなにいるのか!って思いました。

・入場した先
Dsc_0079_20250601232001 Dsc_0078_20250601232001 
Dsc_0081_20250601232001 Dsc_0083_20250601232001

・昼食 (ホットドック)
Dsc_4391

500円でした。
レタスとかなし。
パンが日本のパンと違ってなんて言えばよいのかな、食感が違うかりっとしてないふわっとしてないというか自分的には美味しくないです。

メインな会場の滑走路に向かいます。
途中米軍のヘリコプターを展示しているところもありました。

・滑走路への道
Dsc_0090_20250602224601 Dsc_0093_20250602224601

・ヨークタウン
Dsc_0091_20250602224601

こんなところにヨークベニマル系列のショッピングセンターが... と思ったのですが違うようです。

・アメリカン消防車
Dsc_0105_20250602231301

・自動車
Dsc_0115_20250602231701

消防消火体験用だったかな?

・滑走路前
Dsc_0110_20250602233101 Dsc_0114_20250602233101 
Dsc_0116_20250602233101

管制塔って感じの建物が2つありました。
どちらかが現でどちらかが旧なのか?

メイン会場な滑走路に入ります。

・滑走路
Dsc_0119_20250602233701 Dsc_0129_20250602233701

ジャパニーズ消防車から放水してました。

・管制塔
Dsc_0144_20250602235201 Dsc_0141_20250602235201

・下総航空基地からのミニP3-C
Dsc_0123_20250602235701 Dsc_0125_20250602235701

・厚木基地 日米親善春まつり2025 (ミニP3-Cのパフォーマンス等)

原付はヘルメット被らなくていいのかな? と思ったが公道ではないので良いのか?

| | | コメント (0)

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »