小樽と札幌 (11) 小樽市総合博物館本館 気動車
続いて気動車。
1956年に製造されたレールバスです。
小さいです。
使い勝手が悪かったりして10年ぐらいで廃車されてしまったようです。
これより後の時代、国鉄からの第3セクターに転換された時代にレールバスがもてはやされましたが、それも比較的早く普通の気動車に置き換えられたりしてもうほとんど残っていないですね。
1961年から製造された特急用の車両です。
自分の実家の方で走っている特急南紀等でも使用されていた車両ですが、乗った事はなかったです。
車内は、テーブルや椅子が新しくどう考えても当時のものではありません。
団体客にここで食事をしてもらうために改造したって雰囲気。鉄道ファン的には残念ではあります。
窓が高くなっている部分は調理室だったのではないかと思われるのですが、何も残っていませんでした。
キシ82は2両、離れた場所に展示されています。
こちらの車内は非公開でした。
1961年から製造された北海道用の急行型の普通車です。
キハ56急行型のグリーン車バージョンです。
車内の真ん中にスクリーンが設置されていて「うわぁ」と思いました。
特に何も放映されていませんでしたが、以前はここで何か上映されていたのかな?
キハ56急行型のエンジン1つバージョンです。(キハ56はエンジン2つ)
キハ20系の酷寒地向けです。
キハ20系の寒冷地向けの客室・郵便・荷物の合造車です。
3つの合造車もあったんですね。
荷物室はリアルな荷物置き場になっていました。たくさん置かれていたエアコンの室外機は何に使うのだろう。この日はエアコンがいらないような気温でした。
キシ82 12以外は車内に入れました。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 国立昭和記念公園(2025.01.08)
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (4) その他(2025.01.07)
- 国立科学博物館 (3) 高山植物展(2024.12.29)
- 国立科学博物館 (2) 令和6年度 未来技術遺産 登録パネル展(2024.12.29)
- 国立科学博物館 (1) 昆虫MANIAC展(2024.12.29)
「地域 - 北海道」カテゴリの記事
- 京急百貨店大北海道展 JR北海道釧路支社周年記念パネル展(2021.10.03)
- 北海道2020 (20) 帰り(2020.05.31)
- 北海道2020 (19) 北海道博物館(2020.05.31)
- 北海道2020 (18) 北海道開拓の村 山村群と昼食(2020.05.30)
- 北海道2020 (17) 北海道開拓の村 市街地群 その3(2020.05.28)
「交通 - 鉄道 - JR北海道」カテゴリの記事
- 観艦式2022 東京国際クルーズターミナル + α (3) 南極観測船 宗谷(2023.03.07)
- 北海道2020 (20) 帰り(2020.05.31)
- 北海道2020 (19) 北海道博物館(2020.05.31)
- 北海道2020 (12) 北海道開拓の村 入場(2020.05.17)
- 北海道2020 (9) 札沼線 帰りと北海道医療大学駅(2020.05.14)
コメント