流山 (2) 流山市立博物館
流山駅から北に行ったところの丘の上にある流山市立博物館へ。
入場は無料です。図書館が併設されています。
入ります。
城ではないですが、江戸時代は流山では放牧が盛んで馬が逃げないように土手や堀が作られていて今も残っているところがあるそうです。
隣の野田は醤油作りが盛んですが、この流山では白みりんの製造が盛んだったとの事。
こういう比較は今の給食が如何に貧祖かという事を示すことをターゲットに載せられたりしてますが、流山は現在(とは言っても平成17年)の方が豪華のように思うし昔でも充実してますね。
展示によると葛飾県、印旛県時代は流山のこの博物館の場所に県庁が置かれていた時代もあったそうです。
流山は千葉県の中心地ではなく隣が埼玉県な県境ですけどね。
| 固定リンク | 2
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 国立昭和記念公園(2025.01.08)
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (4) その他(2025.01.07)
- 国立科学博物館 (3) 高山植物展(2024.12.29)
- 国立科学博物館 (2) 令和6年度 未来技術遺産 登録パネル展(2024.12.29)
- 国立科学博物館 (1) 昆虫MANIAC展(2024.12.29)
「地域 - 関東 - 千葉県」カテゴリの記事
- 氣志團万博2024(2024.11.14)
- 銚子 (11) 帰り(2024.05.23)
- 銚子 (10) 観音駅と飯沼観音(2024.05.23)
- 銚子 (9) 外川駅(2024.05.19)
- 銚子 (8) 犬吠駅(2024.05.19)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他」カテゴリの記事
- 伊東 (7) 帰り(2024.10.02)
- 伊東 (1) 伊東まで(2024.09.25)
- ザ・ヒロサワ・シティ (3) レールパーク 後編(2024.09.12)
- ザ・ヒロサワ・シティ (2) レールパーク 前編(2024.09.11)
- ザ・ヒロサワ・シティ (1) 入場まで(2024.09.09)
コメント