« 川崎市岡本太郎美術館 (1) 常設展 | トップページ | 浦安市運動公園「躍動の門」 »

2018/10/14

川崎市岡本太郎美術館 (2) 街の中の岡本太郎 パブリックアートの世界展

企画展として「街の中の岡本太郎 パブリックアートの世界」展が開催されていました。

公共施設等にある岡本太郎の作品に関する展示。
事前に小型の原画や原型を作成するようでそれが展示されていました。
撮影可でした。

・「若い夢」
Dsc_5145

・戸倉上山田ヘルスセンター「動物」
Dsc_5151

・「太陽の神話」
Dsc_5148

・神田駅「花ひらく」 (現存せず)
Dsc_5156

・青山劇場の「こどもの樹」
Dsc_5147

・数寄屋橋公園「若い時計台」
Dsc_5158

・オリエンタル中村「星・花・人」 (現存せず)
Dsc_5160

現在の三越栄店で、三越になる時に撤去されたそうです。

・旧東京都庁「日の壁」 (現存せず)
Dsc_5161 Dsc_5162
Dsc_5166 Dsc_5165

・渋谷「明日の神話」
Dsc_5172

本物は渋谷のJRから京王井の頭の乗り場に行く通路にあります。

・NHKスタジオパーク「天に舞う」
Dsc_5183

・浦安市運動公園「躍動の門」
Dsc_5170

実物はこの次の記事で。
→ 浦安市運動公園「躍動の門」

・日本モンキーパーク「若い太陽の塔」
Dsc_5174

子供の頃に日本モンキーパークに行ったことがあり見覚えがあります。

・岐阜メモリアルセンター「未来を拓く塔」
Dsc_5182

1988年に開催された「ぎふ中部未来博」用に作られたもの。

・大阪万博「基幹施設の鍵」
Dsc_5177

・越前陶芸公園「月の顔」
Dsc_5179

・古牧温泉渋沢公園「河童神像」
Dsc_5192

・万博記念公園駅「未来を視る」
Dsc_5186

1985年に開催された「つくば万博」用に作られたもの。
つくばエクスプレスができるまでは駅ではなく万博会場跡の万博記念公園にそのまま残されていました。

・ホテルシーショアリゾート「撩乱」
Dsc_5178

・横浜そごう「太陽」
Dsc_5184

屋上にあるようです。

・並木幼稚園「海辺の太陽」
Dsc_5191

本物は別の記事
横浜市の富岡 (3) 並木幼稚園の岡本太郎の壁画

・川崎市立藤崎小学校「喜び」
Dsc_5189

・松川村役場「安曇野」
Dsc_5194

・川崎市岡本太郎美術館「母の塔」
Dsc_5204

最後は当館にある塔。
という事で実物を見て帰ります。

・母の塔
Dsc_5209 Dsc_5212

母の塔の後ろに専修大学の方に上がっていく道が見えました。
あれ? 前からこの道ってあったんだったかな?
ゆるい坂道で上までそんなに大変ではなさそうなので行ってみました。

・裏側(専修大学側)から見た母の塔
Dsc_5216 Dsc_5219

専修大学からバスに乗って帰りました。

(完)

| |

« 川崎市岡本太郎美術館 (1) 常設展 | トップページ | 浦安市運動公園「躍動の門」 »

お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事

地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川崎市岡本太郎美術館 (2) 街の中の岡本太郎 パブリックアートの世界展:

« 川崎市岡本太郎美術館 (1) 常設展 | トップページ | 浦安市運動公園「躍動の門」 »