第29回平兵衛まつり (2) 後編
走っているかのような車内を体験できるシミュレーターです。
以前ブラタモリだったかでタモリさんが乗っていたやつです。
研究施設なので体験っていうのは目的外かな。これでどういう形状のつり革が持ちやすいか等の研究をしたそうです。
1組12名で約5分、事前の整理券が必要なのかと思いましたが並べばよいという事でそれほど長い列ではなかったので並んで体験しました。
新幹線を模した車内です。窓の向こうにスクリーンがあり映像が流れます。
これが不思議なことに本当に走っているような感覚がしました。
加速感や減速感も感じます。
5分ぐらいだったら良いですが、長時間乗っていると気持ち悪くなってきそうでした。
外から見た感じでは、加速時は車体を後ろに傾け、減速時は前に傾けているようでした。
雨が降ったり紫外線を浴びさしたりできるそうで、リニアのコイルの耐久テストで使用されているそうです。
その他にも、撮影禁止でしたがパンタグラフの試験装置等もありました。
自分はやっていませんが架線を触る体験をやっていました。
本館1階でもいろいろな展示がされていました。
浮いています。小学生まで(だったかな?)はこの上に乗れました。
自分が乗ったら接地しちゃうかも。
その他にもいろいろありました。
社員が撮影した写真展もありました。日本信号のイベントでは社員が撮影した鉄道写真だけだったのですが、ここでは鉄道写真は少なくモデル撮影会で撮影した人物写真までありました。え、こういうところでこういう写真を展示しちゃうの? と思いました。
もうちょっと技術的なものを見たかったような気もしましたが、
楽しいイベントでした。
(完)
| 固定リンク | 0
「交通 - 鉄道 - イベント」カテゴリの記事
- 新潟 (5) 総合車両製作所 後編(2025.01.16)
- 新潟 (4) 総合車両製作所 前編(2025.01.15)
- 新潟 (3) 新津運輸区 C57公開 (SLばんえつ物語のSL)(2025.01.13)
- 新潟 (2) 新津駅 ぷらっとホームBAR (SLばんえつ物語の客車)(2025.01.11)
- 第2回ヨコハマトレインパラダイス(2023.01.05)
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- 目黒川の桜2025🌸(2025.05.27)
- 愛宕山 (4) 虎ノ門ヒルズ(2025.05.21)
- 愛宕山 (3) 愛宕神社(2025.05.21)
- 愛宕山 (2) NHK放送博物館 後編(2025.05.21)
- 愛宕山 (1) NHK放送博物館 前編(2025.05.17)
「交通 - 鉄道 - その他」カテゴリの記事
- ザ・ヒロサワ・シティ (1) 入場まで(2024.09.09)
- 九段下 (3) 昭和館「昭和を駆け抜けた超特急展」(2024.07.18)
- 東武動物公園 (5) その他のウインターイルミネーション(2024.03.08)
- 東武動物公園 (2) 太陽の恵み鉄道(2024.03.01)
- 妙見と姫路 (5) 帰りの妙見の森リフト・ケーブルカー(2024.01.21)
コメント