« 北海道2020 (8) 札沼線 新十津川まで | トップページ | 北海道2020 (10) 札幌ら~めん共和国 幸村 »

2020/05/14

北海道2020 (9) 札沼線 帰りと北海道医療大学駅

新十津川駅10:00発の石狩当別行、始発兼最終列車で戻ります。

行きは東側の席に座りましたが、帰りは西側の席に座りました。
行きの東側からの風景はほぼ平野でしたが、帰りの西側は山脈がありました。車窓は西側の方が良いかもです。

・車窓
Dsc_6999 Dsc_7001
Dsc_7003 Dsc_7004
Dsc_7006 Dsc_7011

だんだんと吹雪いてきました。

北海道医療大学駅に11:18に到着。
ここで乗り換えてもその次の石狩当別駅でも札幌方面へは同じ列車に乗ることになるのでここで乗り換えました。
北海道医療大学駅がどんなものなのか見たいというのもありました。
まぁまぁの人数が降りました。

・北海道医療大学駅での下車した気動車
Dsc_7015 Dsc_7020
Dsc_7017

新十津川からの列車は乗客を降ろしてもなかなか発車せず、遅れて石川当別方面に発車していきました。

・発車後のホームから見た新十津川方面と駅名標
Dsc_7027 Dsc_7029

北海道医療大学駅は無人駅ですが自動改札機が設置されていました。
自動改札機は常に空いた状態で、切符の券売機は食券販売機みたいなタイプのものが自動改札口を入った先に設置されていました。

・切符の券売機
Dsc_7030

・札幌方面のみ線路が繋がっているホーム
Dsc_7023

札幌行は11:29発のはずですが、時間を過ぎても列車がやってきません。
おかしいな?? と思っていたら放送が流れました。11:29発の列車は車両故障の影響で北海道医療大学~石狩当別間を運休するとの事。その次の12:06発も運休し、次は12:45発になるとの事。
えーーー。
1時間待ちです。
大学の休校日であり大学関係者以外の利用者はほとんどいなさそうな雰囲気だったので、適切な正しい運休方法なのかもしれませんが...
新十津川からの列車にそのまま石狩当別まで乗っていれば、その先の列車に乗り継げたという事ですよね。それならそのまま降りずに乗っていたのに先に言ってほしかったなと思いました。(新十津川からの列車の近くで撮影していた人は慌てる雰囲気で乗り込んでいたので、もしかすると乗務員からその人たちにだけにはアナウンスがあったのか?)

しょうがないので無人駅の改札口をいったん出て(よく考えると違法なのかも)、辺りを見回してみましたが、外は結構吹雪いているし出歩くのはよろしくない感じ。そもそも駅の近くは大学しかなさそうでした。
改札口の外は大学の校舎?や連絡通路と繋がっており、コンビニと学食らしきものがありましたが、この日は日曜日で閉まっていました。暖房も入ってないです。

・北海道医療大学駅と繋がっている校舎
Dsc_7035 Dsc_7037

・外
Dsc_7038 Dsc_7034

右の写真はバスターミナルの用地なのかな?

・学食らしきものとセイコーマート
Dsc_7033 Dsc_6165

ちょうど昼時であのザンギ定食を食べたかったな。
そんなに広くはない学食でしたが、他の場所にも学食があるのかな?
セイコーマートは閉店していましたが、勝手に流れる仕組みになっているのか有線放送らしきものが中から流れていました。

札幌行の前に下りの浦臼行が来るようなので見てきました。
先ほど乗ってきた列車の折り返しですが、乗ってきた列車と違って結構ガラガラのように見えました。

・浦臼行列車
Dsc_7042

タクシーを呼んでいて移動した人もまぁまぁいるようで、いつのまにか人数が減ってました。

列車がやってきました。

・やってきた札幌行列車
Dsc_7044

・Uシート
Dsc_7045 Dsc_7047

札沼線内で利用する場合は指定席料金は不要との事なのでUシートに乗りました。
首都圏の普通列車のグリーン車よりハイグレードで、特急車両の普通席よりもシートピッチが広いぐらいにも感じました。
これはお得車両です。

| |

« 北海道2020 (8) 札沼線 新十津川まで | トップページ | 北海道2020 (10) 札幌ら~めん共和国 幸村 »

地域 - 北海道」カテゴリの記事

交通 - 鉄道 - 廃線」カテゴリの記事

交通 - 鉄道 - JR北海道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 北海道2020 (8) 札沼線 新十津川まで | トップページ | 北海道2020 (10) 札幌ら~めん共和国 幸村 »