九州2019 (5) 博多 → 熊本
今日は午後早い時間に鹿児島に移動... と思っていたのが17時を過ぎていました。
台風はもう長崎沖に... ということだったので何の心配もしていなかったのですが、
博多駅の新幹線乗り場に向かうと、熊本~鹿児島中央間は強風のため現在運転見合わせ中との事。
次のさくら415号は鹿児島中央行で運行するが、その後2本は熊本止まりに変更するとの事。
危なかった。時間はかかるのかもしれないが鹿児島までは行けるんだなとやや安堵しました。
博多始発で800系6両編成でした。
800系は自由席でも2+2の配置で、後のN700系よりもゆったりしているように感じました。
先が詰まっているようで、新大牟田駅で待ち状態になったり。
熊本から先どうなるのか、終点熊本といきなり言ったらそうではないっぽい事を言ったり曖昧な放送で熊本に着きました。
ん... このまま列車で再開するまで待っていてよいものなのか?
外に出てみたら、列車は鹿児島中央行表示のままでしたが、駅員に聞くと折り返し博多行きになるとか。
やがて列車の表示も博多行に変わりましたが、依然列車の中で待っている人もいて、そのうち博多に連れていかれて「うわっ」となるのではないかと心配になりました。その後車内清掃の人が来て案内が行われたようで安心しました。
下に降りてみましたが、払い戻し客の長い列ができていました。
このまま待っていたら再開するものなのか、もう諦めたら方が良いのか? どう判断したらよいものかよくわかりません。
駅員としては責任問題になるので答えられないのでしょうが、会社としてちょっと無責任な対応に感じました。
この後2本は熊本止まりと表示しており、乗ってきた列車は博多折り返しになるということから、たとえすぐに再開できる状態になっても、鹿児島止まりに変更になることはなく、どこかから車両を手配することも難しそうなので3本目になるんだろうなと。
いったん改札を出て、どうしようかなと...。
調べたら駅前の東横インに空室があるようなので予約して、泊まる予定だったホテルにキャンセル料が取られないように詫びと事情説明の連絡を入れて、
改札に戻ったら「次の(3本目の)列車から運転再開しますよ~」だって。いやさっきホテルキャンセルしたばかりだよと...。
結局熊本で泊まり、乗車券等を再開することになって空いた窓口で変えてもらいました。
翌日は「はやとの風」を途中の隼人から乗る予定だったところ、始発の鹿児島中央から乗ることになったので、結果的には良かったのかな。
熊本駅に前来たときは在来線は地上でしたが高架化されており、新幹線下の奥まった裏口的な店舗群も広くなって表店舗な感じになっていて、だいぶ変わったなと思いました。
夕食は熊本駅高架下にあった「火の国 うまや」で「火の国セット」、この他にそばも付きます。
馬刺しが少ししかなく足りなかったので単品で馬刺しをもう1つ頼みました。
ホテルに戻り、寝床に着きましたが、高層階で強風でやや揺れたりして怖かったです。新幹線が運転見合わせになるのも納得する強風でした。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 広島と岩国 (8) 岩国その他(2024.12.11)
- 広島と岩国 (3) お好み焼き(2024.11.30)
- 小田原 (5) ミナカ小田原と小田原城と185系(2024.09.04)
- 銚子 (6) 長崎鼻(2024.05.15)
- 国立科学博物館 (1) 和食展(2024.05.09)
「地域 - 九州・沖縄」カテゴリの記事
- 東京国立博物館 (1) 琉球展(2022.08.29)
- 九州2019 (13) 熊本空港から帰宅(2019.12.07)
- 九州2019 (12) SL人吉 後編(2019.12.05)
- 九州2019 (11) SL人吉 前編(2019.12.04)
- 九州2019 (10) 人吉鉄道ミュージアム(2019.12.03)
「交通 - 鉄道 - JR九州」カテゴリの記事
- 九州2019 (12) SL人吉 後編(2019.12.05)
- 九州2019 (11) SL人吉 前編(2019.12.04)
- 九州2019 (10) 人吉鉄道ミュージアム(2019.12.03)
- 九州2019 (8) タクシー代行 吉松→人吉(2019.11.30)
- 九州2019 (7) はやとの風(2019.11.27)
コメント