« 鉄道博物館2023 | トップページ | 国立科学博物館 (2) 毒展 »

2023/04/16

国立科学博物館 (1) ワイルドファイヤー展

2月11日、上野へ。

・上野公園
Dsc_0051_20230415000501

国立科学博物館に特別展「毒」を見にやってきました。
時間指定制での販売で、その前に常設展へ。(常設展は時間指定なし)
常設展の入場料で見られる「ワイルドファイヤー展」に行きました。

・ワイルドファイヤー展の入口
Dsc_0054_20230415002901

日本語で言うと野火。
日本ではあまりないですが地域によっては自然発火で大規模な山火事になったりするそうです。知りませんでした。
火事で木炭化して化石になった植物なんかも展示されていました。チャコールの言うそうです。これにより昔の軌跡が隠されて残ったりしているようです。

・展示物
Dsc_0056_20230415013901 Dsc_0060_20230415013901 
Dsc_0065_20230415013901 Dsc_0069_20230415013901

・時代を通じた野火と植生の変化
Dsc_0071_20230415020801

大気酸素濃度が多いと野火が起こりやすいそうです。
という事は温暖化が進んでCO₂が増えた方が野火は起こりにくくなるのかな? と思いました。😨

Dsc_0075_20230415023301

日本館地下のラウンジの奥に銅像があり、カウントダウンが始まっていました。
取り合いえず待ちたいと思います。

・銅像のカウントダウン
Dsc_6076_20230416183601

・銅像でのプロジェクションマッピング
Dsc_6077_20230416184401 Dsc_6078_20230416184401 
Dsc_6080 Dsc_6082_20230416184401

日本の博物館の父と言われている田中芳男氏の銅像とプロジェクションマッピングでした。
プロジェクションマッピングに照らされる銅像ってどうなんでしょう?

もう「毒」の入場時間です。
常設展はほぼこれしか見られませんでした。

| |

« 鉄道博物館2023 | トップページ | 国立科学博物館 (2) 毒展 »

お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事

地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鉄道博物館2023 | トップページ | 国立科学博物館 (2) 毒展 »