« 藤沢宿 (1) 清浄光寺(遊行寺) まで | トップページ | 藤沢宿 (3) 旧東海道 »

2020/12/17

藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)

時宗総本山の清浄光寺(遊行寺)に入ります。

・惣門とその先のいろは坂
Dsc_9855_20201215000101 Dsc_9858

いろは坂ですが日光ではありません。
いろは坂の両側に別の寺があります。

・左側の真浄院
Dsc_9913 Dsc_9914_20201215002201
Dsc_9915

・右側の真徳寺
Dsc_9861_20201215002801 Dsc_9863_20201215002801

赤門があります。
モダンな感じの真浄院の入口とは違います。

・いろは坂を上がった先の入口(山門跡)
Dsc_9865 Dsc_9916_20201215003701

「寺ヨガ」なんていう行事もあるようです。

入った先には大きないちょうがありました。

・大銀杏
Dsc_9868 Dsc_9870

・境内案内図
Dsc_9911_20201217234301

・本堂
Dsc_9866 Dsc_9879

まぁまぁ大きいです。
この日は「歳末別時念仏会」の期間中で、中では僧侶が集まって何かやっていました。

・手水舎と俣野大権現
Dsc_9875_20201217224101 Dsc_9876

・一遍上人像と地蔵堂
Dsc_9878 Dsc_9883_20201217224101

一遍上人は時宗の宗祖です。

・鐘楼
Dsc_9886

奥もあるようなので奥の方へ

・万葉園
Dsc_9887_20201217225801

・横から見た本堂と渡り廊下
Dsc_9888 Dsc_9889_20201217230601

・宇賀神社
Dsc_9892_20201217231301 Dsc_9894_20201217231301

スズメバチの巣があるとの事で進入禁止になっていました。

元に戻り、西側には業務や信徒向けみたいな感じのエリアがあります。(入れます)

・西側方向にある木
Dsc_9871

・中雀門
Dsc_9896_20201217232001 Dsc_9900

・黒門
Dsc_9898_20201217232001

・御番方や信徒会館
Dsc_9907

・放生池
Dsc_9903 Dsc_9904

境内には宝物館もあります。
有料(大人500円)です。
特別展「伝承の品々」が開催されていました。
室町時代ぐらいの展示物もあり結構良かったです。

・宝物館
Dsc_9895 Dsc_9909

| |

« 藤沢宿 (1) 清浄光寺(遊行寺) まで | トップページ | 藤沢宿 (3) 旧東海道 »

お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事

交通 - 街道・道」カテゴリの記事

お出かけ - 寺・神社・教会」カテゴリの記事

地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 藤沢宿 (1) 清浄光寺(遊行寺) まで | トップページ | 藤沢宿 (3) 旧東海道 »