北海道2020 (2) 北海道鉄道技術館 屋外
北海道鉄道技術館の最寄り駅の苗穂駅に到着。
北海道鉄道技術館は苗穂工場内にあります。
駅から徒歩15分との事でした。
雪が。
道路(歩道)は苗補工場までアイスバーン状態で、こういう道には慣れていなかったので怖かったです。転ばないようにそろそろと歩きました。
苗補工場に到着。
北海道鉄道技術館、開いていました。
守衛で名前等を書いて入ります。
入場は無料です。
工場内は北海道鉄道技術館以外の場所も撮影可との事でした。
展示車両ではありません。
車体が結構傾いていました。振り子式だと傾斜がある所に置くとそれ以上に自然に傾くのかな?
保存されてたんですね。
ニセコエクスプレスの裏手に観光向け?な「苗穂工場」の駅名標があるのも見えました。
この2両は苗穂工場に入って右手にあります。帰りに見ました。
キハニ5000形、短いです。大型バスと比べた小型バスのような。
1929年(昭和4年)に製造された機械式ガソリン車だそうです。
明治時代に倉庫として建設されたレンガ造りの建物でそれを転用しています。工場内最古だそうです。
それでは中に入ります。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 新潟 (13) 新津鉄道資料館 → 新津駅(2025.01.23)
- 新潟 (12) 新津鉄道資料館 後編(2025.01.22)
- 新潟 (11) 新津鉄道資料館 中編(2025.01.22)
- 新潟 (10) 新津鉄道資料館 前編(2025.01.19)
- 新潟 (6) 新津駅 四季島が(2025.01.16)
「地域 - 北海道」カテゴリの記事
- 京急百貨店大北海道展 JR北海道釧路支社周年記念パネル展(2021.10.03)
- 北海道2020 (20) 帰り(2020.05.31)
- 北海道2020 (19) 北海道博物館(2020.05.31)
- 北海道2020 (18) 北海道開拓の村 山村群と昼食(2020.05.30)
- 北海道2020 (17) 北海道開拓の村 市街地群 その3(2020.05.28)
「交通 - 鉄道 - JR北海道」カテゴリの記事
- 観艦式2022 東京国際クルーズターミナル + α (3) 南極観測船 宗谷(2023.03.07)
- 北海道2020 (20) 帰り(2020.05.31)
- 北海道2020 (19) 北海道博物館(2020.05.31)
- 北海道2020 (12) 北海道開拓の村 入場(2020.05.17)
- 北海道2020 (9) 札沼線 帰りと北海道医療大学駅(2020.05.14)
コメント