« 黄金町バザール2020 vol.1 | トップページ | 🍜ラーメン 2020年前期 »

2020/10/06

横浜市電の黄金町あたりの旧線跡

黄金町バザール2020 のStudio YUSUIでの展示によると、
横浜市電の久保山から黄金町の方に下りてくる路線は、
当初はそのまま真っ直ず降りて黄金町駅前の広い道を通っていたのではなく、
関東学院中高の下で一旦90度曲がってさらに90度曲がって黄金町駅の西側を通ってたそうです。
その後、黄金町駅前の広い道ができて昭和2年にまっすぐそこを通るように変更されたようです。

・黄金町バザールのStudio YUSUIでの展示
Dsc_8967_20201006192701

水平方向の真ん中の運河は埋め立てられて横浜大通り公園になっています。
下(南)の運河は今もありますが上を首都高速が走っています。

帰りにこの曲がっていたところに寄ってみました。

・久保山から坂を下りてくる所
Dsc_9026_20201006195201

路面電車として急な坂だと思います。
坂を下りてきての90度カーブは運転も難しそうです。

・坂を下りきて90度曲がっていた交差点
Dsc_9027 Dsc_9024

1つ目の写真では手前から右側へ、2つ目の写真では右側から奥の方へ曲がっていました。
交差点が路面電車の走る方向にやや丸くなっているのはその名残でしょうか

・曲がった先の道
Dsc_9029_20201006195201

・さらに90度曲がる交差点
Dsc_9030_20201006195201

この写真で右下から右上に曲がっていました。

・曲がった先の路面電車が走っていた道
Dsc_9031 Dsc_9036_20201006200001

路面電車の複線分と同じぐらいの幅になるのかな? そんなに広くはありません。

・京急の黄金町駅のホームから見た路面電車が走っていた道
Dsc_9039 

この辺りの京急が開業したのは昭和5年、路面電車は昭和2年黄金町駅改札口前の広い通りを通るように変更されたので、ここで京急と路面電車が交差していた実績はないという事になります。

| |

« 黄金町バザール2020 vol.1 | トップページ | 🍜ラーメン 2020年前期 »

地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市」カテゴリの記事

交通 - 鉄道 - 廃線」カテゴリの記事

交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 黄金町バザール2020 vol.1 | トップページ | 🍜ラーメン 2020年前期 »