六本木ヒルズ (1) 天空ノ鉄道物語展・内周
1月25日、六本木ヒルズの52階で開催されていた「天空ノ鉄道物語展」に行きました。
3階に上がってチケット購入。
すぐ買えるものかと思っていましたが購入列がありました。
「天空ノ鉄道物語展」の列よりも同じ日に行われていた「未来の芸術展」の方が並んでいる人が多かったです。
外国人観光客も多かったです。
チケットを購入してエレベーターで52階へ。
天空ノ鉄道物語展は、森アーツセンターギャラリーで行われている「内周」と東京シティービュースカイガーデンで行われている「外周」に分かれていました。
まずは内周へ。
入口で硬券が配られます。自分で刻印できるようになっていました。
夜行列車が多く長距離普通列車があった頃ですね。
国鉄からJRに変わったのはもう33年も前なんですね。
乗った事はありません。
木古内駅以外はもうない駅。
竜飛海底駅は行ったことがあります。ケーブルカーに乗って地上に上がって。
どれも載ったことがありません。(「海峡」はある)
北斗星なら乗ろうと思えば乗れたと思いますが、乗らずに終わってしまいました。
裏はこんな感じだったんですね。
木造です。
糸魚川の職人が新潟産木材を使って製作したもの。
この展覧会が終わった後は糸魚川で中に入れる形で展示する予定だそうです。機会があれば行ってみたいものです。
時刻表がずらーっと展示されていました。圧巻です。
自分の生まれた年月の号をアップで撮っておくべきだったかな。3番目の写真の中にありますが。
・「たちあがろう東北」「がんばろう岡山 がんばろう広島」のヘッドマーク
自分も貼りましたが、なんて書いたんだったかな?
その他、中井精也さんの三陸鉄道の写真展等もありました。
| 固定リンク | 0
「交通 - 鉄道 - イベント」カテゴリの記事
- 第2回ヨコハマトレインパラダイス(2023.01.05)
- 鶴見線イベント (2) 鶴見線営業所(2021.11.20)
- 鶴見線イベント (1) 鶴見駅(2021.11.14)
- ヨコハマトレインパラダイス (横浜そごう)(2021.11.07)
- 六本木ヒルズ (2) 天空ノ鉄道物語展・外周(2020.04.18)
「交通 - 船」カテゴリの記事
- 広島と岩国 (10) 世界遺産航路と夜の原爆ドーム(2024.12.14)
- 広島と岩国 (9) 宮島(2024.12.14)
- 横浜北仲ノット展望台(2024.11.17)
- 静岡市 (5) 駿府城(2024.10.09)
- ザ・ヒロサワ・シティ (13) 船の博物館(2024.09.23)
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 国立昭和記念公園(2025.01.08)
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (4) その他(2025.01.07)
- 国立科学博物館 (3) 高山植物展(2024.12.29)
- 国立科学博物館 (2) 令和6年度 未来技術遺産 登録パネル展(2024.12.29)
- 国立科学博物館 (1) 昆虫MANIAC展(2024.12.29)
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- 築地本願寺(2025.01.11)
- 都営バス バスまつり2024(2025.01.10)
- 国立昭和記念公園(2025.01.08)
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (4) その他(2025.01.07)
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (3) 航空機と車両展示(2024.12.31)
コメント