« 北海道2020 (7) 札沼線 石狩月形まで | トップページ | 北海道2020 (9) 札沼線 帰りと北海道医療大学駅 »

2020/05/10

北海道2020 (8) 札沼線 新十津川まで

石狩月形駅を9:40に発車、終点の新十津川駅に向かいます。

・車窓
Dsc_6945 Dsc_6946
Dsc_6948 Dsc_6951

結構雪が降って積もっています。
ホームから道路まで歩いた形跡のない駅もありました。多量に雪が一度に降ったのか、或いは何日も利用者がいないのか、どうなんだろう?

終点の新十津川駅に9:28に到着。
折り返し乗車する人も車内で待つことはできず、いったん車内に出る方式になっていました。
運転手以外に本社の社員っぽい人も乗っていましたが、ワンマン運転で先頭車両の前のドアのみが開いてそこから下車します。
乗車券を記念に持ち帰りたい人はドアから出た先で別の係員により無効印を押すとの事。あ、そうか! 札幌駅の券売機で金額のみ入った乗車券を買って乗車しましたが、駅名入りの乗車券を買った方が良かったんですね。

・新十津川駅に到着した列車とその先
Dsc_6957 Dsc_6958

元々はこの先留萌線の石狩沼田駅まで線路が伸びていましたが1972年に廃止されました。

・駅名標
Dsc_6960

・ホームから見た駅舎
Dsc_6969

・ホームから見た雪ダルマと飾り?
Dsc_6968 Dsc_6965

・残り日数等の掲示
Dsc_6970 Dsc_6974
Dsc_6975

この時点では5月6日までの運転でしたが、コロナウィルスの関係で急遽という形で4月17日に早まりました。
実際にはラストランまであと54日でした。
仕方ないこととはいえ、こういう形で終焉してしまったのは非常に悲しいです。

・時刻表
Dsc_6972

1日1本です。
時間的に通勤通学で使える時間ではありません。

・駅舎内
Dsc_6985 Dsc_6984
Dsc_6983

札沼線終着駅到着証明書が貰えるようなので貰いました。あと、記念入場券を買いました。
駅の窓口の方等何人か社員らしき人が来ていましたが、廃止に向かう運転にあったってこの1往復のために札沼線じゃない移動手段でここに来ていたんですかね?

・終着駅到着証明書と記念入場券
Dsc_6994

・外から見た駅舎や駅前
Dsc_6981 Dsc_6978
Dsc_6980

地元の自治体によるものなのかよくわかりませんが、外に記念グッズを売るプレハブが設置されていました。

折り返しの10:00発の列車で戻ります。

・列車
Dsc_6990 Dsc_6992

・新十津川駅の整理券
Dsc_6156_20200510231601

発車時に地元の人?による見送りがありました。
帰りは右側(新十津川駅ではホームと反対側)に座ったのでしばらく気づかなかったのですが、左側に座った方で外に手を振っている方が大勢いたので何事か? と立ち上がってみたら、一瞬だけ見えました。

| |

« 北海道2020 (7) 札沼線 石狩月形まで | トップページ | 北海道2020 (9) 札沼線 帰りと北海道医療大学駅 »

地域 - 北海道」カテゴリの記事

交通 - 鉄道 - 廃線」カテゴリの記事

交通 - 鉄道 - JR北海道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 北海道2020 (7) 札沼線 石狩月形まで | トップページ | 北海道2020 (9) 札沼線 帰りと北海道医療大学駅 »