« 六本木ヒルズ (1) 天空ノ鉄道物語展・内周 | トップページ | 六本木ヒルズ (3) 東京シティビューからの景色 »

2020/04/18

六本木ヒルズ (2) 天空ノ鉄道物語展・外周

「外周」へ。
展望室である東京シティービュースカイガーデンで行われているので、この部分はそこに入れる入場券を持っていれば天空ノ鉄道物語展の入場券を買わなくても見ることはできてしまいます。

・段ボールで作られた1号機関車
Dsc_6418 Dsc_6421_20200417222901

1つ目の写真は東京タワーを拭く人なイメージで。ぴんときて撮影位置を移動して狙いました。

・SLのヘッドマークや銘板
Dsc_6420 Dsc_6422
Dsc_6419

・駅名標
Dsc_6423

・私鉄コーナー
Dsc_6443

・鉄道車両のドア映像
Dsc_6448 Dsc_6449

映像で写し出されており、左の場面ではドアを叩くと開く仕掛けになっています。

・青函連絡船関連
Dsc_6455 Dsc_6457

・廃止/開業のヘッドマーク
Dsc_6461 Dsc_6458

・珍しい駅名の駅名標
Dsc_6468

・プラレール
Dsc_6470

・ブタ?と骸骨座席
Dsc_6472 Dsc_6474

映画「未来のミライ」に出てくるそうです。

・アンパンマン列車の座席
Dsc_6475

・各種マーク
Dsc_6476

・東京メトロ
Dsc_6480 Dsc_6488
Dsc_6581

1番目の写真は営団(帝都高速度交通営団)時代のマークです。
3番目の写真は各線の記号とラインカラー。

・天空駅カフェ
Dsc_6583 Dsc_6584

食事する時間帯ではなかったし入りませんでした。

内周は再入場不可でしたが外周は再入場可でした。
段ボールの1号機関車の所で陽が暮れた後はガラスに銀河鉄道の世界が映し出されるとの事なので、陽が暮れた後に行ってみました。

・銀河鉄道の世界
Dsc_6571 Dsc_6575

「天空ノ鉄道物語展」予想外に充実していました。良かったです。
コロナウィルスの影響で休止となりその後再開することなく会期が終わってしまいました。
一度も開催されることがなく会期が終了する展覧会もあるので、開催できただけでもまだ良かったのか?
残念な事です。

| |

« 六本木ヒルズ (1) 天空ノ鉄道物語展・内周 | トップページ | 六本木ヒルズ (3) 東京シティビューからの景色 »

交通 - 鉄道 - イベント」カテゴリの記事

交通 - 船」カテゴリの記事

お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事

地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 六本木ヒルズ (1) 天空ノ鉄道物語展・内周 | トップページ | 六本木ヒルズ (3) 東京シティビューからの景色 »