山陰 (13) 砂の美術館
鳥取砂丘の近くにある砂の美術館へ。
砂丘センター側の入口から入りました。
砂丘センターよりも鳥取砂丘がよく見えました!
砂の美術館では、砂で作った像が展示されています。
最初に砂を積んで水抜きして固め、それを削って各国の砂像彫刻家が像を作るそうです。少しであれば継ぎ足すこともできるようです。
毎年展示替えがあり、3ヶ月ぐらい休館して新しいものに作り変えるとの事です。
第10期「砂で世界旅行・アメリカ編」の開催中でした。
作成した砂像彫刻家の名前が載っていました。プロデューサーこそ日本人ですが、参加した砂像彫刻家に日本人が1人もおらず残念に感じました。
野外での展示が1点あり、それ以外は屋内です。
ニューヨークの彫刻は「ニューヨークに行きたいかぁ!」となりました。
上から見る事もできます。
グランドキャニオンの下にナイアガラの滝があります。砂像の天敵である水を流すのは今回初の試みという事。
まぁまぁ離れているので大丈夫そうな気がしました。
「アメリカ編」は4月15日から始まったばかりで来年の1月3日まで続きます。
早くもヒビが入っていますが会期終了までもつのだろうか? 補修できるのかな?
どれも見事な砂像でした。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 国立昭和記念公園(2025.01.08)
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (4) その他(2025.01.07)
- 国立科学博物館 (3) 高山植物展(2024.12.29)
- 国立科学博物館 (2) 令和6年度 未来技術遺産 登録パネル展(2024.12.29)
- 国立科学博物館 (1) 昆虫MANIAC展(2024.12.29)
「地域 - 中国」カテゴリの記事
- 広島と岩国 (14) 帰り(2024.12.24)
- 広島と岩国 (13) 広島城(2024.12.23)
- 広島と岩国 (12) 平和記念公園(2024.12.20)
- 広島と岩国 (11) 広島平和記念資料館(原爆資料館)(2024.12.19)
- 広島と岩国 (10) 世界遺産航路と夜の原爆ドーム(2024.12.14)
「地域 - 海外」カテゴリの記事
- 鬼怒川・日光 (5) 東武ワールドスクウェア 中編(2023.12.16)
- 鬼怒川・日光 (4) 東武ワールドスクウェア 前編(2023.12.14)
- 国立科学博物館 (1) 古代アンデス文明展(2018.01.11)
- 東京国立博物館 (2) マジカルアジア(2017.11.19)
- 東京国立博物館 (1) タイ展(2017.09.10)
コメント