南武支線と鶴見線 (1) 南武線(本線)と尻手駅
3月26日、JR東日本の南武支線(浜川崎支線)に「小田栄駅」が開業しました。
4月29日現在ではJR東日本及び神奈川県で最も新しくできた駅という事になります。
神奈川県内のJRでは1988年に開業した古淵駅以来との事です。
4月24日に行きました。
まずは川崎駅から南武線(本線)で南武支線の起点である尻手駅へ。
南武線のE233系に乗るのは初めてかな?
「NAMBU LINE」のステッカーが貼ってありました。
次の尻手駅で南武支線に乗り換えです。
左に向かう線路は新鶴見信号所に向かう尻手短絡線です。
ホーム上にカメラを持って待機していた人がいたのでそのうち貨物列車が来るのかな?
左2本が川崎に向かう本線、右2本がこれから乗車する浜川崎に向かう南武支線(浜川崎支線)です。
左側が南武支線用の乗り場です。
南武支線の列車は昼間は40分間隔での運転です。
乗るのは久しぶりです。
南武支線の列車がやってきました。
205系1000番台の2両編成で、ワンマン運転です。
この車両にも帯に「NAMBU LINE」のステッカーが貼ってありました。
帯やシートは小田栄駅開業を前にリニューアルされたようです。
| 固定リンク | 0
「交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事
- 新潟 (3) 新津運輸区 C57公開 (SLばんえつ物語のSL)(2025.01.13)
- 新潟 (2) 新津駅 ぷらっとホームBAR (SLばんえつ物語の客車)(2025.01.11)
- 新潟 (1) 行き(2025.01.11)
- 国立昭和記念公園(2025.01.08)
- 鴻巣→東松山 (1) 鴻巣駅(2024.10.31)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市」カテゴリの記事
- 京急イブニング・ウィング号 2024/11/23改正で乗車可能駅追加(2024.12.27)
- 鉄道開業150年 駅名標(2023.03.26)
- 蒲田 (3) 10空橋駅(2023.02.05)
- 甲府 (1) 特急小田原・甲斐国(2022.11.05)
- 鶴見線イベント (3) 大川駅(2021.11.22)
コメント