横浜市電の黄金町あたりの旧線跡
黄金町バザール2020 のStudio YUSUIでの展示によると、
横浜市電の久保山から黄金町の方に下りてくる路線は、
当初はそのまま真っ直ず降りて黄金町駅前の広い道を通っていたのではなく、
関東学院中高の下で一旦90度曲がってさらに90度曲がって黄金町駅の西側を通ってたそうです。
その後、黄金町駅前の広い道ができて昭和2年にまっすぐそこを通るように変更されたようです。
水平方向の真ん中の運河は埋め立てられて横浜大通り公園になっています。
下(南)の運河は今もありますが上を首都高速が走っています。
帰りにこの曲がっていたところに寄ってみました。
路面電車として急な坂だと思います。
坂を下りてきての90度カーブは運転も難しそうです。
1つ目の写真では手前から右側へ、2つ目の写真では右側から奥の方へ曲がっていました。
交差点が路面電車の走る方向にやや丸くなっているのはその名残でしょうか
この写真で右下から右上に曲がっていました。
路面電車の複線分と同じぐらいの幅になるのかな? そんなに広くはありません。
この辺りの京急が開業したのは昭和5年、路面電車は昭和2年黄金町駅改札口前の広い通りを通るように変更されたので、ここで京急と路面電車が交差していた実績はないという事になります。
| 固定リンク | 0
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市」カテゴリの記事
- 京急イブニング・ウィング号 2024/11/23改正で乗車可能駅追加(2024.12.27)
- 横浜北仲ノット展望台(2024.11.17)
- 神奈川県立歴史博物館「かながわへのまなざし展」(2024.11.16)
- 黄金町バザール2024(2024.08.07)
- BankART Life7 (2) その他(2024.08.06)
「交通 - 鉄道 - 廃線」カテゴリの記事
- あわしまマリンパーク (3) ロープウェイ跡とカエル館(2024.04.29)
- 日産YY祭り (3) 新興線跡(2024.02.10)
- 妙見と姫路 (9) 手柄山交流ステーション(2024.02.02)
- 妙見と姫路 (8) 姫路モノレール跡(2024.01.30)
- 妙見と姫路 (5) 帰りの妙見の森リフト・ケーブルカー(2024.01.21)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急」カテゴリの記事
- 京急イブニング・ウィング号 2024/11/23改正で乗車可能駅追加(2024.12.27)
- 黄金町バザール2024(2024.08.07)
- BankART Life7 (2) その他(2024.08.06)
- 大岡川の桜2024🌸(2024.06.16)
- 京急百貨店 さよならエアポート急行のヘッドマーク等(2024.06.09)
コメント