流山 (1) 流鉄 馬橋駅と流山駅
先ごとは一部界隈では登山が流行っているようなので自分も6月17日に千葉県の流山に登りに行きました。😀
常磐線の馬橋駅で流鉄に乗り換えです。
流鉄に乗るのは22年振りです。そんなに前だったか。総武流山鉄道から流鉄に変わってからは初です。
JRと流鉄は別改札です。
発車直前で慌てて1日乗車券を購入して乗車しました。
全長5.7km、わずか11分で終点の流山駅に到着です。
馬橋側だけを見ていて遠州鉄道っぽい色だなと思っていましたが、もう片方の車両は西武鉄道っぽい色じゃないですか。
2両編成の内1両が故障して他の編成の片方と連結して仕方なし?に運行したら好評だったようです。
5編成在籍しているようですが、通常は2編成で回している(回せてしまう)ようです。
色褪せちゃってます。
1916年開業のようなので100thは7年前ですね。
駅南側の線路を跨ぐ跨線橋へ。
流山駅から野田醤油流山工場(現:流山キッコーマン)に向かう引き込み線がかつては伸びていたそうです。
駅の方に戻ります。
・駅の隣のmachimin(コミュニティスペース兼観光案内所)
北側へ。
| 固定リンク | 4
「地域 - 関東 - 千葉県」カテゴリの記事
- 氣志團万博2024(2024.11.14)
- 銚子 (11) 帰り(2024.05.23)
- 銚子 (10) 観音駅と飯沼観音(2024.05.23)
- 銚子 (9) 外川駅(2024.05.19)
- 銚子 (8) 犬吠駅(2024.05.19)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他」カテゴリの記事
- 伊東 (7) 帰り(2024.10.02)
- 伊東 (1) 伊東まで(2024.09.25)
- ザ・ヒロサワ・シティ (3) レールパーク 後編(2024.09.12)
- ザ・ヒロサワ・シティ (2) レールパーク 前編(2024.09.11)
- ザ・ヒロサワ・シティ (1) 入場まで(2024.09.09)
コメント