小樽と札幌 (5) 小樽市総合博物館本館 館内
小樽市総合博物館の本館へ。
入場口を入った先にしづかホールがあり、SL「しづか」が置かれています。北海道での鉄道開業時に米国から輸入された7100形との事。
大宮の鉄道博物館で展示されている義經と同型機です。
しづかの後ろに置かれている1等車の客車です。
中も少し入れました。
1階は北海道の鉄道の歴史を中心に展示されていました。
本物は大宮の鉄道博物館で展示されています。
参考: → 鉄道博物館2019 (3) 車両ステーション (2019/10/2作成)
石炭を積んた貨車を高い所に運んでいき、そこから船に直接落したそうです。
日本語でしっかり文章書けるんだなぁと思いました。
今はJRを除くと北海道にだいぶ前から旅客の私鉄はありませんが、かつてはたくさんあったんですね。知りませんでした。
なかなか良かったです。
2階は企画展の会場や化学展示室、実験室があります。
企画展では「星コレクション〜北鉄路の記憶・昭和編〜」を開催していました。良かったです。
化学展示室、実験室 は鉄道とは関係なく他と違うテイストでここにいるのかなぁ?と思いましたが、小樽市総合博物館という性格上必要なのでしょうか?
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 新潟 (13) 新津鉄道資料館 → 新津駅(2025.01.23)
- 新潟 (12) 新津鉄道資料館 後編(2025.01.22)
- 新潟 (11) 新津鉄道資料館 中編(2025.01.22)
- 新潟 (10) 新津鉄道資料館 前編(2025.01.19)
- 新潟 (6) 新津駅 四季島が(2025.01.16)
「地域 - 北海道」カテゴリの記事
- 京急百貨店大北海道展 JR北海道釧路支社周年記念パネル展(2021.10.03)
- 北海道2020 (20) 帰り(2020.05.31)
- 北海道2020 (19) 北海道博物館(2020.05.31)
- 北海道2020 (18) 北海道開拓の村 山村群と昼食(2020.05.30)
- 北海道2020 (17) 北海道開拓の村 市街地群 その3(2020.05.28)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道」カテゴリの記事
- 北海道2020 (19) 北海道博物館(2020.05.31)
- 北海道2020 (18) 北海道開拓の村 山村群と昼食(2020.05.30)
- 小樽と札幌 (7) 小樽市総合博物館本館 蒸気機関車(2019.09.03)
- 小樽と札幌 (5) 小樽市総合博物館本館 館内(2019.09.02)
- 夕張と札幌 (12) 帰り(スーパー北斗と北海道新幹線)(2019.05.25)
「交通 - 鉄道 - JR北海道」カテゴリの記事
- 観艦式2022 東京国際クルーズターミナル + α (3) 南極観測船 宗谷(2023.03.07)
- 北海道2020 (20) 帰り(2020.05.31)
- 北海道2020 (19) 北海道博物館(2020.05.31)
- 北海道2020 (12) 北海道開拓の村 入場(2020.05.17)
- 北海道2020 (9) 札沼線 帰りと北海道医療大学駅(2020.05.14)
コメント