福山・三原・呉 (8) 大和ミュージアム
まずは野外展示。
戦艦大和の甲板をイメージしているようです。
野外展示の案内板に書かれていたような気がしますが写真撮ってなかった。
この記事を書くにあたって調べたところ水中翼船「金星」が展示されていたようですが撤去解体されたようです。
もう1つ船が展示されていたはずの所がレストランになっていました。
調べた所テクノスーパーライナー基本モデル艇というのが展示されていたようです。
展示よりもレストラン収入なのでしょうか?
入場します。
記事の構成上どうするか悩みましたが一気に載せちゃいます。
この博物館の目玉と思われる戦艦大和の10分の1の模型です。
最初は呉の歴史に関する展示です。
軍の基地というよりも呉海軍工廠が設立され軍備品の生産の拠点として栄えたようです。
第一次世界大戦後のワシントン海軍軍縮条約により呉の街は不況になって失業者が溢れたりしたそうです。
なるほど軍縮で不況。
だからといって軍縮を止めるのはあれですし、難しいところです。
続いて戦艦大和の主に生産に関する展示。
実はミエミエだったようですが秘密裏に製造されていて進水式用に作られた記念品は配られずに廃棄されたとか。その記念品が展示されていました。
戦艦大和の製造では工程管理がされていて進捗が遅れていたら逐次フィードバックする仕組みとか、ユニットごとに作って組み合わせる方式とか、現在の産業に生かされている方式もあるそうです。
飛行甲板を持つ潜水艦(伊四百型潜水艦)もあったそうです。
航空機を載せた状態で潜水するわけないはいかないと思われますがどうだったんでしょう?
大型資料展示室へ。
悲しいものです。
これを作る材料が余っていたという事情もあったとか。
海軍としてはこういう生きて帰ってこれないようなものは最初は否んでいたそうです。
まだ3階の展示もあるし、明日仕事だしあまりゆっくりしていられない時間になってきたので急ぎ足で。
あ、自分的にはここは飛ばしても良い所、実際飛ばしてしまいました。
これまでのところをもっとゆっくり見てても大丈夫だったか。
最後に大和シアターというのがあり視ました。
最後に戦艦大和に乗っていて殉職した人の名前が長々と流れます。西日本の人が多い。こういう演出はずるいなって思いました。😥
もうちょっと詳しく見たかった感がありますが、だからと言ってわざわざもう一度行くほどでもないようなちょっと中途半端な見学状態になってしまいました。
| 固定リンク | 0
「交通 - 船」カテゴリの記事
- 日米親善よこすかスプリングフェスティバル2025 (2) 艦船見学 ベンフォールド(2025.05.11)
- 県立大学と横須賀の海(2025.02.16)
- くりはま花の園(2025.02.11)
- 令和6年度入間航空祭 (4) 帰還(2025.02.07)
- 横浜みなと博物館「横浜ベイブリッジと鶴見つばさ橋」展(2025.01.28)
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 三岐鉄道三岐線 (1) 下り(2025.07.07)
- 京急百貨店「昭和・平成レトロ展」(2025.06.28)
- 足利 (3) あしかがフラワーパーク 後編(2025.06.19)
- 愛宕山 (2) NHK放送博物館 後編(2025.05.21)
- 愛宕山 (1) NHK放送博物館 前編(2025.05.17)
「地域 - 中国」カテゴリの記事
- 広島と岩国 (14) 帰り(2024.12.24)
- 広島と岩国 (13) 広島城(2024.12.23)
- 広島と岩国 (12) 平和記念公園(2024.12.20)
- 広島と岩国 (11) 広島平和記念資料館(原爆資料館)(2024.12.19)
- 広島と岩国 (10) 世界遺産航路と夜の原爆ドーム(2024.12.14)
「自衛隊・軍隊」カテゴリの記事
- 厚木基地 日米親善春祭り2025 (4) 保存機(2025.06.11)
- 厚木基地 日米親善春祭り2025 (3) 自衛隊機(2025.06.10)
- 厚木基地 日米親善春祭り2025 (2) 米軍機(2025.06.07)
- 厚木基地 日米親善春祭り2025 (1) 入国(2025.06.03)
- 日米親善よこすかスプリングフェスティバル2025 (3) マクドナルドと帰国(2025.05.13)
コメント