新潟 (10) 新津鉄道資料館 前編
新潟市新津鉄道資料館へ。
結局、新津駅からタクシーで行きました。(1160円)
思っていたよりも遠く感じました歩くのは大変そう。
入場します
月に2回の実物車両公開デーでこの日は南側展示場で115系の車内と運転席の公開があるとの事。
11:40~13:00の間は休憩との事で、順番に見ていくとちょうどぐらいになりそうな気がしたので先に南側展示場に行きました。
100円です。
園内をぐるっと回るのかなと思っていましたが、少し先まで走って戻ってくるだけでした。
オール2階建て新幹線です。
2021年に引退しました。
昨日はにいつまるごと鉄道ファスタでこのE4系(とDD14)が一般公開されたそうで入ってみたかったな。
115系の公開日なので車内へ。
座らせていただきましたが結構狭かったです。
ロータリー式の除雪用のディーゼル機関車です。
前と後ろで顔が違っていました。
現在は除雪はこういう大型のものは使用されておらず、小型のモーターカーを使っているようです。
メインの建物に戻ります。
資料館になっているのは左の建物です。
これは何だろう何かの学校の跡なのかな? と思ったのですが、調べたら国鉄の新潟鉄道学園だったそう。
社員を教育する施設です。新潟にもこういう施設があったんですね。1987年に廃止されたそうです。
| 固定リンク | 2
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 愛宕山 (2) NHK放送博物館 後編(2025.05.21)
- 愛宕山 (1) NHK放送博物館 前編(2025.05.17)
- ロマンスカーミュージアム (2) その他(2025.04.29)
- ロマンスカーミュージアム (1) まちの多摩線50年展(2025.04.27)
- 横浜都市発展記念館 運河で生きる展(2025.04.09)
「交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事
- 足利 (1) あしかが大藤大船号(2025.06.11)
- 中央線 無料お試し期間中のグリーン車(2025.05.02)
- 南武線 旧発車メロディ(2025.05.02)
- ももクロ春の一大事2025 新発田 (3) DAY2(2025.04.23)
- ももクロ春の一大事2025 新発田 (1) DAY1(2025.04.21)
「地域 - 信越 - .新潟県」カテゴリの記事
- ももクロ春の一大事2025 新発田 (3) DAY2(2025.04.23)
- ももクロ春の一大事2025 新発田 (2) 白山前駅跡(2025.04.22)
- ももクロ春の一大事2025 新発田 (1) DAY1(2025.04.21)
- 新潟 (16) 帰り(2025.01.26)
- 新潟 (15) 新発田城(2025.01.25)
コメント