京都鉄道博物館 (3) 引込線
本館の端に外の線路と繋がっている部分があり「引込線」と名前が付いています。
展示車両を入れ替えることが可能です。
電源室の中も少しですが見えました。
引込線には上に上がる通路があり、車両の上から見る事もできるようになっています。
・京都トヨペットの鉄道のヘッドマークがペイントされた自動車展示
最初自分の車に鉄道のヘッドマークをペイントしているマニアの車を展示しているのかと思ってこういう人もいるのか凄いなと思ったのですが、ただのトヨタ車の宣伝でした。
京都鉄道博物館としては京都トヨペットからの出展収入が得られて?喜ばしいのかもしれませんが、なんだか残念な気分になりました。
京都鉄道博物館のHPによると、この部分には本来はオハ46と、トワイライトエクスプレス用のオハ25が展示されているようです。そちらの方が良かった。
トヨタの自動車が展示されたのは行った日とその前日だけだったようで外れ日を引いてしまいました。翌日はドクターWEST(キヤ141)が展示されたようで、翌日だったら最高でした。
本来展示されている車両は、野外にいました。
| 固定リンク | 1
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 三岐鉄道三岐線 (1) 下り(2025.07.07)
- 京急百貨店「昭和・平成レトロ展」(2025.06.28)
- 足利 (3) あしかがフラワーパーク 後編(2025.06.19)
- 愛宕山 (2) NHK放送博物館 後編(2025.05.21)
- 愛宕山 (1) NHK放送博物館 前編(2025.05.17)
「地域 - 近畿」カテゴリの記事
- 亀岡京都比叡山 (15) 京阪石山坂本線・京津線(2024.07.11)
- 亀岡京都比叡山 (14) 坂本ケーブル(2024.07.08)
- 亀岡京都比叡山 (13) 延暦寺 東塔地区(2024.07.07)
- 亀岡京都比叡山 (12) 延暦寺 西塔地区(2024.07.06)
- 亀岡京都比叡山 (11) 延暦寺 横川地区(2024.07.03)
「交通 - 鉄道 - JR西日本」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 (1) 日本海縦貫線100年展(2025.03.29)
- 広島と岩国 (14) 帰り(2024.12.24)
- 広島と岩国 (4) 岩国へ(2024.12.02)
- 広島と岩国 (1) 行き(2024.11.26)
- 亀岡京都比叡山 (6) 保津峡駅(2024.06.29)
コメント