亀岡京都比叡山 (2) 亀山城
亀岡駅から南に少し行ったところに亀山城のお堀があります。
お堀の前には明智光秀公像。
亀山城は丹波地域を統治するために明智光秀が建立したとの事。亀岡市はこの明智光秀氏の歴史を結構大事にしているようで、ライブの亀岡市紹介映像がそんな感じでした。
なんで亀岡城ではなくて亀山城何だろうと思ってたら、
元々は地名が亀岡ではなく亀山で、三重県の亀山と混同するので明治2年に亀岡に改称したそうです。
まだ桜咲いてました。
お堀は北側のみ残っているようです。
亀山城があった所は現在は宗教法人大本の本部(亀岡宣教センター)になっています。
廃城になって払い下げになった後大正時代に購入したそうです。
亀山城跡の見学は300円です。信者でなくても入れたし、特に宗教に関して説明されたり勧誘されることもなかったので安心して入ってもよいかと思います。(城跡の見どころに対する説明はありました)
3番目の写真の右側は、人物像が建っていが宗教弾圧で切り落とされたそう。
宗教施設という事もあり信者以外は入れないところもありました。
モノノフの方もライブ前にたくさん来ているのかと思っていましたが、全然そんなことはなくぱっと見分かる人でも10人いなかったぐらいでした。
福山城とは大違い。この違いは何?
| 固定リンク | 1
「地域 - 近畿」カテゴリの記事
- 亀岡京都比叡山 (15) 京阪石山坂本線・京津線(2024.07.11)
- 亀岡京都比叡山 (14) 坂本ケーブル(2024.07.08)
- 亀岡京都比叡山 (13) 延暦寺 東塔地区(2024.07.07)
- 亀岡京都比叡山 (12) 延暦寺 西塔地区(2024.07.06)
- 亀岡京都比叡山 (11) 延暦寺 横川地区(2024.07.03)
「お出かけ - 寺・神社・教会」カテゴリの記事
- 愛宕山 (3) 愛宕神社(2025.05.21)
- 築地本願寺(2025.01.11)
- 広島と岩国 (9) 宮島(2024.12.14)
- 広島と岩国 (8) 岩国その他(2024.12.11)
- 静岡市 (2) 久能山東照宮(2024.10.06)
「お出かけ - 城」カテゴリの記事
- 新潟 (15) 新発田城(2025.01.25)
- 広島と岩国 (14) 帰り(2024.12.24)
- 広島と岩国 (13) 広島城(2024.12.23)
- 広島と岩国 (8) 岩国その他(2024.12.11)
- 広島と岩国 (7) 岩国城(2024.12.07)
コメント