« 亀岡京都比叡山 (10) 叡山ロープウェイ | トップページ | 亀岡京都比叡山 (12) 延暦寺 西塔地区 »

2024/07/03

亀岡京都比叡山 (11) 延暦寺 横川地区

比叡山内シャトルバスに乗ってまずは比叡山延暦寺の一番奥の横川地区へ。
延暦寺は車で何度か来ていますがここは初めて来ました。
読み方は「よこかわ」ではなく「よかわ」でした。

・横川のバス乗り場
Dsc_0202_20240701225301

・横川の入口とその先
Dsc_0203_20240701225501 Dsc_0204_20240701225501

奥からではなく、手前側(東塔)から拝観していくのが一般的或いは習わしだったのかな?
比叡山フリーきっぷを係の人に見せた時の反応から何となくそう感じました。

・龍ヶ池弁財天社
Dsc_0205_20240701230301 Dsc_0207_20240701230301

・案内図
Dsc_0210_20240701230501

・横川中堂
Dsc_0209_20240701231001 Dsc_0213_20240701231001

横から見ると清水寺を思い起こすような建物。清水寺に最後に行ったのは数十年前ですが。
中にも入れます。(中は撮影禁止)
自分は全然わからないのですが、作法にのっとってお経を読まれている方々もいらっしゃいました。

・横川中堂前の碑
Dsc_0212_20240701234001 Dsc_0217_20240701234001

・横川鐘楼への坂
Dsc_0218_20240701234901

・横川鐘楼
Dsc_0219_20240701234901 

・横川鐘楼の近く
Dsc_0223_20240702230701 Dsc_0225_20240702230701

・四季講堂
Dsc_0227_20240702231001 Dsc_0229_20240702231101 
Dsc_0230_20240702231001 Dsc_0228_20240702231001

綺麗に砂利が整えられていました。
「おみくじ発祥之地」だそう。
おみくじ引きませんでしたが...

・箸塚弁財天社
Dsc_0235_20240702232001

・比叡山行院
Dsc_0237_20240702232401

修行をするところのようでしたが、人がいる気配は感じなかった。

・定光院への矢印
Dsc_0236_20240702232501

日蓮が修行した所だそう。
そんなに遠くはなさそうな表示があり(具体的には忘れた)、途中まで行きましたが結構下がらないといけないようで、下がるのは良くても戻ってくるのが... 時間の関係もあり引き返しました。
横川に11:51に着いていて今後の予定も考えると13:00のバスに乗るべきかと。諦めたもののそんなに余裕がなかったの急ぎ足で。

・元三大師御廟
Dsc_0242_20240702233601

・根本如法塔
Dsc_0245_20240702233901

行っても間に合いそうだったのだだっと登って行きました。

あぁ間にありました。
13:00のバスにはマークがあって堅田からくるので若干遅れる事かとよく見ずに勝手に解釈していましたが、一向に来ず。
おかしいなともう一度時刻表を見に行ったら多客期の土休日のみ運行のマークでした。🥶
体力消耗して急ぐ必要なかったし根本如法塔の所ゆっくり見られたな。
叡山ケーブルに乗るのに待ったし、あと15分早く出ていたら1時間違っていたかも。
早起きは三文の徳でしたかね。
13:30のバスに乗りましたが、延暦寺は16時までで気づいてみれば結構危ない。

| |

« 亀岡京都比叡山 (10) 叡山ロープウェイ | トップページ | 亀岡京都比叡山 (12) 延暦寺 西塔地区 »

地域 - 近畿」カテゴリの記事

お出かけ - 寺・神社・教会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 亀岡京都比叡山 (10) 叡山ロープウェイ | トップページ | 亀岡京都比叡山 (12) 延暦寺 西塔地区 »