« いすゞプラザ (2) 1階 | トップページ | いすゞプラザ (4) 屋外 »

2017/12/29

いすゞプラザ (3) 2階

2階へ。
2階はトラックの製造工程の展示と、いすゞの歴史に関する展示がありました。

・車両をデザインするコーナー
Dsc_0173

「写真の撮ろう」と表示されたので撮りました。
車種と各所の色を選ぶものです。
窓の色を選べと出てきて、窓に色塗るの? と戸惑いました。(黒だったかな?を選びました)

・製造工程の展示
Dsc_0172 Dsc_0175
Dsc_0176 Dsc_0179

実際の製造工程の映像による説明があり、勉強になりました。
試作品は手作業です。製品版はエンジンは手作業部分が多いようでしたが、車体はロボット等により製造がほぼ自動化されていました。
30年ぐらい前になるのか本田技研の鈴鹿工場を見学したことがありますが、その頃はどうだったのかなぁと、思い出せませんでした。

・トラック構造の展示
Dsc_0185 Dsc_0219

気付いたら結構時間が過ぎており、閉館時間に近づいていました。やや早足で。
後半は歴史に関する展示です。

・スミダM型バス (1929年製造)
Dsc_0187 Dsc_0188
Dsc_0192 Dsc_0193

日本で最初の国産バスとの事。
知りませんでしたがこれが見られただけでも来た甲斐があったかも。

・TX-80トラック (1948年製造)
Dsc_0189

・エルフ (1963年製造)
Dsc_0190

・ベレル (1961年製造)
Dsc_0197

・シボレーLUV (1972年製造)
Dsc_0198

・ジェミニ (1974年製造)
Dsc_0199

・117クーペ
Dsc_0218

・未来の宅配便の車 FD-SI
Dsc_0217

そういえばいすゞって普通の自動車って作ってたんだっけ? と思いました。
昔は作っていましたが、今は日本向けには作っていないようです。

・エンジン
Dsc_0208

・いすゞが過去製造した車両の模型
Dsc_0210 Dsc_0212
Dsc_0213

本館はこれで終了。
隣に休憩所っぽい別の建物があったのでそちらに向かいます。

| |

« いすゞプラザ (2) 1階 | トップページ | いすゞプラザ (4) 屋外 »

交通 - バス」カテゴリの記事

お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事

交通 - 自動車」カテゴリの記事

地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いすゞプラザ (3) 2階:

« いすゞプラザ (2) 1階 | トップページ | いすゞプラザ (4) 屋外 »