小樽と札幌 (6) 小樽市総合博物館本館 蒸気機関車アイアンホース号
小樽市総合博物館本館では蒸気機関車「アイアンホース号」が動態保存されています。
1909年に米国のH.K.ポーター社で製造されたもので、グアテマラ共和国でのバナナ輸送やアメリカ合衆国での観光列車で使われていたもののようです。
この日は11:30から1回目の運行。
11時過ぎに館内の2階の出口の所から覗いたらもう格納庫から搬出する作業をしているではありませんか。
慌てて向かいました。
客車の横を着回し線を通って通り過ぎ、戻って客車に連結します。
コカコーラの銘板が入っているのがいただけないように思いましたが、元から入っていたのかな?
3両編成で、普通の囲いがある1両と、オープンな感じの客車2両です。
建物前の中央駅を基点に手宮駅まで行って戻ってくる往復するコースです。
追加料金は不要で入場券だけで乗れます。
中央駅には乗る列にもうだいぶ並んでて満席で乗れなかったどうしようと思いましたが、乗れました。
行きはオープンな車両に乗りました。結構古そうでした。
11:30になり定刻通り出発。
2分ぐらいで手宮駅に到着。
手宮駅の先に転車台があり、機関車は客車を切り離してそこで方向転換します。
乗客はいったん客車から降りる必要があります。
転車台の下にはレールを掴んでは押し出されてぴょんと飛び出してまた掴んでを繰り返している機器がありました。ぴょこ、ぴょこっと音がします。
機関車は着回し線を通ってだいぶ先の中央駅に近い所まで行き、折り返してきて客車に連結します。
帰りは囲いがある客車に乗りました。
中央駅に到着。
次の回(13:30)まで機関車は出したままなのかと思いきや、中央駅の先の転車台に入り、機関庫に格納していました。
そんな感じです、
のつもりでしたが、他の車両等を長々と見学してしまって13:30の回で走っている所も見る事になってしまいました。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 新潟 (13) 新津鉄道資料館 → 新津駅(2025.01.23)
- 新潟 (12) 新津鉄道資料館 後編(2025.01.22)
- 新潟 (11) 新津鉄道資料館 中編(2025.01.22)
- 新潟 (10) 新津鉄道資料館 前編(2025.01.19)
- 新潟 (6) 新津駅 四季島が(2025.01.16)
「地域 - 北海道」カテゴリの記事
- 京急百貨店大北海道展 JR北海道釧路支社周年記念パネル展(2021.10.03)
- 北海道2020 (20) 帰り(2020.05.31)
- 北海道2020 (19) 北海道博物館(2020.05.31)
- 北海道2020 (18) 北海道開拓の村 山村群と昼食(2020.05.30)
- 北海道2020 (17) 北海道開拓の村 市街地群 その3(2020.05.28)
「交通 - 鉄道 - JR北海道」カテゴリの記事
- 観艦式2022 東京国際クルーズターミナル + α (3) 南極観測船 宗谷(2023.03.07)
- 北海道2020 (20) 帰り(2020.05.31)
- 北海道2020 (19) 北海道博物館(2020.05.31)
- 北海道2020 (12) 北海道開拓の村 入場(2020.05.17)
- 北海道2020 (9) 札沼線 帰りと北海道医療大学駅(2020.05.14)
コメント