« 立山黒部アルペンルート (9) 黒部ダム | トップページ | 立山黒部アルペンルート (11) 路線バス扇沢線 »

2018/08/23

立山黒部アルペンルート (10) 関電トンネルトロリーバス

ここからは帰りモード、関電トンネルトロリーバスで黒部ダム駅から扇沢駅へ。

今回立山黒部アルペンルートに行こうと思ったきっかけは、今年で関電トンネルでのトロリーバスでの運行が終わり、来年から電気バスに置き換わる事です。ブラタモリでも見ました。
置き換わる前にまだ乗ったことのないトロリーバス及び立山黒部アルペンルートに乗ってみたいなと。

・黒部ダム駅への入口
Dsc_3491 Dsc_3502
Dsc_3505

黒部ダムに面したトンネルから黒部ダム駅の乗り場へ。
入ってすぐかと思っていましたが結構距離がありました。途中階段もありました。

・黒部ダム駅の改札前
Dsc_3506

改札前に中から上るダム展望台への階段の入口が見えました。あぁここにあったのか。
少し迷ったのですが、もう帰りの電車の時刻を調べていたし、上る気力ももうないので諦めました。
その替わり、電気バスに変わった後の来年の同じぐらいの季節に今度は扇沢側から来て、その時にこの階段を上ってダム展望台に行こうと思いました。

・黒部ダム駅の改札前
Dsc_3507 Dsc_3510

15:35発に乗車、4台での運行でした。
こうやって写真を撮っている間に席は埋まり、立席でした。
発車します。

・車内から
Dsc_3515 Dsc_3518

途中で逆方向のバスとすれ違いましたが、2人しか載っていませんでした。

16分で扇沢駅に到着。扇沢駅はトンネル外にあります。

・扇沢駅
Dsc_3520 Dsc_3524
Dsc_3528 Dsc_3526

バスから聴こえるVVVF音は違和感。

| |

« 立山黒部アルペンルート (9) 黒部ダム | トップページ | 立山黒部アルペンルート (11) 路線バス扇沢線 »

交通 - バス」カテゴリの記事

地域 - 北陸」カテゴリの記事

交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 信越」カテゴリの記事

交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸」カテゴリの記事

地域 - 信越 - 長野県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 立山黒部アルペンルート (10) 関電トンネルトロリーバス:

« 立山黒部アルペンルート (9) 黒部ダム | トップページ | 立山黒部アルペンルート (11) 路線バス扇沢線 »