« 目黒川の桜2017 | トップページ | 東京都写真美術館 »

2017/04/27

目黒不動尊

4月15日、初めて目黒不動尊に行きました。

バス(東急バス渋72系統)が境内を通っておりこのバスで通り過ぎた事はあるのですが、降りて参拝するのは初めてでした。
五反田駅からこの渋72系統に乗って、目黒不動尊バス停で下車。

・渋谷方面のバス停前の豊川稲荷や弁天堂がある所
Dsc_3898

・豊川稲荷や弁天堂がある所にある池
Dsc_3896 Dsc_3900

散った桜の花びらが浮かんでいて綺麗でした。

・五反田方面のバス停
Dsc_3905

・仁王門
Dsc_3904

中に入ります。

・仁王門を入った先と、境内案内図
Dsc_3907 Dsc_3908

・垢離堂と、水かけ不動
Dsc_3910 Dsc_3912

水かけ不動はすぐ横にひしゃくが置いてあって水をかけられるようになっています。やってみたのですが悲しいくらいに上手く水がかけられず。

・本堂に上がる階段脇のかえる
Dsc_3913

階段を上って本堂へ。

・大本堂
Dsc_3915

・大日如来
Dsc_3917 Dsc_3919

大本堂の裏にありました。

・微笑観音菩薩、愛染明王、子育延命地蔵尊、護術不動尊
Dsc_3920 Dsc_3921
Dsc_3925 Dsc_3926

この他にもいろいろ像が置かれていました。

・鍾楼堂
Dsc_3927

・地蔵堂と、観音堂
Dsc_3930 Dsc_3932

・阿弥陀堂
Dsc_3931

・勢至堂と、腰立不動
Dsc_3934 Dsc_3936

この他にも所狭しといろいろありました。

| |

« 目黒川の桜2017 | トップページ | 東京都写真美術館 »

地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事

お出かけ - 寺・神社・教会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 目黒不動尊:

« 目黒川の桜2017 | トップページ | 東京都写真美術館 »