« 北海道2020 (1) 行き | トップページ | 北海道2020 (3) 北海道鉄道技術館 屋内・前編 »

2020/05/05

北海道2020 (2) 北海道鉄道技術館 屋外

北海道鉄道技術館の最寄り駅の苗穂駅に到着。

・苗穂駅
Dsc_6723 Dsc_6724

・苗穂駅前の自由通路から見た苗補工場
Dsc_6725

北海道鉄道技術館は苗穂工場内にあります。
駅から徒歩15分との事でした。

・苗穂駅の北口前
Dsc_6091_20200505171901

雪が。
道路(歩道)は苗補工場までアイスバーン状態で、こういう道には慣れていなかったので怖かったです。転ばないようにそろそろと歩きました。

苗補工場に到着。

・苗補工場の入口
Dsc_6730 Dsc_6732
Dsc_6731 Dsc_6847

北海道鉄道技術館、開いていました。
守衛で名前等を書いて入ります。
入場は無料です。
工場内は北海道鉄道技術館以外の場所も撮影可との事でした。

・工場内
Dsc_6734 Dsc_6738

・停まっていたキハ281系
Dsc_6845 Dsc_6735

展示車両ではありません。
車体が結構傾いていました。振り子式だと傾斜がある所に置くとそれ以上に自然に傾くのかな?

・ニセコエクスプレスと苗穂工場の駅名標
Dsc_6742 Dsc_6745

保存されてたんですね。
ニセコエクスプレスの裏手に観光向け?な「苗穂工場」の駅名標があるのも見えました。

・D51
Dsc_6844

・キハニ5000形
Dsc_6842

この2両は苗穂工場に入って右手にあります。帰りに見ました。

キハニ5000形、短いです。大型バスと比べた小型バスのような。
1929年(昭和4年)に製造された機械式ガソリン車だそうです。

・北海道鉄道技術館の建物
Dsc_6739 Dsc_6740

明治時代に倉庫として建設されたレンガ造りの建物でそれを転用しています。工場内最古だそうです。
それでは中に入ります。

| |

« 北海道2020 (1) 行き | トップページ | 北海道2020 (3) 北海道鉄道技術館 屋内・前編 »

お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事

地域 - 北海道」カテゴリの記事

交通 - 鉄道 - JR北海道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 北海道2020 (1) 行き | トップページ | 北海道2020 (3) 北海道鉄道技術館 屋内・前編 »