« 小樽と札幌 (12) 小樽市総合博物館本館 普通の客車 | トップページ | 小樽と札幌 (14) 小樽市総合博物館本館 貨車 »

2019/09/10

小樽と札幌 (13) 小樽市総合博物館本館 特殊な客車 (現金輸送車等)

続いて普通じゃない客車。

・マニ30 (現金輸送車)
Dsc_1323 Dsc_1335
Dsc_1325 Dsc_1330
Dsc_1328 Dsc_1331

かつて運行されていた現金輸送車です。今は鉄道での現金輸送は廃止。
かつてはこの車両の存在する事すら秘密にされ、鉄道雑誌等にも載らなかった車両。
3,4番目の写真が運搬する現金を置く場所。
5,6番目の写真は添乗する警備員用のスペース、寝台もあったんですね。
車掌室がありますが(1番目の写真の右側のドアがある部分)、現金を置く場所や警備員のスペースとは隔離されており行き来できなくなっていました。この狭い車掌室に乗務する事にあったら心細いだろうなと思いました。

この車両を見たいというのが小樽市総合博物館本館に行きたかった大きな理由でしたが、いざ見てみると案外普通な車両だなと思いました。

現金は今はどうやって輸送されているのだろう。トラック? この車両が秘密にされていたのだからこれも秘密ですね。

・スエ78 (救援車)
Dsc_1271
Dsc_1273 Dsc_1274

救援車は事故等が起こった時用に資材等が積まれた車両で、作業員の休憩室も兼ねるそうです。
この車両は70系を改造したもの。

・オエ61 (救援車)

Dsc_1276 
Dsc_1279 Dsc_1278

3つ目の写真に写っているものは脱線した時に線路に戻すために使うそうです。こんなもので戻るんですね。

・スユニ50 (郵便車)
Dsc_1306

| |

« 小樽と札幌 (12) 小樽市総合博物館本館 普通の客車 | トップページ | 小樽と札幌 (14) 小樽市総合博物館本館 貨車 »

お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事

地域 - 北海道」カテゴリの記事

交通 - 鉄道 - JR北海道」カテゴリの記事

交通 - 鉄道 - JR貨物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小樽と札幌 (12) 小樽市総合博物館本館 普通の客車 | トップページ | 小樽と札幌 (14) 小樽市総合博物館本館 貨車 »