千葉県立現代産業科学館 (2) 常設展
続いて千葉県立現代産業科学館の常設展へ。
「現代産業の歴史」「先端技術への招待」「創造の広場」の3つのテーマからなります。
・ロビーで展示されている千葉火力発電所で使われていたタービンローター
2階は「現代産業の歴史」で、千葉県の基幹産業らしい「電力」「石油」「鉄鋼」に関する展示が並んでいました。
3番目の写真は1879年のベルリン博覧会で披露された世界初の電車(ジーメンスの電車)のレプリカとの事。
2番目の写真、ガソリンには区別のため意図的に色を付けているそうです。
2番目の写真は鉄鋼の原材料との事。
「現代産業の歴史」を見ている間に「放電実験」を行う旨の案内放送がありました。
大学の実験で1回見た記憶がありますが、それ以降見たことがなくぜひ見たいと思ったのですが、閉館時間まであまり時間はなくこれを見ると他が見れなくなりそうだったので諦めました。
1階の「先端技術への招待」へ。
閉館時間が迫っていたので急ぎ足で。
各企業による出展が主のようでした。
市川市とかその周辺地域では社会科見学でここに来るのでしょうか? そう思わせる展示でした。
子供の頃に親に名古屋市科学館に連れて行ってもらったことが何回かあって、全然覚えていませんがこういう感じだったのかなぁ? と自分はこれをどう思って見ていたのだろうか?(遊び道具?) なんてことを思いました。
特別展(出発進行ちばの鉄道展)開催中は休止との事。
(完)
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 国立昭和記念公園(2025.01.08)
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (4) その他(2025.01.07)
- 国立科学博物館 (3) 高山植物展(2024.12.29)
- 国立科学博物館 (2) 令和6年度 未来技術遺産 登録パネル展(2024.12.29)
- 国立科学博物館 (1) 昆虫MANIAC展(2024.12.29)
「地域 - 関東 - 千葉県」カテゴリの記事
- 氣志團万博2024(2024.11.14)
- 銚子 (11) 帰り(2024.05.23)
- 銚子 (10) 観音駅と飯沼観音(2024.05.23)
- 銚子 (9) 外川駅(2024.05.19)
- 銚子 (8) 犬吠駅(2024.05.19)
「交通 - 鉄道 - その他」カテゴリの記事
- ザ・ヒロサワ・シティ (1) 入場まで(2024.09.09)
- 九段下 (3) 昭和館「昭和を駆け抜けた超特急展」(2024.07.18)
- 東武動物公園 (5) その他のウインターイルミネーション(2024.03.08)
- 東武動物公園 (2) 太陽の恵み鉄道(2024.03.01)
- 妙見と姫路 (5) 帰りの妙見の森リフト・ケーブルカー(2024.01.21)
コメント