鉄道博物館2016 (7) 新幹線
続いて新幹線。
懐かしいタイプの座席で記憶があります。
リクライニングはしないが向きが変えられるこっちと、リクライニングはするが3列席の半分は向きが変えられないあっちと、どちらにあたった方が嬉しいか。
100系以後はリクライニングも回転もできるタイプになりました。
飲料水の方、「紙コップ」と書いてありますが実際には「紙袋」でそこに水を入れて飲むスタイルでした。中学生の修学旅行だったか小学生の時のそろばんの旅行だったかで乗ったときにみんな面白がって水を飲んでいました。
今はペットトボトルがあるし何だか不衛生な感じでこれがあっても誰も飲まないでしょうね。
連結器を開閉するとの事で見に行きました。
山形新幹線・秋田新幹線用車両との連結用に設置された連結器の開閉です。
「猫耳のようなものは何でしょう?」って、「転落防止幌」かと思ったのですが「距離を測るセンサー」だそうです。
連結器が収まった後蓋が閉まるときに結構大きな音がしました。
200系の床下はカバーが取り付けられているので床下機器は見られません。
「営業時は喫煙車だったため若干のタバコ臭があります」と書かれていましたが、結構タバコ臭がありました。10年前に廃車された車両ですが10年経ってもこんなに残るものなんですね。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 三岐鉄道三岐線 (1) 下り(2025.07.07)
- 京急百貨店「昭和・平成レトロ展」(2025.06.28)
- 足利 (3) あしかがフラワーパーク 後編(2025.06.19)
- 愛宕山 (2) NHK放送博物館 後編(2025.05.21)
- 愛宕山 (1) NHK放送博物館 前編(2025.05.17)
「地域 - 関東 - 埼玉県」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 (2) その他(2025.03.30)
- 鉄道博物館 (1) 日本海縦貫線100年展(2025.03.29)
- 令和6年度入間航空祭 (5) 帰り (おとぎ列車、S-TRAIN)(2025.02.08)
- 令和6年度入間航空祭 (4) 帰還(2025.02.07)
- 令和6年度入間航空祭 (3) 航空機展示(2025.02.06)
「交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事
- 足利 (4) 特急りょうもう(2025.06.20)
- 足利 (1) あしかが大藤大船号(2025.06.11)
- 中央線 無料お試し期間中のグリーン車(2025.05.02)
- 南武線 旧発車メロディ(2025.05.02)
- ももクロ春の一大事2025 新発田 (3) DAY2(2025.04.23)
「交通 - 鉄道 - JR東海」カテゴリの記事
- 東海道新幹線のディズニー新幹線(2025.07.10)
- 三岐鉄道三岐線 (2) 上り(2025.07.09)
- 三岐鉄道三岐線 (1) 下り(2025.07.07)
- 西大井駅と相鉄線直通(2025.04.08)
- 広島と岩国 (1) 行き(2024.11.26)
「交通 - 鉄道 - JR西日本」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 (1) 日本海縦貫線100年展(2025.03.29)
- 広島と岩国 (14) 帰り(2024.12.24)
- 広島と岩国 (4) 岩国へ(2024.12.02)
- 広島と岩国 (1) 行き(2024.11.26)
- 亀岡京都比叡山 (6) 保津峡駅(2024.06.29)
コメント