« 黄金町バザール2020 vol.2 | トップページ | 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺) »

2020/12/14

藤沢宿 (1) 清浄光寺(遊行寺) まで

11月23日、藤沢市にある清浄光寺(遊行寺)に行きました。
時宗の総本山との事。前日に別の記事を書くために調べていたら出てきて、総本山級の寺が藤沢にあることを知りませんでした。
清浄光寺辺りは、東海道の藤沢宿があった所です。

まずは藤沢駅で下車。

・藤沢駅の改札口と湘南ライナーの券売機
Dsc_9827 Dsc_0611

湘南ライナーは来年春に廃止となり特急「湘南」となります。
値上げにもなりますし乗車率とかどうなるんでしょうね?

・藤沢駅北口駅前
Dsc_9828_20201213190001 Dsc_9830

ゴリラはパチンコ屋の上に乗っかっていました。

・藤沢駅北口駅前の地下道の壁
Dsc_9831

清浄光寺(遊行寺)に向かって遊行寺通りを歩きます。
沿道にある電気設備? には絵が書いてありました。

・沿道の電気設備?
Dsc_9832 Dsc_9833
Dsc_9836_20201213191601 Dsc_9841

・広重の藤沢宿の絵
Dsc_9835

・江の島弁財天道標
Dsc_9838 Dsc_9847_20201213201701

江の島への道標で市内に12か所あるそうです。

・藤沢宿の案内図
Dsc_9848_20201213201701

・高札場跡付近
Dsc_9849_20201213201701

高札場跡は実際には左の道の向かい側にあったようです。
後ろに見える橋が遊行寺橋で旧東海道はこの橋を渡ります。旧東海道は虚と側から見て90度左に向きが変わりますが、単に1回90度曲がって終わりではなく、左に90度曲がってこの橋を渡って右に90度曲がってさらに左に90度曲がるルートだったそうです。

角を曲がって橋を渡ると清浄光寺(遊行寺)が見えてきました。

・清浄光寺前の通り
Dsc_9850

清浄光寺に入る前にその入口近くにある藤沢市のふじさわ宿交流館へ。

・ふじさわ宿交流館
Dsc_9851_20201213235601  
Dsc_9853 Dsc_9854_20201213235601

・清浄光寺の入口の横にあった建物のシャッター
Dsc_9857_20201213235601

| |

« 黄金町バザール2020 vol.2 | トップページ | 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺) »

交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事

交通 - 街道・道」カテゴリの記事

お出かけ - 寺・神社・教会」カテゴリの記事

地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 黄金町バザール2020 vol.2 | トップページ | 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺) »