鉄道博物館2024-2 (1) 驚・収蔵展
4月27日、鉄道博物館に行きました。
スペシャルギャラリー1で開催されていた企画展「驚・収蔵展」を見るのが主目的でした。
鉄道博物館開館後今まで展示される機会がなかった展示品や、新収蔵品を展示するとの事。
この前で「プラレールプログラミング 体験会」が開催されていたので真正面からは撮れず。
パソコンを使わない、これはどういう事なんだろう。
現職だったりするのが逆に影響するのかなんのこっちゃ? って感じでした。
入ります。
これがスペースの3分の1ぐらいを占めていてなんだこれは何の関係が? と思いましたが、
あとで調べたらどうやらこれが鉄道博物館に新収蔵品として収納されたようです。
新収蔵品なのかな?
大船軒は大船駅や鎌倉を中心とする駅弁業者でしたが、JR系列に買収されてしまったんですよね。
田中神車輛ってあったのか。これを書くために調べたら近畿車輛の前身のよう。社名は田中車輛だったようで「神」はなんなのかな?
昔はたくさん車両製造会社や工場があったようですね。
東急車輛の大阪工場はもうありませんし、横浜工場はありますが東急車輛自体が総合車両製作所に売却されて会社自体がなくなりました。
終戦までは関釜連絡船に使われていた船だそうです。
交通博物館時代は鉄道以外の交通関連もたくさん展示されていました。
関係する分野の博物館や企業に引き取られたのかと思っていましたが、今も鉄道博物館で管理されているものもたくさんあるのかな? どうなんでしょう。
シンカリオンがでかでかと展示されれており、展示物の配置も広めで、展示物は結構少なくて予想の3分の1ぐらいの時間でさっさと見終わってしまいました。
この企画展は是非見に行かなければと思っていて来ました。銘板は圧巻でしたが、それ以外は正直なとこと来なくても良かったかな他を優先しても良かったかもと思ってしまいました。
常設のコレクションギャラリーへ。
こっちの方が充実している😅。
| 固定リンク | 3
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 三岐鉄道三岐線 (1) 下り(2025.07.07)
- 京急百貨店「昭和・平成レトロ展」(2025.06.28)
- 足利 (3) あしかがフラワーパーク 後編(2025.06.19)
- 愛宕山 (2) NHK放送博物館 後編(2025.05.21)
- 愛宕山 (1) NHK放送博物館 前編(2025.05.17)
「地域 - 関東 - 埼玉県」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 (2) その他(2025.03.30)
- 鉄道博物館 (1) 日本海縦貫線100年展(2025.03.29)
- 令和6年度入間航空祭 (5) 帰り (おとぎ列車、S-TRAIN)(2025.02.08)
- 令和6年度入間航空祭 (4) 帰還(2025.02.07)
- 令和6年度入間航空祭 (3) 航空機展示(2025.02.06)
「交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事
- 足利 (4) 特急りょうもう(2025.06.20)
- 足利 (1) あしかが大藤大船号(2025.06.11)
- 中央線 無料お試し期間中のグリーン車(2025.05.02)
- 南武線 旧発車メロディ(2025.05.02)
- ももクロ春の一大事2025 新発田 (3) DAY2(2025.04.23)
「交通 - 鉄道 - JR四国」カテゴリの記事
- 鉄道博物館2024-2 (2) その他(2024.07.29)
- 鉄道博物館2024-2 (1) 驚・収蔵展(2024.07.28)
- 高知 (2) 行き 高知駅から(2018.12.20)
- 高知 (1) 行き 高知駅まで(鉄道)(2018.12.20)
- 山陰 (2) 岡山駅での車両(2017.06.13)
コメント